【2017年4月30日(日)】
大分県の由布岳登山口を14時少し前に宮崎県へ向けて出発。
途中の高速道路は有料の所もあるけれど、無料区間も長くあり大幅に時間短縮出来ました(*^-^*)
明日登る宮崎県の大崩山(おおくえやま)は九州最後の秘境と呼ばれているだけあって、延岡市内からは20km以上細い道路を走る必要があります。
ところどころすれ違い注意の箇所もあります。
俺が通った16時頃はちょうど今日、大崩山に登られた方々が続々と下山してきて、車のすれ違いがそれなりに大変でしたf(^_^;
本日のお宿、大崩の茶屋(おおくえのちゃや)さんには17:10頃に到着。

女将さんに今夜お世話になる旨を伝えると、先にお風呂へ入ってきて欲しい、とのこと。
茶屋の先、600mほどの場所にある美人の湯っていう温泉施設の入浴手形をもらいました。(手形があれば無料で入浴させてもらえる)
さっそく温泉へ向かいます。
あっ、この建物、グレトラ2で出てた♪
フロントにいるお兄さんもグレトラ2に出てたお兄さんだ♪♪

温泉はアルカリ性単純泉。
湯に浸かると若干ぬるすべ感があり。
美人の湯と謳っている様に肌に優しい感じがします( 〃▽〃)
内湯


露天風呂

おー、大崩山が見えるぢゃないか!!

しっかしすっごい岩山だな。。。
覚悟して来てるつもりだけど、いざ実際に目の当たりにするとびびりはしないけど、事故なく下山出来るかどうか不安にはなる。。。
温泉から上がり、売店にて大崩山グッズをしこたま買い込んだ(笑)
まだ登ってないけど、買える内に買っておかないとね。


宿の裏手にはキレイな清流が流れていて、大崩山の姿も見えました♪


宿に戻ると即夕飯。
温泉でお会いしたお二人の御仁さん、そしてお連れのご婦人さんとテーブルをご一緒させていただきました♪
今夜の宿泊は熊本からいらした7人パーティー、温泉でお会いした関東からいらした3人、俺一人(笑)で、楽しい夕食となりました♪♪
やはり皆さん、明日大崩山に登るということ。
そして趣味は同じ山登り。話がつきることはありません(^○^)
夕飯は山の幸がてんこ盛り♪
煮物が美味しかった♪♪

こちらは鹿肉の揚げ物。
歯ごたえがあり、肉肉しくて、けっこう美味しかった♪

こちらの夕飯ではご飯がないですf(^_^;
皆さん、お酒を呑んでおられていて、呑んでいた方にはご飯はなし。
俺はお酒は呑まなかったので、ご飯と味噌汁を出していただきました♪♪
白米、大好き(ノ´∀`*)
宿の中は情緒があり、けっして新しい建物ではないけど、登山客を温かくもてなしてくれる雰囲気があります。
あの料理の量+温泉入浴付きで一泊二食5000円です♪
俺には安く感じられます♪♪

あっ、関東からいらしたIさん3人組が写ってる(笑)
あとで名前を伺ったら、3人とも頭文字がIでした(笑)
この3人さんとはあと二回再開します( 〃▽〃)

大崩山手拭い。

実はこれ非売品。夕飯が済んでから女将さんに『この手拭いって売ってないんですか?』って聞いたら、今はもう売ってないとのこと。
『あれ?でもこの前どこかで見たのよねぇ』っておっしゃって探し出してくれて、1枚くださいました♪♪
『お金は幾らですか?』って聞いたら『いいわよ、いいわよ、あげるわよ』って(*^▽^*)
めちゃめちゃ嬉しかった~~♪♪
手拭いも大好きだから、これは使えません。宝物にします( 〃▽〃)
今日の宿泊は先ほど話した7人組と3人組と俺一人。
今日はGWとはいえ、明日は平日でそこまで混んでいなかったため、各々ごとに各部屋が用意されていて、俺はなんと個室~\(^o^)/

相部屋は山小屋で慣れてるけど、熟睡できるかどうかとか心配もあったのも事実。
でも個室にしていただいたおかげで、朝までぐっすり眠れました♪♪
さぁ、明日は2年越しの悲願の山、大崩山への登山です♪♪
(つづく)
大分県の由布岳登山口を14時少し前に宮崎県へ向けて出発。
途中の高速道路は有料の所もあるけれど、無料区間も長くあり大幅に時間短縮出来ました(*^-^*)
明日登る宮崎県の大崩山(おおくえやま)は九州最後の秘境と呼ばれているだけあって、延岡市内からは20km以上細い道路を走る必要があります。
ところどころすれ違い注意の箇所もあります。
俺が通った16時頃はちょうど今日、大崩山に登られた方々が続々と下山してきて、車のすれ違いがそれなりに大変でしたf(^_^;
本日のお宿、大崩の茶屋(おおくえのちゃや)さんには17:10頃に到着。

女将さんに今夜お世話になる旨を伝えると、先にお風呂へ入ってきて欲しい、とのこと。
茶屋の先、600mほどの場所にある美人の湯っていう温泉施設の入浴手形をもらいました。(手形があれば無料で入浴させてもらえる)
さっそく温泉へ向かいます。
あっ、この建物、グレトラ2で出てた♪
フロントにいるお兄さんもグレトラ2に出てたお兄さんだ♪♪

温泉はアルカリ性単純泉。
湯に浸かると若干ぬるすべ感があり。
美人の湯と謳っている様に肌に優しい感じがします( 〃▽〃)
内湯


露天風呂

おー、大崩山が見えるぢゃないか!!

しっかしすっごい岩山だな。。。
覚悟して来てるつもりだけど、いざ実際に目の当たりにするとびびりはしないけど、事故なく下山出来るかどうか不安にはなる。。。
温泉から上がり、売店にて大崩山グッズをしこたま買い込んだ(笑)
まだ登ってないけど、買える内に買っておかないとね。


宿の裏手にはキレイな清流が流れていて、大崩山の姿も見えました♪


宿に戻ると即夕飯。
温泉でお会いしたお二人の御仁さん、そしてお連れのご婦人さんとテーブルをご一緒させていただきました♪
今夜の宿泊は熊本からいらした7人パーティー、温泉でお会いした関東からいらした3人、俺一人(笑)で、楽しい夕食となりました♪♪
やはり皆さん、明日大崩山に登るということ。
そして趣味は同じ山登り。話がつきることはありません(^○^)
夕飯は山の幸がてんこ盛り♪
煮物が美味しかった♪♪

こちらは鹿肉の揚げ物。
歯ごたえがあり、肉肉しくて、けっこう美味しかった♪

こちらの夕飯ではご飯がないですf(^_^;
皆さん、お酒を呑んでおられていて、呑んでいた方にはご飯はなし。
俺はお酒は呑まなかったので、ご飯と味噌汁を出していただきました♪♪
白米、大好き(ノ´∀`*)
宿の中は情緒があり、けっして新しい建物ではないけど、登山客を温かくもてなしてくれる雰囲気があります。
あの料理の量+温泉入浴付きで一泊二食5000円です♪
俺には安く感じられます♪♪

あっ、関東からいらしたIさん3人組が写ってる(笑)
あとで名前を伺ったら、3人とも頭文字がIでした(笑)
この3人さんとはあと二回再開します( 〃▽〃)

大崩山手拭い。

実はこれ非売品。夕飯が済んでから女将さんに『この手拭いって売ってないんですか?』って聞いたら、今はもう売ってないとのこと。
『あれ?でもこの前どこかで見たのよねぇ』っておっしゃって探し出してくれて、1枚くださいました♪♪
『お金は幾らですか?』って聞いたら『いいわよ、いいわよ、あげるわよ』って(*^▽^*)
めちゃめちゃ嬉しかった~~♪♪
手拭いも大好きだから、これは使えません。宝物にします( 〃▽〃)
今日の宿泊は先ほど話した7人組と3人組と俺一人。
今日はGWとはいえ、明日は平日でそこまで混んでいなかったため、各々ごとに各部屋が用意されていて、俺はなんと個室~\(^o^)/

相部屋は山小屋で慣れてるけど、熟睡できるかどうかとか心配もあったのも事実。
でも個室にしていただいたおかげで、朝までぐっすり眠れました♪♪
さぁ、明日は2年越しの悲願の山、大崩山への登山です♪♪
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます