しろうまブログ ―イシュパータ🍀―

山登りの詳細に関しましては『YAMAP』にて😊

ブログでは食べ物、温泉、その他の趣味、他諸々を紹介させていただきます🎵

【長崎県・雲仙普賢岳/167座目③】

2018-05-11 18:21:06 | 日記
【2018年4月30日(月)】






さて普賢岳の山頂ともお別れ。

素敵な景色を今一度(*^-^*)
見納めです。




下山開始 11:45発







足の置き場はしっかりあるし、滑らない岩だけど、けっこうな急坂なのでご注意を。










ミツバツツジに





苔に





青空と緑の木々に





妙見岳にも癒されながら下ります









分岐 11:59通過
(地図ではたぶん紅葉茶屋というポイント)



仁田峠方面へ






岩などはあるものの、登山道というよりは遊歩道に近いものがあり、とても歩きやすい道です。






ミツバツツジ、きれい~(^3^)/
(何回目だ?(笑))





ミツバツツジと妙見岳








木々のみどり♪












こちらの広場ではそこかしこから野鳥の鳴き声が聴こえます(*´-`)






前にも書いたけど最近、野鳥にも興味が湧いてきて、どんな声が聴こえるのだろうと、しばしベンチに座り、耳を澄ませます♪(^ー^)♪


スマホで動画も撮ったんだけど、ブログには載せられなくて残念(;´д`)



見ると奥の方に『この近くに野鳥の水飲み場があります』と看板あり。



水飲み場には鳥たちが遊びに来てましたよ(°▽°)


ヤマガラ
何度も遊びに来てました♪












水浴びしては乾かして、また水浴びをしてるんですよね♪
めちゃめちゃ可愛かったです(*´∀`)




キビタキ







ホオジロ






オオルリ









ヤマガラとオオルリ




なぜこんなに名前が分かるかと言うと……



これのおかげ(笑)





写真を撮ったり、鳥たちのさえずりを聴いたり、なんだかんだで一時間以上ここにいました(笑)

今日はほとんど車移動がほとんどないし、雨の心配もまったくないので、贅沢に時間を使いましたよ~♪






多少のアップダウンはあるものの、ほとんど遊歩道です。






ツルキンバイの群生







ロープウェイ山麓駅、仁田峠へとうちゃく~\(^o^)/
13:19 着







展望台からは新山もよく見えるし、麓の町もよく見えますよ~♪








ロープウェイ駅ね。
この時間でもけっこー登る人はいるみたい。











駐車場脇にあるお土産屋さんで『この上にすぐ登れる展望台があるんだけど、ミヤマキリシマがたくさん咲いてるわよ』って、お店の方に教えてもらったのでちょっと寄り道。



おー!スゴい、スゴい\(^o^)/



ミヤマキリシマが青空にめちゃめちゃ映える(°▽°)









んー、絶景~(^ー^)









フデリンドウ
ピントがぶれっぶれ(笑)





マクロレンズで









麓の新緑が素晴らしい♪












最後もやっぱりミヤマキリシマで(笑)







14:30頃 下山



…………………………………………………………………………………




いやー、長くなってしまい申し訳ありませんf(^_^;


これだけ書いてあるから予測はつくかもしれませんが、とにっっっかく素晴らしかった!!


行程が短いながらも魅力満載(*´∀`)

自然が見せてくれるものって優しさだったり、厳しさだったりしますけど、今日は優しさっていうのを前面に押し出して見せてくれました♪


自然が微笑んでくれる、ってよく言います(言わない?(笑))けど、今日はホントに微笑んでくれましたよ(*^-^*)



のんびり自然に触れながら山登りを楽しめました♪♪



今日はこのまま雲仙温泉に宿泊するので(下山後の移動距離2km(笑))、移動の時間、手間を考えないで登れるのはめちゃめちゃ嬉しいです(笑)









(おまけ)

下山後、温泉へ入浴(温泉編は別の記事を作ります)。

さらにまだ時間を持て余していたので、雲仙普賢岳の情報(生い立ちなど)を公開している『雲仙お山の情報館』へ行ってみました(^ー^)









中で観てきたことを全て説明するのは無理ですけど、ちょっとこれらの写真はぜひ見てもらいたくて……


要は新山の出来るまでの成り立ちを紹介してます。

【1990年11月17日】に198年ぶりの噴火が起きたそうです。













【1995年4月21日】の写真



5年前とほぼ同じアングルで写した写真。
なにもなかったところに山を作ってしまう大地のエネルギー。

怖さもあるけど、惹き付けられてしまう、っていうのが本音です。





自然の持っているエネルギー、またそれに触れることで生まれる自分の中のエネルギー。


そんな自然の恵みに改めて感謝をさせていただけた1日になりました(^ー^)










(おわり)