Milk Tea♪

Without deviation from the norm,progress is not possible.

2019年度シェイクスピア祭♪

2019年04月30日 22時23分19秒 | Weblog

2019年4月20日(土)、

早稲田大学戸山キャンパスにて。

同志社大学文学部英文学科・勝山 貴之教授による

「シェイクスピアとイスラム世界」の講演がありました。

シェイクスピア劇をグローバル交易の関係という視点から

見ると、さらに興味がわいてきます。


草刈民代~First Live ♪

2019年04月08日 02時00分09秒 | Weblog

草刈民代さんのFirst Liveを

丸の内のコットン・クラブで聴きました!

ジャズ風にアレンジした曲が多く、

英語の歌詞を歌いあげるのがお上手。

衣装はタイトで質素な黒のロングドレス。

繊細なボディライン・シルエットが

とても美しく輝いていました!

「やすらぎの刻~道」にも出演予定。

因みにご主人の周防監督も会場にお越しで、

会場の入り口の暗闇に立たれているのを

お見受けしました~


桜~芝公園♪

2019年04月05日 02時08分01秒 | Weblog

新元号の典拠は「万葉集」。

太宰府での「梅の宴」の序文からです。

当時は「桜」ではなく「梅」を

めでることが主流。(中国の影響)

ちなみに万葉集では題材として

「桜」は41首、「梅」は116首。

(群馬県立女子大の北川和秀教授の集計による)

再度、梅ブームの到来かも・・・。

 

 


「令和」♪

2019年04月01日 16時57分27秒 | Weblog

于時初春

氣淑風

梅披鏡前之粉

蘭薫珮後之香

(初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ)

この序文は万葉集・巻5からの典拠。

天平2年(730年)正月13日に

大宰府の長官ともいえる大伴旅人の家に集まり、

梅を楽しんだ際に生まれたとされている。

天皇から庶民に至るまでの歌、4500首あまりが集められている

「万葉集」からの出典は魅力がありますね。