先輩たちのたたかい

東部労組大久保製壜支部出身
https://www.youtube.com/watch?v=0us2dlzJ5jw

1919年の友愛会の社会運動(読書メモ「日本労働年鑑第1集1920年版」大原社研)

2021年05月08日 11時30分24秒 | 1919年の労働運動

 写真・大毎神戸支局前,鈴木文治友愛会々長帰朝を迎える(1919年8月3日)

なんという熱量! なんという活動量!

この社会運動を見よ!

1919年の友愛会の社会運動(読書メモ「日本労働年鑑第1集1920年版」大原社研)

 この年友愛会は「労働組合公認」「普通選挙運動」「治安警察法第17条撤廃」「ILO労働代表の選出問題や官選労働代表反対運動」を最大テーマとした政府に対する社会運動を大々的、連続的、大衆運動として行った。主なものは以下の通りであるが、どの集会も大変な数の参加者で大いに盛り上がっている。

1月16日、「労働組合公認期成講演会」(大阪中央公会堂)、友愛会大阪連合会主催。講師住友伸銅所労働者3名と賀川豊彦・大阪朝日・毎日新聞社員ら。

2月2日、「学生労働者連合演説会」友愛会関西連合支部主催。河上肇京大教から出題された「労働組合公認の必要」について労働者・学生・賀川豊彦らが交互に「労働組合公認の必要」を演説、1,500名の満員盛況。

2月9日、友愛会神戸市尻池支部発会式挙行。賀川豊彦・高野岩三郎らの講演、友愛会会員500余名をはじめ多数の聴衆が詰めかけ満員の盛況。

2月11日、「普通選挙運動大道演説会」(大阪市内の要所々々)、友愛会大阪連合会主催。同日午後6時より「憲法発布30周年記念祝賀記念大講演会」、多数の参加

2月15日、「普通選挙期成労働者大会」(京都市公会堂)、友愛会京都支部主催。尾崎行雄講演、会員の5分間演説、会場は立錐の余地なく席は埋まる。同志社大学学生は自動車3台で大道演説会も行う。

2月16日、「普通選挙期成市民大会」(神戸青年会館)、神戸友愛会支部主催。尾崎行雄・賀川豊彦講演盛況、関西大学大学生大道講演会。

2月23日、松本市で「普通選挙期成同盟会」の準備会開催。

3月6日、群馬県「普通選挙期成同盟会」発会式。普通選挙期成同盟会の4つの大旗を押し立て労働服のままの参会者尾崎行雄、吉野作造ら講演で非常な盛況。友愛会会員数百名と来会者は3千人

3月15日、友愛会本部「治安警察第17条撤廃」宣言の発表と署名5千68名を国会に提出・請願。

3月15日から5回の「労働者啓発講演会」開催、友愛会京都連合会主催。

3月16日、友愛会城東連合会講演会。亀戸町第一小学校、弁士18名、聴衆約1千名。同日、友愛会大塚第一・第二、石岡、華川、各支部連合して「憲法発布30年記念大講習会」開催、来会者1千名以上

3月17日、福島湯本町惣善寺で、友愛会、磐城、長倉、白水各支部連合で「労働組合公認期成大講演会」を開催。来衆5百余

3月19日、大阪傅法支部発会式、賀川豊彦講演、盛会

3月28日、友愛会須磨支部創立。

3月29日、友愛会武庫川支部発会式、来衆160余名。

3月23日、「福岡県労働者大会」で「労働組合公認」「普通選挙」の決議。

3月30日、友愛会大阪第一支部3周年記念講演会(天王寺公会堂)開催。

4月1日、神田で「労働者大演説会」東京毎日新聞主催。20数名の労働者が熱弁

4月1日、「友愛会北海道労働者大会」友愛会札幌支部主催、約1千名の参加者。「治安警察法17条撤廃」等を決議。

4月14日、上野公園広場で「普通選挙演説会」多数の聴衆の拍手を浴びる。

5月14・15・24・26・29日、6月2・10・17日と友愛会京都連合会は連続「第二回啓発講演会」を行った。
5/14伏見の労働者の為に「貧乏退治大演説会」を開催、5/15宇治電と陸軍火薬庫の職工に向けて開催、5/24京都市内の小学校に約800名の聴衆、5/26には約1千名以上の市営電車労働者を集めその場で300余名の友愛会入会者をたちどころに得た。5/29は丹波口恙雲寺で、6/2は大宮聖法寺で講演会を、6/10には市電労働者のために連続座談会開催した。以上宣伝の結果、6月17日までに友愛会京都連合会への入会者は1200名を越え、今までの3支部とあらたに7支部が結成された。

6月8日、友愛会関西労働同盟会主催の「労働問題討論会」開催。

7月17日、鈴木文治が前日欧州より帰国し、この日東京駅に帰着した。約3千人の友愛会会員労働者が東京駅で出迎え、鈴木を先頭に3千人は示威行進で三田の友愛会本部に着き、鈴木は友愛会玄関で「我々は世界各国の労働団体から試験をうけていると言わねばならない」と演説。

7月22日、友愛会会長鈴木文治「協調会」参加を拒否する。

8月1日、鈴木会長大阪で「国際労働会議経過報告会」。2千余人が参加。3日は神戸、4日は京都で報告会。

8月16日、友愛会、神田で「労働問題時局大講演会」開催。吉野作造、高野岩三郎ら講演。

8月24日、友愛会関西労働同盟会、友愛会の組織変更「名称を友愛会から大日本労働総同盟友愛会」等変更する提案運動。

8月31日、友愛会7周年大会開催。「大日本労働総同盟友愛会」と名称変更。

10月5日、東京本所業平小学校で「友愛会婦人労働大会」開催。平塚雷鳥、田中孝子、山川菊栄、与謝野晶子、和田うめらが来賓。

11月、北九州で友愛会の大がかりな組織化の運土と資本側の激しい弾圧。

11月8日、友愛会本部で「労働者問題講演会」開催。

11月15日、ILO労働代表の官選労働代表反対運動。横浜港から出国しようとする御用代表桝本卯平を糾弾する大群衆。

12月6日、大牟田地方で友愛会鈴木理事長は支部発会式を挙げんとしたが三井資本の妨害で流会。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。