goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Bike Life. ZZR1400➡ZX-10R

ただの快楽主義!!気まぐれにブログ書きますおー♪愛機ZZR1400からZX-10Rに乗り換えカスタム、ツーリングなどなど

梅雨が明けたとたん・・・

2011年07月19日 | ツーリング
雨予報40%だったのに
梅雨明け宣言した途端

10%に・・・(・_・;)イイカゲンだね

しばらく梅雨の為、ガッツリ走れてなかったので
昼間は暑いと思い
早朝6時から出発!!

いつもの道の駅へ
行くと



朝6時なんですけどW凄い台数。。。

ちょっと朝から色々ありまして
心折れました。。。

気分を変えて
先輩とプチツー行くことに

新しいワインディングロードに案内してもらい
庄原までピューっと気持ちイイ><

朝は涼しくていいですね~



庄原インター前のセブンでダベリ過ぎました(笑)
すっかり暑くなってきました(・_・;)

さらに三次まで行き
暑さに負け
ジョイフルで休憩T__T

あちぃ~

昼ごはんを食べ(そーいえばペコペコだ)
帰る事に
涼んだんでちょっと元気になったぞ

ヨシ!!帰るぞー

えっ!?先輩のペースが・・・

えっ!?マジっすか・・・

どーすればそんなに・・・

全く追いつけない。。。(´ω`。)グスン

手加減してもらって
こんなにも離されるものでしょうか(~_~;)

しかし、フォームも綺麗で無理感なし
後ろから見てると
とても勉強になりました♪

タダでは帰りません( ̄ー ̄)ニヤリッ
課題を見つけましたo(^o^)o


道の駅まで帰ると風を受けて涼しいはずなのに
逆に汗掻いてましたW

しばらくするとゾロゾロみんな集合~



ボクの後ろ。。。
そうアグスタっす><

チョーカッコイイ

今日初のお披露目です(~o~)

次は一緒に走りましょう~

しかし・・・
今日は本当にお勉強になりました(*^_^*)

先輩ありがとうごいましたm(__)m

梅雨で不安定なので・・・

2011年06月12日 | ツーリング
乗れる時に乗る!!
仕事が定時で終わったら2時間ぐらいですけど
ぷらっと走りにでます!!

週末が雨予報で乗れそうになかったので
発車しました(^_^)/

Mixiでつぶやいたら先輩も付き合ってくれると返答が
一緒に走る事に
↓カッコいいっす^^


(先輩がレザーをまとってる時に盗撮wやっぱ上下フルレザーはカッコいい)

そして先輩がちょっと乗らしてくれるって言うので
帰りに交換して頂きましたm(__)mありがとうーございますだぁ

同じZZRですが
カスタムされて部分で乗り味が変わる部分であろう場所は

・ハンドル(垂れ角が違うんだったかな?絞りはそのままだったような)
・ハンドルレバー アントライオン
・タイヤ ミシュランパワーピュア(以前付けてたタイヤ)
・マフラー アールズギア
・シート デイトナコージーシート
・バックステップ ベビーフェイス

その他のカスタムは乗り味に影響なさそうなので省略で

うーん
えっとぉ

ハンドルレバーは握り心地がいい
指の収まりが( ・∀・)イイ!
凄くフィーリング好きです
ハンドルのたれ角はまぁ気にならなかったです
長距離走ると違いがわかるのかなー

シートは程よく滑らず程よく滑り不安なくハングオフ出来ます
純正より座る場所も限られるのでコンパクトに移動
「あっ結構ボク無駄に動いてるんだな」

バックステップは
後で
「乗せた足が滑らずシフトタッチも少量でカチっと・・・」と言われましたが
あはははh・・・(鈍いです)
意識して乗らないとわからないなんて・・・(恥ずかしいw)

ハンドリングは
「そうそう。こんな感じこんな感じ」だった(^^)
マフラーが軽い影響も当然あるでしょうけど
ミシュランピュアのスパンって倒れるように寝ていく車体
軽い!!寝かしこみの満足感。

メッツラーの重いハンドリングに慣れつつあったので
軽すぎてちょっと怖かったですw

↑これが一番感じた印象

アールズギアマフラーは車検対応ながら
低回転では気持ちイイサウンドが聞こえます
高回転になると風の音であんまりだったのか
他に気がいってたからか気になりませんでした。

でも音がイイと気持ちが高揚してしまい
やっぱり回しちゃいます(笑)

先輩の車両は
前後サスのヘタリがわかるって言ってましたが
乗った感想は思ってたよりは、って感じでした
ボクなら全然そのまま気にせず乗ってますね

年々ヘタっていくので自分の車両だけでは
ヘタリの体感は難しいですね(汗)

大事なマシンありがとうございましたm(__)m

やはり乗り味の大部分は

「タイヤ銘柄」かなっ

おまけ・・・
先輩のZZRタンクカバー「バグスター」を装着してるんですが
これが無機質な感じがないので気持ちいい。。
思わず体を伏せて抱きこむと

「抱くなー!!(笑)」って怒られましたwww


雨予報が・・・晴れたじゃん^^

2011年06月10日 | ツーリング
梅雨で完全に雨予報だったのに
前日になって晴れに!!オラ晴れ男(*^^)v

去年からいつか一緒に走りましょう。
って言ってたグループと走る事になりました

集合は世羅で合流も出来たのですが

知らない人だらけだと言うので
志和集合
高速あんまり好きじゃないので2号線で行こう
久々に走ったなぁ(´-ω-`)
でも2号線も真っ直ぐなんでやっぱ好きじゃない!!

何はともあれ無事合流して


ん!?


あっ!!知ってる人じゃんw

その他にも知ってる人が2人・・・

世間は狭いですねー
「自分最近一緒に走ってないねー。また走ろう」ってお誘いしてもらったので
楽しみ^^

なんとKTMのRC8に買い換えたと


(画像はイメージです)

エンジン
エンジン種類 水冷4ストロークDOHC4バルブ75°V型2気筒
総排気量 1194cc
内径/行程 105/69mm
最大出力 175ps(129kW)/10250rpm【101ps(74kW)/6500rpm】
最大トルク 127Nm/8000rpm【110Nm/6000rpm】
圧縮比 13.5:1
始動方式 セル式
変速機 6速
燃料供給方式 ケイヒン電子制御フューエルインジェクション
潤滑方式 3個のオイルポンプによるオイル圧送式
エンジンオイル モトレックスSAE 10W-50
減速比(1次/2次) 40:76/17:38
クラッチ形式 湿式多板、油圧操作式
シャシー
全長/全幅/全高 2049/821/1177mm
フレーム クロームモリブデン鋼(パウダーコート)
サブフレーム アルミニウム
ハンドルバー アルミニウム・スタンプ・ハンドルバー
フロントフォーク WP倒立フォークφ43mm
リアサスペンション WPモノショック
サスペンションストロークF/R 120/120mm
ブレーキF/R ディスクブレーキφ320/220mm
リムF/R 3.50×17″;6.00×17″
タイヤF/R 120/70ZR 17;190/55ZR 17
サイレンサー ステンレススチール
ステアリングヘッド角 66.7°
軸間距離 1425mm
最低地上高(無負荷) 110mm
シート高(無負荷) 805/825mm(調整可能)
燃料タンク容量 約16.5L/3.5Lリザーブ
半乾燥重量 約184.0kg(燃料含まず)
乗車定員 2名
カラーバリエーション ホワイト&オレンジ
生産国 オーストリー
保証期間 24ヶ月
メーカー希望小売価格(車両本体価格) 207万9000円(198万円)

ひぇぇぇ~カッコイイ♪
間近で見てみたい~(^^)楽しみだぜい

ってか・・・
我が街のKTM看板が変わってたような
気のせい?(・_・;) まぁいいっかw

話は戻って
みんな揃ったので出発
県道、農道を走り(結構気持ち良かったなぁ)
日本そば専門店!?到着~
世羅にこんな老舗っぽいお店があったなんて



満員です(汗)広島ナンバーとかもジャンジャン来る
えっ!?ここってそんなに有名なの?

メニューを見ると・・・

見ると・・・

うわっ!!

あり得ない(値段)

ワタシは鴨そばと彩りご飯食べました


味は美味しい。。。と思います。。。
正直そばなんてあんまり食べないからわからん(笑)

結構なお値段だったので味わって食べましたとさ

雰囲気は凄く良いので、また下心満載で女性と来ようw

ここでメンバーさんがマシントラブル><
何事かわかりませんが押しがけでエンジンかかるんですが
クラッチを握るとエンジン死
シフトチェンジが出来ないので引き取りに来てもらう様

マシントラブルはせつないですね(T__T)

そしてワタシも当日は用事がありまして
ここで早くも離脱(汗)

この後さらに10台以上合流してみたいなのにT__T
また後日

新しい人と出会えた楽しい日でした♪

そろそろ梅雨ですねー

2011年05月26日 | ツーリング
5月28日(土)~6月5日(日)まで
ナップスセールですねー


行くと色々欲しくなるしなーT__T

----------------------------------------

最近ゾウさんタイヤ(メッツラー)と仲良くなりたい。
ビビリなんで少しずつペースを上げてきたんですが
なんだか。。。

前後2.7kだったけど
前後2.6kと空気圧下げて

元気良く走ってみた
いつもは同じ場所をグルグルするんですけど

今回は覚えてない道を行ってみた

とりあえず東城 道の駅までぶっ飛び

で休憩

う~ん。。。
切り返しだとモッタリ~
これってなんで!?

先輩が起こしが重いってこうゆう事だったの

タイヤの性能?
ラウンド形状?

ツーリングタイヤとスポーツタイヤの特性の差なのかなー
しかし、こんな発見も結構楽しい^^

帰りもそれなりに頑張ってみた
空気圧でやっぱりハンドル重くなったかも

やっぱり
空気圧2.7kに戻して
フロントイニシャル強くしてみよう

んで、ご褒美(何の?w)


いつもの道の駅に行くと
さっきスライドしたCB1300さんとVFRさん

CB1300さん連日ですねー
交換したタイヤも早速皮むきも終了してる様子で(笑)
きっちり端まで使ってタイヤ荒れてましたヾ(゜Д゜ )チョット、オクサン!
激しく発車したみたいですねー(*^^)b
BT-023も凄くお気に入りのご様子でした

そして
最近よくお話するVFRさん
実は自分の隣の会社でした(笑)
世間は狭いっす!!><
未だ名前すら知らないですけど
次、会ったら改めて自己紹介しよーw

しばらくすると
いい音が上がってきました

おお!!
Triumph Daytona 675

(写真はHP掲載のもの)

動いてるの初めて見た^^

カッコエエ~
最近SSばっかり見て&乗らしてもらってるから
余計に(笑)

あー楽しかった~♪

ちょっとやる気だったので
BERIKの2ピースを着て行った
久々に袖を通すとピッタリで着るの大変だった(笑)
でも
やっぱりスポーツ走行には動きやすく良かったなぁ^^

ヨシ
空気調整とサス調整して同じ道トライだな!!

5月15日(日曜日)白竜湖ツーリング

2011年05月17日 | ツーリング
起きると晴天だった

先週
暑かったから最高気温を見た。24℃かぁ

初 SUOMYメッシュジャケット


登場だな^^

バイクをキレイにして
出発!!

待ち合わせは尾道13時

あと2時間あるなぁ

ちょっと遠回りしてゾウさんタイヤと仲良くなろうかな!(^^)!

しかし!!

右コーナーで失敗><
(これはタイヤではなく私のウデも問題)
凹みました↓↓↓

日々練習ですなぁ。。。

尾道の待ち合わせ場所に到着~


久々だなぁ
R1^^

一言「写真写りは男前だけど、洗ってあげてw」

合流してとりあえず
三原の海岸線を走り
眠たくなる程、暖かい風~ツーリング気持ちいいわ
空港線から
気持ちいいワインディングを抜け白竜湖へ
(日陰はちょっと寒かったなぁ。さすがメッシュジャケット&クールドライ)


ここ前にも来たけど
バイク率高いですねー

よがんす白竜湖の道の駅


小腹が空いたのでリッチパン購入
何がリッチなのか
味ではわからなかったですが値段はリッチでした(汗)
行った際には是非w

みんな快音鳴らして行った事ない道へ
そっちは気持ちイイの?今日はそっち方角はNGなので今度行ってみよう

R1がジャケット欲しい。って話してると
隣のライダーさんも会話に参加して大盛り上がりw
趣味が共通してるってすばらしいですねー(^^♪

おっと駄弁り過ぎた!!

日が暮れる前に帰ろうとすると
声かけられました

そのおじさんのマシンは
同じZZR1400

イヤ!!同じ!?フルカスタム(@_@)

スゴイ(汗)

カスタム費用は・・・らしいです。。。参りました(笑)

リアフェンダーがカッコ良かったなぁ(欲しい。。。)

後日ツーリングのお誘いと名刺頂きました

R1も名刺を・・・差出し
交換を・・・

えっ!?名刺は社会の常識でしょうか^_^;
また作っておきます。また、、、w

おじさんに
「お前どっかで見たことある!」って言われ、ハテ?
どこで会ったのでしょうか?
私は全く記憶にございませんでしたが
仕事関係かもしれませんね(^^;)

無事に帰宅出来ました~

ウンウン。。。
ゾウさんに安心して乗れるようになってきたかも~
300キロ意外に走ったなぁ

今度ジャケット買いに行こう!
本当にいいよ。ジャケット(^^)b

楽しかったね~♪
また行こう(^^)/~~~