goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Bike Life. ZZR1400➡ZX-10R

ただの快楽主義!!気まぐれにブログ書きますおー♪愛機ZZR1400からZX-10Rに乗り換えカスタム、ツーリングなどなど

【タイヤ】 BATTLAX HYPER SPORT S20 フロントタイヤ終了

2012年09月29日 | 【タイヤ】
先日リアタイヤ交換から
1000キロちょっと
フロントタイヤが終了です




スリップ出てますが
まだ全然グリップします

ですが
ロングツーリングが控えてる為
交換です

まぁ銘柄は当然ですが


BATTLAX HYPER SPORT S20 です



新品はバリ山ですねーo(^o^)o



フロントジャッキで浮かせます
(フロントジャッキは持ってなかったので友達からお借りしました。)

まぁなんて便利なんでしょう
欲しい。。。
でも2万以上するんだぁT__T

これがあればもっとフロント整備出来るのに・・・



ブレーキホースクリップ
フェンダーネジ4箇所
キャリパー
アクスルクランプボルト
アクスルシャフト

サクッと外します


普段手が入らない場所なので
清掃してワックス塗っておきました


これも表も裏もゴシゴシ
ワックス塗りました

キレイ(*^^)v

ヨシ!!
次はNEWタイヤとホイールを持って
タイヤ組替へ

ここはプロに任せます
自分でやると絶対ホイールに傷入れそうなんでwww

以前と違い値段が安かった^^;
格安w適当だなぁ

さすがプロ

10分もかからず終了

おぉ
組替♪



持って帰り
今度はバランスを取ります
もう二回目なんで
慣れました




写真のように
重りをつけ
一番重かった場所が下に落ちていかなかったらOK

それにしても
バルブの場所に重りを付けるって
どうなんだ(^_^;)

一番重い場所は
バルブ位置の真反対・・・
一回ホイールだけのバランスを見てみたいですな

バランス完了で
付いてたように組み上げます

借り組みしたらコレ





トルクレンチで規定トルクで各部を締めて行きます


アクスルナット 127N·m
アクスルクランプボルト 20N·m
キャリパーブリッジ 34N·m

再度各部を確認して
完了♪



お疲れさまでした


走行距離
18000キロから25300キロなので

7300キロ

おお優秀です!!

グリップ感もあり
潰れ感もあり

癖なくそつなく乗れるので
タイヤの性能良さで乗ってる感ありますが

ハンドリングの軽さ、グリップ感、ライフ
コストパフォーマンスはイイかなって思います

乗り方次第でフロントタイヤは8000キロイケるな!!


【タイヤ】 BATTLAX HYPER SPORT S20 リアタイヤ終了

2012年09月09日 | 【タイヤ】


4000キロのインプレ忘れてました(-_-;
すみません

走行距離24000キロ

前回の交換距離18000キロだったので
6000キロ走行出来ました

フロントはサイドはスリップ出ましたが
もう少し使えそうなので
頑張ります

リアは完全に坊主ですw





ブリジストンタイヤ初めてでしたが
とても何か特別な不満が出るタイヤではなかったです

そして
スリップサインが出ても
グリップ感ありました

弱点は
熱に弱いのか
夏場突入で普通に走るだけでドロドロに溶けますT__T

夏でなければもっと長持ちしたかもしれません。
ZZRの車重が余計に・・・

でも乗った感じもよかったので
もう1セット履いてみようと思い購入しました

乗り方を優しく(笑)すれば
スポーツタイヤで
5000キロオーバー
優秀だと思います



あぁ新品ってこんなに溝あるんですねw

では
今回は自宅にて




リアタイヤを外します

タイヤを持って
ブリジストンに持ち込み組み込んで
貰います

さすがに
組替作業は・・・傷入ったらイヤだし
プロにお任せしますw

組みあがったホイールを見てみると
ハブベアリングのグリスが飛んでたので
ベアリンググリスを入れ込んでおきました




反対側も


ラバーを外し

確認の為にオレンジのベアリングカバーを外して見たら

量も少なく乳化してましたんで
パーツクリーナーで洗い流し
新しいベアリンググリスを注入



持ってたグリスが少し固いですが
焼きつくよりマシでしょう。。。

最後にホイールバランスを取ります

アストロプロダクツで買ってきました
¥3480

セットして
少しクルクル回します



すると
当然一番重い部分が下にきます

そこに印を入れ

もっとも重い部分の
反対側に
適当に重りを仮貼し

回します。

15g・・・20g・・・25g・・・


15gでも25gでも回るので

20gを本付けしました



すると写真のように
重りが下側にも上側にも回らなくなります
完成です

元通りに組みます



チェーンの張り、曲がりを調整をして
アクスルシャフトを規定トルクで締めて127Nmだったかな

フィニッシュ


まぁもうわずかで
フロントタイヤも交換時期ですがね(^_^;)

【タイヤ】 BATTLAX HYPER SPORT S20 インプレ

2012年06月27日 | 【タイヤ】


2万キロ達成です

S20を入れて2000キロになりましたが
未だ激しい減りは感じられません
マジでライフいいのではないでしょうかo(^o^)o

乗り心地は
かなりイイです。

ドライグリップは初期から結構イケます
いきなりそれなりの走りしても
滑る気配はなく
気を遣いながらでしたら
安心して開けていけます

しかし
急カーブ、立ち上がりなどでは
ズズズっとしました
怖い感じではないですが

思ったのはエッジ部分が
少しグリップ弱い!?

他の人にも聞いてみようかな

ウエットは乗らないのでわかりません

フィーリングは

しっとり滑らかで程よい重さがあり
直立からフルバンクまで
路面に吸い付く感じで
倒れこみます

グリップ感もあり
不安はないです。

エッジ部分が
ミシュランやメッツラーの様に
乗った安心感が薄いかな。。。

ヒザ擦り、フルバンクを熟知してる人なら
問題ないと思います

今はもう慣れましたが
最初は後ろから倒れる気がしました
雑誌ではS20は前後同時に倒れこむと記載してあったので
ミシュラン、メッツラーから乗り換えた
ボクだからそう感じたのかもしれません。
だからか
ZZRのフロントタイヤが以前より
減り方が穏やかな気がします。(これは気のせいかも)

ライフですが

現在2000キロですが
評判通り持ちが良さそうです

荒れは
海外製に比べれば荒れる気がします

表面に消しカスみたいなのがパラパラ付きますが
今までの外国タイヤの様に
減ってる感じがないのが不思議です

私はショップセールで
値段4万程度で入れましたので
総合的に十分な性能です。

もう一度履いてもいいと思ったタイヤです

5万以上なら他のタイヤでもいいかと思いました


2000キロ現在、自己評価

ハンドリング ★★★★☆
フィーリング ★★★★★
グリップ   ★★★★☆
ライフ    ★★★★★

公道メインならオススメ出来ます

次は4000キロぐらいで報告します

【タイヤ】 BATTLAX HYPER SPORT S20

2012年05月04日 | 【タイヤ】
距離18075キロにてタイヤ交換です



METZELER Sportec M5 Interactが
13500キロ交換だったので
4500キロ走りました。

最後にツーリングが多かったので
距離が少し伸びました

いつもフロントからスリップサイン出てたのですが
今回はリアが先に出ましたね

にしても
ちょっと減りが激しいタイヤかなって印象です
同じ道を行ったり来たりする人はもっと早いでしょうね
ただ今回はヘタレで
両サイドの溝は2分ぐらいあったかなー

ちょっと勿体なかったかなー(´-ω-`)

メッツラーM5もZ8も
スリップ出ても
接地感そこそこあり
全然怖くないですね
でもグリップは確実に落ちてるみたいで
ちょっとラフにブレーキでロックしましたね

スリップ出たぐらいで
雨の中も走りましたが
滑ってどうにも・・・って事もなかった

フロントスリップまでなら
もう少し走れそうでしたが
リアスリップ出たし

ツーリング帰りに
ついでで広島ナップスに立ち寄り交換した

取り置きしてもらってたタイヤは



BATTLAX HYPER SPORT S20

016 PROから評判が良かった後継?

正直ボクの走りでは
ツーリングタイヤで十分役に立つのですが
S20のライフが長いって事と
ブリジストン履いてみたかったので
今回もスポーツタイヤにしてみました

本当は
前装着してガンガン走れてた
メッツラーZ8にしようかと思ってたのですが
S20の評判と新しいもの好きな僕なんで(笑)

たぶん
目立った癖ない乗り味なんでしょうけど
これでタイヤ4セット目なので
タイヤの違いもわかってきてもいいかと

ツーリング帰りだったので
作業予約してなかったんですが
ナップスさん
厳しい顔してくれながらも首を縦に振ってくれて
閉店後まで頑張ってくれ完了です。

ご無理いいました。ありがとうございます


完成です。20時半なので真っ暗です(笑)

リアビュー

何だか少し細く見えるのは気のせい!?

交換後
スッゴイ楽しみで

皮むきの為に
下道で福山まで100キロを帰りました

帰って見てみると両サイド残り2cmぐらい残ってました
さすがに2号線では端まで使い切れませんね

ま、そのうち(^o^)/

とりあえず
簡単な感想は

いいですo(^o^)o

なんと言いましょう。
ハンドリングは
メッツラーM5の様に軽快なんですが
倒れこんでいく時
タイヤの接地感がずっとあるような。。。
吸い付く感じって言うのかなぁ

パタンっと倒れてビタっと接地感が出るのではなく
直立から倒していってる最中
ずっとヌメーっと接地感がある感じ

おおっ!
言葉が漏れるとすれば

気持ちいい♪

ただ両端はまだ使ってないので
フルバンクの感想はまだお楽しみ~
また気温が高く気分がいい時に試してみます

とりあえず
ボクはBATTLAX HYPER SPORT S20はアリです^^

ただ溝のパターンはあんまり好きじゃないですが(笑)
雨は安心かな

S20ライフも長いみたいなので
+今回は乗り方も考えて
出来るだけタイヤ温存で

8000キロ頑張ります!!

受け渡しの時
ナップスの作業員さんが
距離に対して綺麗に乗ってますねーって褒めてくれました
皆さんそうでは!?って聞くと
いえっ作業してるとわかります(笑)

嬉しかった^^

道楽車で通勤車だはないので
雨の日乗らないですからね♪

その作業員さん
何故か
ハイテンションになり
色々立ち話しましたw

その話の一つ
タイヤライフを伸ばすには
しっかり温めてからって事らしい

理由は
コンパウンドが解けグリップの前に
タイヤが解けるそうです。

へぇ~そうなんだっと。

ま、タイヤはいつも温めてから攻めてるつもりですが
言われた事は面倒でなければ
何事も実行、実行o(^o^)o

入念に温めます♪


【タイヤ】METZELER Sportec M5 Interact

2012年03月31日 | 【タイヤ】
METZELER Sportec M5 Interact
のインプレッション
下手くそライドなので
適当に読んでください。(笑)

えっと
交換したのが
去年の9月25日13500キロ
今、3000キロ程度走ったかな

イメージ的には
同社Z8(以前履いてたタイヤ)は
タイヤのつぶれが良くわかり
トラクションわかりました

進入ー旋回ー立ち上がりのイメージ通り
いける

から比べると

M5の印象は
街乗りでは
・Z8より安定性は落ちるけどフラフラ軽快に動きます
・タイヤの潰れがわかりにくい。(インフォメーションが薄いって言うのかな)
ケースの剛性がいいって感じ
・よく曲がりコロコロ転がる

Z8の経験があったから
M5で安心して乗れたけど
いきなりコレ乗ると
トラクションによるタイヤの形状変化が
わかりにくいかも
(よりもスピード域がもっと上なんだろうな)

本当に
潰れるよりコロコロ転がる感じだけど
温まりも早くグリップに不安ないかな

何か
これって安心感がなく
最初はアクセル開度に躊躇した

乗れてる時の高荷重時は
Z8より
断然安定するのが
わかる

特にフルバンクになると
さすがスポーツタイヤ踏ん張ってくれる分
安定する
もっとアクセル開けてイケる!!

ただこのオイシイ部分はボクの技術の限界か
それ以上部分なので
とってもリスキー

戸惑う。

ハンドリングは
ニュートラルな感じで動きがつかみ易く
乗りやすくまぁまぁ好き

結構なハイペースで走らないと
タイヤの良さがわからないか。。。

しかし
このタイヤよく溶けるょ
ライフはちょっと短いかも

乗り方に影響するだろうけど
ライフ頑張って4500キロ程度かもしれない。。。
価格高いのに。。。覚悟した方が良さそう

3000キロ時点でスリップサインまで1mmぐらい
今回はスリップサインを目安にしながら
グリップ感が薄くなるまで頑張ろうと思う

Sportec M5 Interact
悪くはないけどオススメかどうかは微妙

当然ながらキャパシティは全然あるが
公道だけ乗るならこんなパフォーマンスいるのか?

こんなインプレッションどうでもいいよって人には
乗れてる人なんでお好きなタイヤをどうぞw

Z8と迷ってる人には
Z8に乗ってほしいかな

ハンドルは少し重く感じるかもだけど
インフォメーションがバンバン伝わってくる分
安心して乗れました

バイクの走らせ方でタイヤを選ぶのがイイと実感

ツーリング3
ワインディング6
街乗り1
のボクにはツーリングタイヤの方が合ってるかも。

にしてもタイヤ交換サイクル早すぎる。。。

このタイヤが
どうのこうのって前に
少しエコRanしないといけないかな。

空気圧は規定圧より前後1割減で使用

【追記】
18075キロにてリアスリップサイン出て交換
走行距離 4500キロ