goo blog サービス終了のお知らせ 

Enjoy Bike Life. ZZR1400➡ZX-10R

ただの快楽主義!!気まぐれにブログ書きますおー♪愛機ZZR1400からZX-10Rに乗り換えカスタム、ツーリングなどなど

【HID】アース不良!?

2011年05月13日 | 【カスタム】HID
最近、連日ブログアップで頑張ってるオレw

先日取付したHIDですが
四国ツーリングから帰ってきたら
左側が切れましたT__T

うーん

外れかぁ・・・中国製だし仕方ないかぁ

とりあえず外して点灯実験してみる。
チカチカが止まらない

仕方なく3年保証なんで連絡すると
「結線は間違いないですか?再度確認してもらい
どうしても直らない場合は送ってください。」との事

「そんなに自信あるの?って言い方だったので不良が少ないんだろうか。。。」

バーナーは問題なかったので
バラストだけを送った。

数日後返ってきたが
「問題ありませんでしたので送り返します。結線を見直してみてください」

何!?(笑)

結線ってバッ直だぜ

+はバッテリーしかないので
アースかい?だって純正アースポイントだし

疑っても変わらないので
純正アースポイントから違う場所に変えてみた
今まではここ


新しい場所の写真は撮り忘れた(汗)
今度はしっかりペーパーで塗装剥離し接続!!

うっ!!HID直った。。。チカチカもしなくなった
そんな事って。。。さらに左右の色も合った!?

だって右は常に問題なく点灯してたんですもん。
アースを疑わないでしょ!?

マジでアース不良!?取り回しが悪かったのかなぁ・・・

とりあえず様子見です(´-ω-`)

HID取付編→ココ

明るいナイトクルージング~HIDバラスト取付編~

2011年04月22日 | 【カスタム】HID
前回
動作確認、素焼き、
リレーとバーナーの取付が終わりましたので

最後にバラスト&イグナイターを固定していきます。

これが一番心配でしたねー
最悪、結束バンドで何処かに縛ってやろう的な感じでした。

それがナント!!
付属で付いてた適当なバラスト取付金具
少し干渉したのでプライヤーでクイっと曲げたらドンピシャ(笑)



付属のネジで固定+
純正の
ウインカー裏のステーのネジと共締め出来ました。
強力に固定するため信頼ある3M製エーモン強力両面テープ+結束バンド

※これ当然ですが両面テープを着ける時は必ず脱脂。
 中性洗剤よりもシリコンオフスプレーが1本あると便利(かなり長持ちします)
 どんなに強力な両面テープでも、脂と汚れがあるとなんの意味もないです

インナーカウルを装着すると


おっ!!完璧^^



左右同じ感じで出来たので大満足♪

わかりにくいですが
写真左がハロゲンとHIDの差で
右はHID 6000Kです(実際はもっと白いですね。普通に白い感じ)
ポジション球はLEDに交換済みです



バラしたついでにエアクリーナーも外してみました

走行距離5000km走行ですが

虫が・・・結構汚れてましたね
エアブローして戻しておきました。

最後に
10回ぐらい点灯確認しましたが
点灯しなかったり
片方だけ点灯したりするような事はありませんでした。

さて、中国製どこまで大丈夫ですかね?(笑)

ちなみに車のフォグ装着してた中国製HIDは2年取り外すまで壊れませんでした。
(フォグ55Wは迷惑なので外しましたw)

これも当たり品だといいなー

えっと・・・
肝心の明るさの感想ですが
はい。ワタシ鈍いです

電球色が蛍光灯になった!?(笑)
ハロゲンだったときは照らしてる場所の境界線がボンヤリだったのが
HIDはハッキリとなるのでただただ違和感が・・・

「コレホンマに見えやすいのかぁぁぁ!?」←これが正直な感想w

イヤ!絶対明るくなってるはず!!
今度、比べてきます。。。鈍くて適当で申し訳ございません

確実に言えるのはファッショナブルには違いないですw

あと
不都合がありましたら必ずブログアップしていきます!!

追記:5月13日
トラブル発生→ココ


明るいナイトクルージング~HID取付編~

2011年04月21日 | 【カスタム】HID
ZZR1400用に購入(H11、Loライトのみ)



届いた物がコレです。


6000Kバーナー×2(車検対応!?たぶんフィリップスOME製w)
右上
薄型35Wデジタルバラスト×2
右下
電源強化ハーネス×2(リレーです)

『35Wなのでリレーなしでも大丈夫的な書込みも見たのですが
・バッテリー電圧低下時に点灯しない事がある。
・2灯点かない時がある。
みたいなカキコを見てまた後日取り付ける方が面倒なので一緒に購入しました』

他に必要で使った物は
・純正ハーネスH11から電源取り出し用カプラー(ヤフオク別落札)
・各場所に配線を止める為に必要な両面テープ付きフック(ホームセンター)
・結束バンド(ホームセンター)
・外装用強力両面テープ(バラスト固定用)(ホームセンターエーモン製3M)
・配線用ビニールテープ(ホームセンター)
・コルゲートチューブ(100円均一)
・圧着端子各種&半田(手持ち)
など

そして落札後に
商品がなかったので2週間待った
お詫びに頂いたのが↓LEDポジション球(安物だ)




届いてわかったのが電源強化ハーネス
1つで2個のバラスト繋げられる・・・マジかよ~

1つで良かったT__T
まぁリレー予備用ですかねwww

とりあえずこのハーネス無加工で装着出来ました。
バッテリー側ケーブル+、-アース線が
あと10cm長かったら取り回しが楽かなー
でも延長作業が面倒だったのでなんとかそのまま付けました。


+は当然バッテリーに
アースは純正アース位置に共締めしました。

ついでに腐食防止でターミナルにグリスアップしておきました。
そして配線を這わせていきます

ワタシはこんな感じにしました。
リレースイッチング線にH11用カプラー(別落札)を取付けます

これを半田付けで確実に

完成♪防水キャップの中に防水を高める為グリスを入れとこう

話が一気に飛びましたが


当然作業する為にZZRはヌード^^
実はこれが一番面倒w

購入したセット
保証3年間ですが無加工が条件



電源強化ハーネスに接続ターミナルが付いてた為
写真左側のハーネスは使わないので切断=加工?w(保証ダメ?w)
しかし思ったのがバーナー1灯の送料往復料金払うより
新しいバーナー2灯を買った方が安いw(結局保証って安心感?)

まぁ小さい事は気にせず点灯テストしましょう!!


(写真:右側はバーナー装着済。青く見えますが実際は白っぽいです。感じ的に普通の6000K)

同時に素焼き作業~HIDに必要かどうか知らないけど
無事点灯したのでバーナー取り付けます

ハロゲン球とバーナーの発光位置
比べると一緒だったので一安心です
光軸調整タイプのバーナーも売ってたのでちょっと心配でした。

残るは一番心配の
バラストの取り付け場所かなー。。。

某社から
ZZR専用のバラスト取付金具が売ってたりしますし

次回はバラスト取り付け編

明るいナイトクルージング~HID~

2011年04月18日 | 【カスタム】HID
ZZR1400のヘッドランプは
とても明るいのですが

もっと明るい方がいいです(笑)

某オークションにて
ビンボーな主にも手に入る金額ですので
交換してみたいと思います。

品質!?ダメなら元に戻しますw

HIDの利点は
35wなら
高寿命→ハロゲンの約5倍の寿命
高光度→ハロゲンの約2~4倍の光度
低発熱、省電力→ハロゲンの約2/3の消費電力

明るくてバッテリーに優しい♪

購入したのは
ホントかどうか知りませんが
35w良質なバラスト+有名なフィリップス製OME+3年保障

3年後までその会社があるかどうかは不明w
現在ホントに会社があるのかどうかも不明www

そんな事
気にするなら買えません

一流会社の交換用ハロゲン球と同じぐらいの金額です(^^♪

当たりならいいなーって感じです^^

取付様子は後日アップします|^・ω・)/