goo blog サービス終了のお知らせ 

アニリール・セルカンの研究不正・詐欺事件

東大助教で、自称 宇宙飛行士候補のアニリールセルカン(松村秀一研究室)の経歴詐称・業績捏造・研究盗用の追及ブログ 

読売新聞: 「論文盗用の助教」監修アニメに科学館困った

2008-04-23 | NEWS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000014-yom-soci

「論文盗用の助教」監修アニメに科学館困った(読売新聞)
2010年 03月 11日

 向井千秋記念子ども科学館(群馬県館林市城町)で上映中のアニメ作品について、監修者の東大トルコ人助教が博士論文を盗用していたとして学位を取り消され、同館が困惑している。

 助教は以前から数多くの経歴・業績の詐称疑惑が取りざたされ、作品中にも、疑いが持たれている「宇宙飛行士候補」との肩書で登場する。ただ、同館は上映日程に穴が空くとして、配給元から修正版が届くまで上映を継続するという。

 問題の作品は「宇宙エレベータ 科学者の夢みる未来」。宇宙へ行く少女の物語を描きながら、地上と宇宙をつなぐ宇宙エレベーターの原理を紹介している。

 監修者として名を連ねているのが、東大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教(36)。本編のエンディングで「東京大学助教(建築学)/宇宙飛行士候補」のクレジット入りで本人の映像が挿入され、観客に語りかけている。

 同館は昨年5月16日から今年5月9日までの予定で館内プラネタリウムで土日と祝日に上映している。しかし昨年秋頃から、論文や著作における盗用疑惑が浮上。「トルコ人初の宇宙飛行士候補で、米航空宇宙局(NASA)で宇宙エレベーターを研究していた」と自称しながら、NASAが公開している宇宙飛行士候補一覧に名前がないなど、経歴詐称の疑いも取りざたされてきた。

 東大が調査した結果、学位請求論文での盗用が認められ、今月2日に博士号取り消しとなった。博士号のはく奪は東大史上初めてで、同大は懲戒処分も検討している。

 これを受け、同館は、配給元で大型のプラネタリウム作品を数多く手掛けている「デジタル・アンド・デザイン・ピクチャーズ」(東京都港区)に問い合わせたところ、同社は本編から助教が登場する場面を削除したものを制作中と回答。同社は「今月中には再配給したい」と話している。

 ただし同館は「今上映をやめると代わりにかけるものがなく、プログラムに穴が空いて困る。助教が登場する以外は本編の内容に問題はないので、代替作が届くまで上映を続けたい」と話している。

 親子連れで鑑賞した同市内の男性会社員(34)は「作品は良かったのに、こういう問題が生じると、とても残念。その(助教が登場する)部分だけを変更して何とか続けてほしいと思う」と話していた。

 ◆宇宙エレベーター…地球の自転と同じ速さで回る「静止衛星」と地上を丈夫な素材で結び、昇降機を付けて人や物資を宇宙へ運ぶ輸送機関。ロケットより安全で低コストとされ、近年、高い強度を持つ素材の発見などで関心が高まり、研究が進んでいる。

Türk Öğretim Görevlisi Japonya'yı Karıştırdı

2008-04-23 | NEWS
http://www.beyazgazete.com/haber/2010/03/08/turk-ogretim-gorevlisi-japonya-yi-karistirdi.html

Türk Öğretim Görevlisi Japonya'yı Karıştırdı


08 Mart 2010 Pazartesi - 10:52
Türk Öğretim Görevlisi Japonya'yı Karıştırdı



Türk Öğretim Görevlisi Japonya'yı Karıştırdı

Japonya'nın Tokyo Üniversitesi'ndeki mühendislik fakültesinde asistan profesörlük yapan Karadenizli Serkan Anılır isimli öğrencinin, yazdığı raporda ve yazılarında intihal yaptığı gerekçesiyle doktorasının iptali düşünülüyor

Japonya'nın Tokyo Üniversitesi'ndeki mühendislik fakültesinde asistan profesörlük yapan Karadenizli Serkan Anılır isimli öğrencinin, yazdığı raporda ve yazılarında intihal yaptığı gerekçesiyle doktorasının iptali düşünülüyor.
2003 yılından beri Japonya'nın Tokyo Üniversitesi'nde görevli olan Serkan Anılır'ın intihal yaptığını kabul ettiği bildiriliyor. İnternette blogları ve videoları bulunan Anılır, kendisini Türkiye'nin ilk Türk astronot adayı olarak tanıtıp Japonya ve Türkiye genelinde kitap yazmış ve konferanslara katılmıştı. Dünyanın en iyi 10 üniversitesinden biri olan Tokyo Üniversitesi Başkan Yardımcısı Shinichi Sato, olay hakkında yaptığı açıklamada, "Bizim üniversitemizde böyle bir intihal olayının ortaya çıkması
hayli üzücü. Bir daha böyle bir sorunun olmaması için elimizden geleni yapacağız" dedi.
Serkan Anılır, bundan iki sene önce de Japonya'da bir gazeteye verdiği demeçte NASA`da çalışan ilk Türk astronot olduğunu söylemiş, olayın doğru olmadığının ortaya çıkması üzerine Japon gazetesi özür haberi yapmak zorunda kalmıştı.
(MGG-TA-TA-D)



Türk Öğretim Görevlisi Japonya'yı Karıştırdı
Beyazgazete.com

読売新聞: 博士号剥奪、学位論文の4割盗用

2008-04-23 | NEWS
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100306-OYT8T00297.htm

博士号剥奪、学位論文の4割盗用


 工学博士の学位を取得した論文で「悪質な盗用」をしたとして、東京大学が、博士の学位を取り消した大学院工学系研究科のトルコ人研究者、アニリール・セルカン助教(36)について、文部科学省が東大に対し、学位の審査体制に不備がなかったか調査・報告するよう指示したことがわかった。東大は今後、懲戒処分を検討する。

 博士の学位剥奪
はくだつ
は2日付で、東大史上初めて。大学側の事情聴取に対し、助教は盗用を認めた。助教は自身のブログなどで、米航空宇宙局(NASA)から、トルコ人初の宇宙飛行士候補に選ばれたとも説明しているが、NASAは読売新聞の取材に「該当者はいない」と回答している。

 5日の東大の発表によると、助教が2003年に博士の学位を取得した際の論文「宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究」全376ページのうち、4割にあたる149ページで他人が書いた文献やデータの盗用が見つかった。出典を明記せず、自分の成果のように装った部分もあった。

 助教は1999年に工学系研究科(建築学専攻)の研究生になり、05年に同科の助教(当時は助手)に採用されたが、その後、論文の不正を指摘する情報が寄せられていた。

 助教は計9年近い東大在籍期間を通じ、工学系研究科の同じ研究室に所属。博士論文は同科の5人の教員が審査したが、審査を取りまとめたのは、この研究室の指導教授だった。東大によると、一部の学科・専攻では、審査の透明性を高めるため、指導教官が審査委員に入ることを認めていないケースもあるが、工学系研究科では兼任することは珍しくないという。

 学位の取得後に一時所属していた宇宙航空研究開発機構の調査で、別の論文でも学術誌への掲載が確認できないといった不正が見つかっている。

(2010年3月6日 読売新聞)

<iframe frameborder=1 width="500px" height="360px" src="http://megalodon.jp/fp2007qi/1873116/500x360">http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20100306-OYT8T00297.htmの魚拓

読売新聞: 盗用東大助教の著書、中央公論新社が絶版に

2008-04-23 | NEWS
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100306-OYT1T00373.htm?from=ranking

盗用東大助教の著書、中央公論新社が絶版に


 中央公論新社は5日、東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教の著書「ポケットの中の宇宙」(中公新書ラクレ)を絶版にすると発表した。


 助教が他人の論文などを盗用していたとして、東大から工学博士の学位を取り消されたことを受けたため。同書は昨年8月10日に刊行。初版は1万部で、実売は4000部程度だったという。

(2010年3月6日13時07分 読売新聞)

Tokyo University researcher stripped of doctorate

2008-04-23 | NEWS
魚拓

http://megalodon.jp/2010-0318-2120-25/mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20100306p2a00m0na007000c.html

The Mainichi Daily News



Tokyo University researcher stripped of doctorate for plagiarism

An assistant professor at the University of Tokyo has been stripped of his Ph. D. after he was found to have plagiarized his doctoral thesis, the university has announced.

Anilir Serkan, 36, an assistant professor at the University of Tokyo's Faculty of Engineering, was found to have copied about 40 percent of his 376-page doctoral thesis from other sources. It is the first time for the university to take back a doctor's degree due to the plagiarism. He has reportedly admitted to allegations.

Serkan, a native of Turkey, received his Ph.D. at the University of Tokyo in 2003, and worked as a researcher at the Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA) before he became an assistant professor at the university's architecture department in 2005. He also engaged in various lecture meetings, while running his own blog and writing articles as the "first Turkish astronaut candidate to undergo training at the National Aeronautics and Space Administration (NASA)." However, after questions were raised among the public about his background and thesis, the university set up an investigation committee last autumn.

"It's extremely regrettable. We will do our utmost to prevent the same trouble from ever happening again, said Vice President Shinichi Sato.

Publisher ChuoKoron-Shinsha Inc. announced that it has halted the publication of his book "Poketto no Naka no Uchu" (Space in Your Pocket).

Click here for the original Japanese story

(Mainichi Japan) March 6, 2010

読売新聞: 東大のトルコ人助教、論文盗用で博士号取り消し

2008-04-23 | NEWS
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100305-OYT1T00700.htm

東京大学は5日、アニリール・セルカン大学院工学系研究科助教(36)が博士号を申請した論文に他人の論文などを盗用していたとして、2日付で工学博士の学位を取り消したと発表した。

東大によると、セルカン氏は自らの論文に他人の論文の出典を記載しなかったり、他人の論文を自らの創作であるかのように偽装したりしていた。

同氏は「トルコ人初の宇宙飛行士候補」などとする経歴を自分の著書やブログに掲載し、マスコミにもしばしば登場していた。

読売新聞: 東大トルコ人助教 「串本大使」解任…論文盗用問題で

2008-04-23 | NEWS
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20100318-OYO8T00886.htm

東大トルコ人助教 「串本大使」解任…論文盗用問題で


 和歌山県串本町は16日、「串本大使」を委嘱していたトルコ人研究者、アニリール・セルカン氏が論文盗用で東京大から博士号の学位を取り消されたことを受け、「大使の設置規定にそぐわない」として解任したと発表した。

 セルカン氏は東京大大学院工学系研究科の助教としてたびたび来町し、講演などをしており、2007年9月に「第1号」の串本大使に選ばれた。同大使は、県内外で活躍する同町ゆかりの人たちに、町の情報を発信してもらおうと創設。これまでに計18人を委嘱した。

(2010年3月17日 読売新聞)

毎日新聞; 串本町:東大大学院助教を「大使」から解任 /和歌山

2008-04-23 | NEWS
http://megalodon.jp/2010-0318-2121-24/mainichi.jp/area/wakayama/news/20100317ddlk30040354000c.html

串本町:東大大学院助教を「大使」から解任 /和歌山

 串本町は16日、東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教(36)を、「串本大使」から8日付で解任したと発表した。博士論文に悪質な盗用など不正が見つかったとして、東大が工学博士の学位を取り消したことに伴う措置。

 セルカン助教はトルコ人初の宇宙飛行士候補と名乗り、各地で講演会を開き、生活インフラに依存せずに暮らせる住環境技術「インフラフリー」などを提案。同町大島でも昨年5月、町民約200人に聞き取りやアンケート調査をした。しかし盗用問題の発覚で、同町での調査も中止になっていた。町民への調査に同行した同町大島の川口久治区長は「私もつらい。何よりも学生がショックを受けているはずで可哀そう」と肩を落としていた。【山本芳博】

紀伊民報: 串本町が「串本大使」解任 論文盗用のセルカン氏

2008-04-23 | NEWS
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=186314

串本町が「串本大使」解任 論文盗用のセルカン氏


 和歌山県串本町は16日、「串本大使」を委嘱していた、トルコ人で東京大学工学系研究科所属の助教、アニリール・セルカン氏(37)を8日付で解任したと発表した。セルカン氏は、学位授与のもとになった論文に盗用など重大な不正が見つかったとして、このほど、東京大から博士号を取り消された。

 同町は2007年9月、町をPRしたり、まちづくりを支援したりする「串本大使」の第1号をセルカン氏に委嘱した。セルカン氏は町内の高校で講演したり、紀伊大島を中心に研究調査したりしていた。今回の問題発覚を受け、町は大使にふさわしくないとして解任を決めた。

 田嶋勝正町長は「大使は『町の顔』になる人なので、今回のようなことがあって残念。今後、大使をお願いする際には慎重にしたい。旧串本町時代にしていたように年1回は大使らと集まり、町のことについて懇談するような機会をつくりたい」と話している。

 串本大使は現在、セルカン氏を除き、大学教授や企業の役員、作家、写真家など18人いる。このうち、町出身者は10人。

産経新聞: トルコ人の東大助教が論文盗用、博士号取り消し

2007-04-23 | NEWS
産経新聞: トルコ人の東大助教が論文盗用、博士号取り消し
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100305/crm1003051531017-n1.htm

魚拓 
http://megalodon.jp/2010-0306-0805-58/sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100305/crm1003051531017-n1.htm


2010.3.5 15:31


 学位請求論文の4割で盗用があったとして、東京大学は5日、大学院工学系研究科建築学専攻のアニリール・セルカン助教(36)=トルコ国籍=について、平成15年3月に授与した工学博士号を取り消したと発表した。
 同大によると、セルカン氏は論文「宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究」で、376ページ中149ページで他の著作物やウェブサイトから文章や図表を盗用。原典を自分の著作のように偽装した悪質な盗用も、疑わしいものも含めると計21カ所あったという。
 外部からの指摘を受け、同大は昨年11月に調査委を設置していた。同氏は「ポケットの中の宇宙」(中公新書ラクレ)などの著書がある。同大は今後、同氏の経歴詐称などについても調べ、処分を検討するとしている。

朝日新聞: 東大、創立以来初の博士号取り消し 助教の盗用で

2007-04-23 | NEWS
2010.3.5 朝日新聞

http://www.asahi.com/national/update/0305/TKY201003050394.html

東大、創立以来初の博士号取り消し 助教の盗用で


 東京大学は5日、トルコ人で大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教(36)に授与していた博士号について、他人の論文やウェブサイトからの盗用があったとして取り消したと発表した。旧帝大時代も含めた133年間で博士号取り消しは初めて。公称する経歴にも疑惑があり、特別委員会が調査を進めており、結果が判明次第、関係者を含めた処分を判断する。

 東大広報グループによると、アニリール助教は2003年に「宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究」と題した英文の論文で工学博士の学位を受けた。現在、助教が所属する研究室の教授ら5人が審査をした。

 論文の疑惑について外部からの指摘を受けて、今年1月に特別調査委員会を設けて調べたところ、376ページのうち、約4割にあたる149ページで文章や図表の盗用が確認された。「自らの創作物のように偽装した悪質な盗用」が11カ所、その疑いがある部分が10カ所見つかったとしている。取り消しは2日付。本人も盗用を認めているという。

 東大の浜田純一総長は5日、教員と学生向けに「前例のない事態が生じ、極めて遺憾。教育指導や学位審査のあり方に対し、厳しく反省を迫るものであると受け止めている」との文書を出した。

 アニリール助教は「トルコ初の宇宙飛行士候補」を自称しており、それを示すトルコ政府や米航空宇宙局(NASA)の偽造書類を東大に提出したほか、職歴や学歴、研究成果にも疑惑が指摘されている。

 アニリール助教は、昨年末から「体調不良」を理由に休職している。

毎日新聞: 東京大学:トルコ国籍助教の博士号取り消し 論文盗用で

2007-04-23 | NEWS
http://megalodon.jp/2010-0306-0807-36/mainichi.jp/select/science/news/20100306k0000m040070000c.html

東京大学:トルコ国籍助教の博士号取り消し 論文盗用で

 東京大学は5日、大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教(36)の博士論文に他人の論文からの悪質な盗用などの不正が見つかったとして、03年に授与した工学博士の学位を取り消したと発表した。論文不正で博士の学位が取り消されたのは東大で初めて。

 東大によると、学位を申請した宇宙での長期滞在施設に関する論文全376ページのうち約4割の149ページで他人の論文からの盗用が見つかった。他人の論文の主語を自分に書き換えるなどした悪質な盗用やその疑いがある個所は計21カ所あった。セルカン助教は盗用した事実を認めているという。

 セルカン助教はトルコ国籍。東大博士課程、宇宙航空研究開発機構研究員を経て、05年に東大大学院建築学専攻助手(現助教)になった。自身の著書やブログで「米航空宇宙局(NASA)で訓練したトルコ人初の宇宙飛行士候補」と称して講演や執筆活動を続けていた。昨年秋に経歴を疑問視する声や論文不正の指摘が東大に寄せられ、調査委が設置されていた。

 東大の佐藤慎一副学長は「極めて遺憾である。二度とこのようなことがないよう、全学をあげて取り組んでまいりたい」とのコメントを発表した。

 東大の決定を受け、中央公論新社は5日、セルカン助教の著書「ポケットの中の宇宙」(中公新書ラクレ)を絶版にしたと発表した。【江口一】

時事通信: 人助教の博士号取り消し=論文の4割に盗用-東大

2007-04-23 | NEWS
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010030500483

トルコ人助教の博士号取り消し=論文の4割に盗用-東大

 東京大は5日、大学院工学系研究科建築学専攻のアニリール・セルカン助教(36)=トルコ国籍=について、2003年3月に授与した工学博士号を取り消したと発表した。博士号の根拠となった論文「宇宙空間で長期居住を可能にする軌道上施設に関する研究」の4割に、他の著作物からの盗用があったとしている。
 同大によると、同助教は調査に対し事実関係を認め反省しているという。(2010/03/05-13:55)

<iframe frameborder=1 width="500px" height="360px" src="http://megalodon.jp/fp2007qi/1873115/500x360">http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010030500483の魚拓

日本経済新聞: 論文盗用した元助教の指導教授、停職1カ月 東大

2002-03-01 | NEWS
論文盗用した元助教の指導教授、停職1カ月 東大
2012/2/29 21:50

 東京大大学院工学系研究科のトルコ人元助教が博士号取得論文で他人の著作物を盗用した問題で、東大は29日、指導教員で学位審査の主査を務めた松村秀一教授について、対応が不適切だったとして24日付で停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。元助教は既に退職し、東大は「懲戒解雇相当」として退職手当を支給していない。

 元助教による研究費の不正使用の調査結果も公表し、約105万円がパソコン購入代などに私的に流用された疑いがあるとした。東大は同額分を国などに返還する。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E0E48DE0EBE2E0E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000

共同通信: 東大で100万円超を私的流用 トルコ人の元助教

2002-03-01 | NEWS
大で100万円超を私的流用 トルコ人の元助教

 東京大は29日、論文盗用などが見つかったトルコ人の元助教アニリール・セルカン氏が使用した研究費のうち、補助金や寄付金など100万円超が私的流用されたことが判明したと発表した。東大はこれらの金額の一部を既に提供機関に返還、残りも返還する方針。

 東大は、元助教が2005年に工学系研究科助手に就任して以降、提供を受けた研究費計約1千万円の使用状況を調査。うち、パソコンやデジタルカメラなどの購入費約105万円が私的流用に当たると判断した。

 元助教は、10年3月に学位授与の元となった宇宙ビジネスなどに関する論文で盗用などが見つかり、博士号が取り消された。

2012/02/29 17:55 【共同通信】

http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022901001553.html