
今日は静岡県にある日本百名山の一つ、天城山に登ります。

駐車場


登山道入り口

万二郎岳を目指します。

雪がうっすら積もって固まっています。

さすがは日本百名山!それでも結構な人が歩いた跡があります。

道標の通りに進みます。

四辻 分岐点です。

徐々に雪の量が増えていきます。

万二郎岳まであと1.2km。

特に危ないところもなく到着😁

万二郎岳😆 特徴ある古い標識が壊れていました😫

南側の眺望‼️伊豆半島、風力発電の風車、素晴らしい眺望です。

東には、伊豆諸島も見えます😊

これから縦走する、万三郎岳

稜線の登山道

馬の背

樹木の切れ間から、登山口のゴルフ場が見えます。

アセビのトンネル 3〜5月には可愛い花が見られるようです。

今は雪道のトンネル


石楠立

トレースに沿って歩きます。

大きなブナ

アマギシャクナゲ 春にはたくさんの花をつけるのでしょう。


あれが万三郎岳かな。

きれいな海が見えます。

万三郎岳到着。

こちらは古い万三郎岳の標識が健在😃


少しだけ富士山が見えますよ。

ゴルフ場の方向

ようこちゃんも到着

分岐点 天城高原ゴルフ場の方へ

ブナの原生林 素晴らしい。


おおっ。小さいですが、完璧な富士山です。雲ひとつかかっていませんね。

海もきれいに見えます。

ようこちゃんはどこでしょう。

涸沢分岐点

とにかくここからの道のりが長く感じるところです。


自然林と人工林の間に登山道があります。

絵心のある方の作品。かわいい。

とにかく下る。あと1.2km!

やっと四辻だ‼︎

人がたくさん通って、雨も多いのか、登山道が掘れてしまっています。

天城山、きれいな自然をありがとう😊

ゴルフ場の建物

駐車場には数台の車が停まっていました。

お食事処 たぬき

稲庭うどん 静岡ですけど、なぜかな・・・

海鮮丼定食

すぐ隣にあった温泉

白岩の湯

立て直したばかりと言う感じの建物。

金時公園の駐車場到着

7.8台停められます。

エヴァンゲリオン仕様になっているトイレでした。

なるほど、箱根だから😃




このトイレの写真を撮るために多くの人が訪れているようです。
昨夜は天城高原ゴルフ場の登山口にあるハイカー専用駐車場で車中泊をしました。
標高が高く、雪も残っていて、さすがに他は誰もいませんでした。

駐車場

朝6時過ぎに起床し、準備をして、7時20分出発です。

登山道入り口

万二郎岳を目指します。

雪がうっすら積もって固まっています。

さすがは日本百名山!それでも結構な人が歩いた跡があります。

道標の通りに進みます。

四辻 分岐点です。

徐々に雪の量が増えていきます。

万二郎岳まであと1.2km。
雪は凍っていないので、チェーンアイゼンなしで大丈夫そう。

特に危ないところもなく到着😁

万二郎岳😆 特徴ある古い標識が壊れていました😫

南側の眺望‼️伊豆半島、風力発電の風車、素晴らしい眺望です。

東には、伊豆諸島も見えます😊

これから縦走する、万三郎岳

稜線の登山道

馬の背

樹木の切れ間から、登山口のゴルフ場が見えます。

アセビのトンネル 3〜5月には可愛い花が見られるようです。

今は雪道のトンネル


石楠立

トレースに沿って歩きます。

大きなブナ

アマギシャクナゲ 春にはたくさんの花をつけるのでしょう。
前回登った時は、ゴールデンウィークだったけどまだ咲いていませんでした。


あれが万三郎岳かな。

きれいな海が見えます。

万三郎岳到着。

こちらは古い万三郎岳の標識が健在😃


少しだけ富士山が見えますよ。

ゴルフ場の方向
奥にホテルが見えています。こんなに寒いのに結構車が停まっていました。

ようこちゃんも到着

分岐点 天城高原ゴルフ場の方へ

ブナの原生林 素晴らしい。

ブナの木が生き生きしていますね。

おおっ。小さいですが、完璧な富士山です。雲ひとつかかっていませんね。
これは冬ならではなのでしょうか。前回は葉が茂っていたせいか、あまり富士山の記憶はありません😅

海もきれいに見えます。

ようこちゃんはどこでしょう。

涸沢分岐点

とにかくここからの道のりが長く感じるところです。
この頃、数名の登山客とすれ違いました。
みんなチェーンアイゼンを付けていたけど、凍っているところがあるのかしら。


自然林と人工林の間に登山道があります。

絵心のある方の作品。かわいい。

とにかく下る。あと1.2km!

やっと四辻だ‼︎

人がたくさん通って、雨も多いのか、登山道が掘れてしまっています。
さらに多くの人が、登山に来ていましたが、皆一様にチェーンアイゼンをしていました。
安全登山のためには必要でしょうが、本当に必要な箇所だけで使用して欲しいと感じます。
氷のないところで使用すると登山道が荒れるし、樹木の根にも負担が。
いつまでも素敵な自然が保たれることを切に願っています。

天城山、きれいな自然をありがとう😊
お疲れ様でしたの看板。やっと到着だ!

ゴルフ場の建物

駐車場には数台の車が停まっていました。
結局雪の凍っているところはなく、アイゼンを付けなくても大丈夫でした。👍
さて、明日登る金時山へ移動しながら、温泉と食事ができるところを探します。

お食事処 たぬき
海鮮丼の看板が魅了的で、ここにします😊

稲庭うどん 静岡ですけど、なぜかな・・・
さっぱりしていて野菜と山菜たっぷりで美味しかったです。

海鮮丼定食
これまたお魚が新鮮で分厚めに切った身がしっかりして美味しかったです。

すぐ隣にあった温泉

白岩の湯

立て直したばかりと言う感じの建物。
市民は210円、市外の人は420円です。
丁度いい湯かげんのシンプルな温泉で疲れが取れました。

金時公園の駐車場到着
何やら外国人とか観光客がウロウロしています。

7.8台停められます。
何かトイレのデザインが凄いなと思っていたら・・・。

エヴァンゲリオン仕様になっているトイレでした。

なるほど、箱根だから😃




このトイレの写真を撮るために多くの人が訪れているようです。
夜になったら、誰もいなくなり、静かになりました。
今晩はここで車中泊です。
【本日の会計】
昼食代 2,750円 海鮮丼定食・稲庭うどん
温泉代 840円 大人2人分
買物代 798円
【本日の宿泊】
場所 金時公園駐車場
環境 立派なトイレが24時間使用可能。
夜は静か。朝は神社で飼っているニワトリが鳴いて起こしてくれる。
結構早い時間から登山者が来ます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます