goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

桜100選16/100 • 離島100巡り35/100 宮島、しま山100選37/100 弥山

2025-04-08 21:00:00 | 日記
朝からいいお天気です☀️ 今日は一日宮島を満喫したいと思います。
宮島は桜100選の一つであり、離島100巡りの島でもあり、しま山100選の一つ、弥山もある島。
今日1日でトリプルクリアのおいしい島、見どころ満載の島のようです😁


宮島口付近で平日24時まで400円の駐車場を見つけて車を停めます。
この付近はだいたい500円なので、少しお得🉐
宮島口旅客ターミナルまで徒歩約5分。


宮島口旅客ターミナル
最近作られた新しい建物です✨


広電宮島口 電車が直結しています。


ターミナルの中 広い😳


宮島に行く船会社が3つも・・・😱


宮島松大汽船のチケット売り場で、こんなお得なチケットを発見‼️
往復乗船券(500円)にお好みのスイーツ(揚げもみじorもみじクロワッサン or買い物券200円分)がついて600円🤩


券売機でなく窓口で購入。


宮島お得じゃ券🎫ゲットだぜ👍


乗船する船がやってきました。


宮島松大汽船


すぐ横からJR汽船が出発。
3つの船会社から結構たくさんの便の船が出ていますが、どの船もほぼ満席状態です。


船から厳島神社の鳥居⛩️が見えてきました。


背景の山、海とマッチして美しい景色です😍


宮島桟橋に到着
まるで神社のような造りの立派な建物です。


桟橋前の桜と開店を待っている鹿🦌


厳島神社へ向かう途中にもくつろいでいる🦌


日本三景 宮島


厳島神社の鳥居⛩️が見えてきました。


参道にも鳥居⛩️


海に立つ鳥居⛩️はやっぱり絵になる。


御笠浜から見る大願寺


厳島神社全景


厳島神社入口


芸術的な美しい建物です😘


正面は右楽房 
真ん中の高舞台で舞楽を行う時に、左右楽房で楽器を演奏するそうです。


真ん中少し高くなっているところが高舞台。


火焼前(ひたさき)
200メートル先には大鳥居⛩️が見えます。


いかつい狛犬😂


厳島神社本殿


能舞台横の長い廊下


反橋 斜面がキツイ これ渡れないよね😵


出口の前で振り返る。


厳島神社を出ると正面に厳島神社宝物館、奥に多宝塔が見えます。
残念ながら多宝塔は修復中で囲われていました😢
桜100選ではここの桜が一番の見どころとされているのですが・・・。


厳島神社出口右横は大願寺


奥が本堂


宝物館の横から大聖院経由の登山道で弥山山頂を目指します。







まずは大聖院へ


大聖院の案内図
何か盛りだくさん😅


大聖院の由来


大きな仁王門です。


長い階段。手すりの上には小さな摩尼車がたくさんあります。


階段横の五百羅漢庭園
たくさんの羅漢様が霧に包まれて幻想的。




御成門


門を入ったところ


星供曼荼羅堂


摩尼殿


勅願堂


万福堂


大師堂


遍照窟入口


遍照窟
四国八十八ヶ所の本尊が安置されたお砂踏み道場。
美しい灯りです。


境内の美しい桜


羅漢様かと思いきや、こんなところにアンパンマン😳‼️


大聖院を出ると鹿🦌さんがうろうろ。


人慣れして逃げません。


大聖院の横に登山道があります。


大きな岩


石段の登山道が山頂部まで続きます。
とても歩きやすい😊


白糸の滝付近の祠


白糸の滝
数年前の台風でこの付近が崩れたようですが、景観を残すため、石垣を組んで補修しています。


木の間から大鳥居⛩️がチラッと見えます。


里見茶屋跡


アセビ 可愛い花がたくさん。


ずっと続く石の階段


賽の河原


大岩の下に観音様がたくさん
修行の場だったのでしょう。


正面に大きな一枚岩。
大きすぎて唖然とします。


シキミ


岩肌が水の流れで滑らかになっています。


石を組んだ堰


標識


石畳の雰囲気が変わってきました。


15丁 山頂が24丁だからまだだ・・・😞


弥山頂上方向へ


仁王門 ここも台風の被害があったみたい。


巨石が増えてきました。


巨石の上の丸い石 見た目可愛いけど結構大きい🪨


巨石の向こうからようこちゃん🚶‍♀️


眺めの良い巨石の上
他の山の山頂にも巨石が見えます。
大岩で出来た島なんでしょう😀


水掛地蔵堂
すぐ横に水場があります。


御山神社の説明


御山神社


巨石からパワーをもらう😆




これまた変わった形の巨石


真っ直ぐに切れ目の入った巨石 ゾロの仕業か😜


巨石を削って階段に


弥山山頂到着😆
大きな展望台があります。
山頂へは別コースのロープーウェイでも来れるので、平日にも関わらずとにかく人が多い。7割は外国人かな。


巨石が並んだ中に観音様


弥山山頂の表示


桜の木下で


本当に大きい石


24丁

眺めが良い。


美しい海と多島の景色。


桜も満開です。


展望台から桜🌸を楽しむ。


展望台からの景色も素敵ですね。


弥山の春景色


それにしても大きい

山頂を満喫したので、紅葉谷ルートで下ります。


巨石の中に階段が


落ちてきそうな巨石


これまた古墳のよう


パワーを貰います。


仏像が置いてあります。


三鬼大権現


何やら立派な塔が見えます。




不消霊火堂
806年、弘法大師が修行した時の護摩の火を、1200年間絶やさず燃やし続けているお堂です😳




消えずの霊火で炊かれた大茶釜の霊水は万病に効くそうです😄
自由に飲めます


釜の蓋をずらして柄杓で紙コップに注いでいただきます。


消えずの霊火で点けたロウソク🕯️を不動明王に供えます。


弥山本堂


これは何という花なんでしょうか?


紅葉谷ルートを下ります。
こちらの登山道を登って来る人が多いようですが、階段が少なくてやや歩きづらい。
大聖院ルートがお勧めですよ😁


紅葉谷園地へ


新芽を出したもみじの木がたくさん。
紅葉谷の名の通り、紅葉がたくさん。秋は紅葉すごいでしょうね🍁


桜の木も


この辺りの桜は散り盛ん。
散った桜の花びら🌸を鹿🦌が美味しそうに食べていました。


お茶屋さん


そんなに花びらは美味しいのかな?🤔


旅館街に下りて来ました。


桜がきれいです。


🦌鹿さんは花より花びら🌸


旅館や趣のある建物
人力車も走っています。


ここには五重塔が見えるはず・・・ここも改装中なのか😭


豊国神社(千畳閣)


豊国神社には入場料を払うとここから入ることができるようです。
高床になっており床下に入れそう。
外から見るだけでも広さがわかります。


さあて、楽しみにしていたお得じゃ券のスイーツ💕
一つは揚げもみじにしましょう😊


揚げもみじ(こし餡)ゲット😘
中の餡は何種類かありました。
熱々でまわりがパリパリで美味でした。


街の中には人がたくさん。
もう一つのスイーツはもみじクロワッサン(りんご🍎)にしました。
アップルパイのようで美味しかったです。

山登り、神社やお寺、スイーツも食べて宮島を満喫したので、桟橋に戻りましょう。


宮島桟橋 
この時間にも船を下りた外国人の団体客がどっと宮島にやってきていました。


汽船に乗って宮島にお別れ👋


宮島口駅近くの「もみじの木」というお店でお昼ご飯にしまーす。


焼き牡蠣
プリプリ熱々の牡蠣🦪をレモンでいただきます。
まさに海のミルク😍


カキフライ定食
牡蠣が大きくて美味しい。

お腹も一杯になったので、しばらく移動です。


途中の湯坂温泉で日帰り入浴😊


賀茂川荘
桜がきれいです。
温泉で疲れを癒し、次の目的地三原のタコ天を目指します。


三原市 タコ推しの街です。


おはぎのこだま
おはぎはもちろん、タコ天が有名なお店です。
今晩のご飯用にタコ天(1,100円)とタコ飯(600円)を購入。


忠海の港に到着‼️次の桜100選「開山公園」がある大三島にショートカットしましょう😁
以前うさぎの島(大久野島)へ渡る時に利用した港です。
ずっと運転しているご主人様も、フェリーで休憩です☺️


乗船券を購入。

しばらく待って、フェリーに乗船。1台だけ貸切でした😅


正面に多々羅大橋が見えます。


大三島の盛港にもうすぐ到着です。


目的地、大三島にある「道の駅多々羅しまなみ公園」に到着。


店は閉まっていましたが、大きな道の駅です。
島巡りに使うレンタサイクルがたくさんありました。


駐車場も広い。
今日はここで車中泊です。🚙


こだまで買った、タコ飯とタコ天とおはぎ。
タコ天はタコが大きくてしっかりしていて冷えていても美味しかったです。
タコ飯、おはぎもgood👍でした。
リッチな晩ごはんになりました。

【本日の会計】
宮島渡船   1,200円 お得じゃ券2枚
厳島神社    600円
駐車場代    400円
昼食代    2,250円
お土産代   1,100円
温泉代    1,600円
タコ天他   3,160円
ろうそく    200円

【本日の宿泊】
場所 道の駅多々羅しまなみ公園
環境 24時間トイレ使用可
   見晴らしがよく、駐車場が広くて静か
   































最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。