goo blog サービス終了のお知らせ 

明日は夏休み

1968年生まれ夫婦(ようこちゃんと夫)がリタイア後のハッピーライフを記録するためにブログを立ち上げました。

桜100選 14•15/100 錦帯橋(山口県)湯ノ山温泉のしだれ桜(広島県)

2025-04-07 21:00:00 | 日記

昨日は、京都からの大移動で、疲れたので朝ゆっくりしました🙂


道の駅みはら明神の里

これから山口県岩国市の錦帯橋へ向かいます。

錦帯橋横の錦川河川敷にある駐車場に車を停めます。
出店が並んで朝から賑わっています😀


錦帯橋 
何度か来てるけど、いつ見ても美しい🤩山の上には岩国城🏯が見えます。


錦帯橋を渡るには1人310円必要です。


人しか通れませんが、幅のあるしっかりした橋です。


真ん中のアーチ橋は結構な傾斜がついています。
対岸の桜がきれい😊


丁度見頃ですね🌸


対岸に渡って橋を振り返る。
どこから見ても絵になる景色です。


屋台がたくさん軒を連ねており、平日にも関わらず多くの人がお花見を楽しんでいます🌸


ここでお花見弁当を購入🍱


桜を見ながらいただきまーす😋




橋と桜


船から桜や錦帯橋を楽しむこともできます。


あたり一面桜色です。


錦帯橋を下から観察。複雑な造りです。
当時、設計して橋を作った人達はすごいですね😳


錦帯橋 全長約200mの美しい5連アーチの木造橋です。


3月下旬から4月上旬の見頃に併せて桜のライトアップも行われているそうです。
時間は日没から21時まで。
錦帯橋のライトアップ、今年は3月14日から6月1日。
季節や曜日でライトアップカラーが変わり、いろんな雰囲気の錦帯橋を楽しめるそうです😄

次は広島県広島市の奥座敷、湯ノ山温泉の入り口にあるしだれ桜を見にいきましょう。

湯ノ山温泉の看板


お好み焼き&お花見団子も売っているお店🍡
お店の前の駐車場に車を停めて散策です。
お店にお団子と桜餅のセットがあったので、購入。これでお花見の準備は整いました👍


湯ノ山のしだれ桜(竹下桜)


しだれ桜の由来が記してあります。
この土地の持ち主の竹下さんが植えた桜だそうです☺️


花より団子🍡


しだれ桜が背景の山にもマッチ☺️

桜を鑑賞した後は湯ノ山温泉に入りましょう。


湯ノ山温泉の駐車場
ここの桜もきれいです🌸


入り口に親子の観音様


この坂を登っていくようです。


ドクターフィッシュ🐟⁉️の足湯


冷泉に小さいお魚が泳いでいました😳


階段の上は神社❓


湯ノ山明神


手洗い水かと思ったら霊水‼️
温泉に入った後、汲みに来よう😅


湯ノ山明神旧湯治場
古くから鉱泉の湧出があり、打たせ湯による湯治場として栄えた温泉のようです。


湯屋
昔の湯治場の様子が伺えます。


拝殿


湯ノ山明神本殿でお参り


湯ノ山温泉館 現在の共同浴場
泉質は単純弱放射能冷鉱泉です。


1人430円。


中に打たせ湯があるようです。


内湯
外には山からの源泉を引いた打たせ湯がありました。
温度は23.5度でどちらかと言うと冷たいです。
しかし、内湯でしっかり温まった後、肩や腰や足に当てると落下による水圧で血行が良くなり、気持ちよかったです😁


温泉のすぐ横に湯ノ山公園への遊歩道が。


途中にも温泉を溜める水槽が見えます。


温泉でさっぱり😚霊水もいただいて、足取りも軽やか😙


車へ向かう途中の温泉宿にも趣があります。
他にもいくつか古い温泉宿があり、当時を忍ばせます。

明日は宮島。これからアクセスの良い車中泊できる場所まで移動です。


小田島公園やまだ屋もみじファミリーパーク(長い名前)


遊具がたくさんある広い公園です。
朝も夕方も地元の人がランニングやウォーキングをしていました。


駐車場の目の前は明日行く宮島。

こんばんはここでゆっくり休みます。

【本日の会計】
駐車料      300円 錦帯橋
錦帯橋      620円 2人分
お弁当     1,550円 お茶150円含
コインランドリー 1,200円
温泉       860円 2人分
お土産代    1,180円
団子🍡       300円
食料買物     882円


【本日の宿泊】
場所 小田島公園やまだ屋もみじファミリーパーク
環境 24時間トイレ使用可
   夜遅くまで公園とトイレの電気が付いている
   遅くまで散歩や公園内で遊んでいる人がいた
   車中泊の車も数台停まっていた
   とても静か



















最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。