バカの壁
随分前になるけど養老孟司氏の著書『バカの壁』……✳話せば解るの大嘘✳ を読んでなるほどね?と妙に納得し...
AIは敵か?味方か?
現状維持というのは全く誤解されていて、何も変えないと翻訳する人が圧倒的に多い。例えば今の生活を現状維持していくには様々の分野や技術や発想を変えて行かなきゃならない。伝統芸能の如く全...
タブーを破る時……
どんなタブーも初めて破った時の緊張感は、大きいが初めてより二度目、二度目よりも三度目……という様に恐怖心が麻痺していくのが通例だ。常識中の常識だからこそタブーとなっているのだがそれ...
盗撮男の恐怖……
地下街から電車通りに上がるエスカレーターがある。一階と地下街の終点をつなぐエスカレーター付近は都会のエアポケットというか、急に閑散とした雰囲気になる。かなり急な傾斜は時折、若い女性...
私情解放区
様々な格好悪い経験を通して良くも悪くも僕の鼻っ柱はへし折られた。それでも不様な境遇から逃げず辛うじて『現場で張り続けて』たら一つ一つの事柄云々よりそれら全てを引っくるめた一日全部に...
2015年の……
2014年の10月か?11月に書いた文章……✳~✳✳共和党大統領候補として取り沙汰されてる人達の中のトランプという人間は日米安保は不公平だ...
自分ファーストの真髄
大切なモノは大切にすれば何んにも 問題は起きないのだが……。何故か?人は大切なモノをゾンザイに扱い駆け引きの具に貶めたり...
男達に捧ぐ!正論しか吐けない相手なら……席を立て!
相容れない対象にアンチを唱える。人間社会なら定番の風景だ。しかし昨今……堂々と正面から相手を上回るロジックで凌駕しようとする清廉潔白な主張を見る事が少なくなった。嫉妬や僻みや嫉みな...
百々のつまり……次なる端緒
百々の詰まりまで物事が煮詰まると、姑息な性根に連綿としてる奴が必ず敗北する。そんな人は勝負どころを見失うのである。その事の……一番基礎的で大前提となるコア(目的の中心)に的を絞って...
『自分らしく』は……時として牢獄となる
自分らしく生きれば良い!などと臆面もなくほざいて生きてきたけれど……最近自分が酷く恥ずかしく思えて来た。自分らしく...