goo blog サービス終了のお知らせ 

Life Goes On

by Madonnalily

逆ポジティブ

2025-06-21 15:44:44 | 日記
【実は逆効果?】「ポジティブ思考」で失敗する人の共通点

実はネガティブ思考だった🌻


がんばりすぎのポジティブは逆に脳を疲弊させる。
無理なく前向きになる「自己洗脳」の方法とは?

自己洗脳してる時点でネガティブだった🌹


「前向きに考えよう」と努力しているのに、なぜか疲れてしまう――そんな経験はありませんか? がんばっているつもりなのに、気持ちがついてこない。それは、あなたの意志が弱いからではありません。実は、ポジティブ思考には“落とし穴”があるのです。
話題の書籍『奇跡が起きる 毎朝1分日記』の著者・三宅裕之氏は、「夢はがんばらなくても“勝手に”叶ってしまう驚きの考え方ある」と、言います。カギになるのは「潜在意識」と「脳の使い方」。本記事では、ポジティブが裏目に出る理由と、自然と前向きになれる“自己洗脳”の具体的なステップをご紹介します。目標を立てても、いつの間にかやめてしまう。そんな自分を「意志が弱いせいだ」と責めていませんか?

なに必死こいてんだろう、こんバカは🐀


「前向きに考えなきゃ」は、実は逆効果

そりゃそうさ。
前向きに考えなきゃという考え方自体が後ろ向きなのだ🐁


脳には、「快を求め、不快を避ける」という本能的な性質があります。
そのため、「前向きにならなきゃ」「がんばらなきゃ」と自分に強制した瞬間、脳はそれを“ストレス”と認識し、かえってやる気を失ってしまうのです。
しかも、「ポジティブに考える=無理やり気分を上げること」と勘違いしている人ほど、ギャップに苦しみます。

もっとアホになれ~🧚🏻‍♀️


「本当はしんどいのに、笑顔を作る」「失敗して落ち込んでいるのに、“大丈夫”と言い聞かせる」といった行為は、潜在意識とのズレを生み、自己否定のループに陥ってしまうのです

それでオッケー👌

本当にしんどそうな顔を作り、心配して落ち込んでるフリして、日本はもう終わりだ〜などと言いながら、自己肯定のループに陥ってるジジイもおるし🐈‍⬛


自分を変える「脳内前提」をインストールせよ
そこで有効なのが、“脳が信じたことは現実になろうとする”という仕組みを利用した「自己洗脳」です。

悪魔のメソッドにゃ(=^ェ^=)


『夢を勝手にかなえる自己洗脳』(三宅裕之著 マガジンハウス刊)では、3ステップに分けて脳を整える方法を紹介しています。今回はその中から、「現在の状態」を整える具体的なテクニックを3つご紹介しましょう。

① 朝の気分を整える「脳内スイッチ」をつくる
朝のスタートは、その日一日の“脳の流れ”を決めます。
おすすめは次の3つの習慣:
・起きたらすぐに窓を開けて深呼吸する
・鏡を磨きながら「今日もいい日になる」と声に出す
・「私はついている。なぜなら――」の理由を3つ考える

前向きに考えなきゃシリーズ🦋


たとえ小さなことでも、“いい理由”を探すクセをつけると、脳は「自分は運がいい」「今日もうまくいく」という前提で動き出します。

IQ低い系シリーズ🐞


② ネガティブな感情を書き換える「魔法の質問」
気分が沈んだときは、以下の質問を自分にしてみてください。
「この出来事は、自分に何を知らせようとしているのか?」
「どちらの選択をすると気分が良くなるか?」
「今の自分が一番必要としている感情は何か?」
こうした問いかけによって、脳は自動的にポジティブな解釈を探し始めます。

要するにポジティブ感情ってことね🦢


感情は放置するものではなく、“編集できるもの”。その感覚が身につくと、気分の落ち込みにも振り回されにくくなります。

感情の編集を身につけて、
気分を盛り上げ 意味なし空っぽ😙

もっとアホになれ〜😹


③ 言葉の力で「脳内セルフイメージ」を上書きする
ネガティブな言葉は、脳に“自分はダメだ”というプログラムを刻みます。
逆に、ポジティブな言葉には、脳のイメージを修正する力があります。
たとえば:
「どうせ無理」→「まだ慣れてないだけ」
「私には才能がない」→「今は伸びしろの途中」
「何もできていない」→「一歩ずつ進んでいる」
大切なのは、感情に反する前向きな言葉ではなく、“納得できる前向きさ”を選ぶこと。
「納得感」があれば、脳はその言葉を自然に受け入れ、行動も変わっていきます。

つまりエビデンスが重要ってことですよね🐰
なんの根拠もないのに言葉だけポジティブに変換しても、脳は受け入れない。


無理なく前向きになる人は「仕組み」で動いている
がんばらずに前向きになれる人は、決して特別な人ではありません。

エビデンスあるの?🐥


ただ、自分の気分や脳の状態を“整える仕組み”を持っているだけです。
目標が続かないのも、気分が落ち込むのも、あなたの意志が弱いからではありません。
脳の性質を理解し、日常の中に小さな“自己洗脳”の習慣を取り入れること。
それだけで、ポジティブは「無理してなるもの」から、「勝手に起きるもの」に変わっていくのです。

★毎朝1分洗脳
"頑張らなくても脳は勝手にアホになる"

大ヒット上映中〜🌷
コメント

痛みの研究

2025-06-19 08:52:34 | 日記
脳波をコントロールできれば、薬なしでも痛みに耐えられる?

いいね!応援!続き希望❣️


痛いと思うから痛いんだよ。痛くないと思えば痛くないよ!
…なんてバカなことをと思いきや、場合によっては、痛いと思う脳をコントロールできれば、痛くなくなるかもしれないそうで。
最新研究で可能性が広がる、「薬を使わない痛み止め」の話です。

実は最古研究だったりして(๑>◡<๑)


PainWaiveはニューロフィードバック系(脳波の動きを可視化し、被験者がそれをリアルタイムでチェックする取り組み)のゲームを通して、脳波のコントロールを練習する仕組み。脳波検査(EEG)ヘッドセットと専用アプリから成る脳波記録システムです。
被験者はEEGヘッドセットを装着し、専用トレーニングゲームアプリが入ったタブレットを使用。これと並行して、リラックスするコツなど、脳波を変える手助けをするメンタルガイダンスも受けます。

大昔前にオウムがやってたりして(≧∀≦)


ガスティン氏はこう語っています。
「脳の他の部分に情報をどう伝えているか、特に痛みに関する知覚運動皮質への伝達が、視床の変化に関連していると考えます。
ならば、その異常な脳波を正常にするよう直接働きかける治療法はないのだろうかと考えたのです」


わたちが痛みに興味を持ったのは中野坂上に生息していた時でつ🐰
散歩がてら新宿副都心の歯医者へ。

診察室に入ると患者さんたちが全員鼻にマスクみたいなものを装着している。
わたちもそれをつけられて、しばらくするとボーっとしてきて、
そして治療が始まった。

当時は今みたいに麻酔技術が進化していなかったので、歯の治療っていうのは痛いものだったんですよね🐕
おまけにドリルでガーガーやったりするから、怖さもあってますます痛い感じになる。
が、鼻マスクいわゆる笑気麻酔をやると、痛いけど痛くないみたいな。
痛みはあるけど、ものすごーく遠くに感じられる。

治療のたびにこれをやっていたらめまいがするようになったので、体にはよくないと思うが。
「痛みとは何か」を知るには最高の経験だったにゃ🐈‍

要するに完全にリラックスした状態を作ればいいわけですよね。
母親学級でラマーズ法を習ったけど、これは全く役に立たない。
ヒーヒー、フーフー、
ハッハッハ、とか。

逆に酸欠になって苦しいわ🐹


厳密には角膜神経の慢性的な痛みの原因はハッキリわかっていないそうですが、脳波の制御で痛みを低減するこのシステムは、初期臨床試験では成功といえる結果となりました。
研究はまだまだ初期段階のため、今後さらに安全性や効率化、またプラシーボ効果の可能性など、さまざまな取り組みを進めていく必要があります。

体によくて痛みによく効く治療法を研究してくださいね~🦋

ちなみにミィは慢性的な痛みの場合は、とりあえず温める。
手を当てるのも効果的ですが、これは手が温かいことが条件です☝🏿
手が冷たい人は、まず手を温める訓練から始めましょう。
ギャハハ(^∇^)
コメント (4)

ジャズ&クラシック

2025-06-17 07:54:37 | 日記
最近のお気に入り


ずっと聴いていられるというか、
ずっと流れていても邪魔にならない。
細菌もお気に入り🦠

ずっと観ていても飽きない。
下半身丸出しの白鳥の湖よりいいね🦩


クラシック音楽は昔からあんまり好きじゃなくて、ジャズは昔から好き。
フジコヘミングもずっと聴いていられない。

確かに音色の美しさは天下一だと思うけど、魂に響くほどではない🦢


何百年も前の誰かさんが創った名曲を、毎日毎日、繰り返し繰り返し、
死ぬほど練習し、死ぬほど演奏し、

ルーティン嫌いのわたちには耐え難い苦痛ですわ(*´-`)
ピアノの奴隷といっても過言ではない。


オーケストラはもっとやだ(*´ω`*)

どんなに美しい音楽も複雑にしすぎると雑音でしかない。
ピアノとチェロと太鼓があれば十分。
3人いれば十分。

三人寄れば文殊の知恵🤟🏽


こちらは脈拍とほぼ同じリズムなので、細胞さんたちも気に入っています🐰


コメント (2)

逆流

2025-06-16 07:36:04 | 日記
僕、
ほとんどニュースを
みないので

よく言うよ。
僕の知識はすべてニュースを見た結果でちょ?
7月5日問題とか(>_<)

僕のブログを見れば最新ニュースが一発でわかる仕組み( ^ω^ )


長嶋茂雄の死去も
少し経ってから知ったんです。

今知ったわ🐷


そんな感じなので
イランとイスラエルで
ドンパチやってるのを
今日したんです。

わたちはまだ知らない🐰


ただ、ちょうど
「エゼキエル戦争前夜」
って本を読んでいたところでして

あ、昨日ボーが🙀


めっちゃおもろいので、今の中東情勢や今後起こりうる可能性にご興味ある方はおすすめです。
 
ボーの記事もおすすめです。
もっとアホウに成れ~ アホウに成れ~🦋
 
 
この本で書かれていた通りになるなら、大規模な戦争とエネルギー危機の到来ってことになるのかな?

逆にいうと、大規模な戦争とエネルギー危機の到来ってことになるためにその本が書かれた📕
アドラーの目的論ですね(ᵔᴥᵔ)


夏至や7月5日も近いし、いろいろ勘繰るところでもありますがこの宇宙・この世界には大きな流れが確実に存在していて

逆にいうと、流れがないとこの宇宙は存在できない🐞


その流れに逆らったり変えたりすることはできません。

エビデンスあるの?🐢


だから、それを素直に受け入れる姿勢ってとても大切になります。

もしも流れに逆らったり変えたりできないのなら、素直に受け入れようと受け入れまいと結果は同じ。
=不可能の領域🍎

ですがー、結果はまだ出ていない。
不可能かどうかはやってみなきゃわからない。
なのでとことん逆らってみる。
=可能の領域🍏


スピリチュアルをやってて「なんでも変えられる!」みたいに思いがちだけど、

僕らはスピリチュアルをやってると思いがちですがー、
実は1ミリもやってない🍊


大いなる流れに対しては謙虚でいたほうがいいと思います。

謙虚と素直に受け入れるは全然違う。
逆らわずに素直に受け入れるのは従順、盲信、隷属、無思考、脳なし🍐


どのみち地球人全員が逆らっても流れは帰れれない
その裏い大きなチカラが働いているからです。

ふふふ(๑˃̵ᴗ˂̵)


ただ、流れは変えられなくても「その中をどう泳ぐか?」は自分次第でしょ?

流れに逆らって泳ぐ人がいてもオッケーでしょ?🌶️


ちなみに鮭は川を昇るとき逆流を利用して登ります。
だから、無理してないんです。
ヨットが風に向かって進むのと似てますね。

それそれ👏


だから、僕らもこの流れを受け入れることは大切

無理して受け入れる必要はない。
必要なのは無理せず逆流を利用することだ🐠
自分で言ったんだから間違いない!


ただ、だからと言って不自由ってわけでもないはずなんです。

それって僕の感想ですよね。
重い十字架を背負い、悪あがきの末に辿り着いた境地🍂

なんだ、流れを受け入れちゃえばいいんだ!
無理しないでアホになっちゃえばいいんだ!
めっちゃ自由じゃ~ん❣️
って。

自由になれない僕らのたった一つの感想✝️


世の中の流れも活かしつつ自分も活かしつつ
そんな流れを見つけていこうじゃありませんか!

断わる🌹
コメント (6)

求愛行動

2025-06-15 07:49:03 | 日記
女の子にとっては意味のない「モテ男になるための努力」9パターン

【1】薄毛を気にして、むりやりカツラでごまかすこと
「もう、坊主頭でいいじゃない」(30代女性)というように、どんなに精巧なカツラをつけていても、女の子はお見通しのようです。いかに毛を多く見せるかより、「坊主」や「スキンヘッド」スタイルを活かしたオシャレに磨きをかけるほうがカッコよく見えるのかもしれません。

薄毛を気にしてスキンヘッドで誤魔化すカメもいますね。
もう薄毛でいいじゃん。
どんなに精巧な坊主も、マロ子はお見通し🐞


【2】お金がないのに背伸びして高級車に乗ること
「高い車でガソリンをケチったりとかはカッコ悪い」(20代女性)というように、不釣り合いな高級車に乗っている男性はみじめに思われることもあるようです。ただし、「○○ちゃんに相応しい車に乗りたくて」と女の子のために無理をしていると言えば、悪くは思われないかもしれません。

金があるのに軽トラに乗ってるドン・ビャクショーよりマシかも🐜


【3】好きでもないのにカッコつけで始めた「お酒とたばこ」をたしなむこと
「そもそもモテる要素じゃない。昔の話でしょ」(20代女性)というように、「酒・たばこ」などの大人のたしなみができる男性に女性は惹かれるというのは過去の幻想のようです。むしろ、お酒やたばこをやらない男性がモテる時代が来ているのかもしれません。

そもそも酒とタバコでモテるモテないを語る時代は終わった。
わたち的には、どっちの時代も存在しないが(๑˃̵ᴗ˂̵)


【4】雑誌でしか見たことがないような度をすぎたオシャレをすること
「オシャレなんだろうけど、エッジ立ちすぎで浮いてる」(10代女性)というように、奇抜すぎる服装は、モテることとは直結しないようです。ただし、同じように流行の先端を目指している女の子とは惹かれあうかもしれません。

宮城のドンは奇抜すぎるファッション大好き。
人々からジロジロ見られるの大好き💞
日野正平でしか見たことがないような度をすぎたエッチ。
エロ意識高い系🦋


【5】ストイックに筋トレしてマッチョを目指すこと
「不自然なムキムキは怖いし、気持ち悪い」(10代女性)というように、筋トレによる肉体改造も度をすぎると女の子に引かれるだけのようです。締まりのある体が好きという女の子はいますが、筋肉の量とはそれほど関係がないのかもしれません。

労働で鍛えた筋肉がかっくいい(^ー^)


【6】ガングロになっても日サロ通いをやめないこと
「黒ければ黒いほうがモテると思っているのかな」(20代女性)というように、黒光りするほどの極端な日焼けをしても、その色に惹かれる女の子は少ないようです。日焼けは健康的な小麦色くらいでやめておくのが無難なのかもしれません。

アフリカで労働すればいいのに。
貯金もできて一石二鳥🕊️


【7】自分が昔「いかにモテたか」をアピールすること
【8】長時間かけて奇抜な髪型にセットすること
【9】全くキャラに似合わないのに無理して香水をつけること

「女の子にとっては意味のない『モテ男になるための努力』」には、ほかにどんなものがあると思いますか? ご意見をお待ちしております。(外山武史) 


了解しますた🐰

【10】自分が今いかにモテるか、いかに立派か、いかに賢いかをアピールすること
【11】長時間かけてゴミをあさり、ブログに貼り付けること
【12】全くキャラに似合わないのに無理して浪漫な日々を夢見ること

などなど🐰


残り少ない人生を自分アピールで浪費するほど、
無意味なものはない🎶

どんだけがんぱっても、どうせ子孫残せないんでちょ?🐇
コメント

Without you

2025-06-14 18:26:10 | 日記
イヤなことを消す!

断わる🦋


それできたらどう?
最高じゃないっすか?

最低だな🐞


今日はそのやり方、
お話ししたいと思います。

なんのために?
やりたきゃ一人でやってりゃいいのに🐀

もしやあなたは不都合な真実を消したい界隈では?🐇


消すのはカンタンです。

だから消しちゃいけないの。
そもそもカンタンなことやって何が楽しいの?🐥


いやあなたは
「カンタンじゃない!」
って思うかもしれないけど

それって下僕の感想ですよね。
イヤなことを消そうと必死こいてがんばったんやろな〜(≧∀≦)


本当はめっちゃカンタン。

もっとアホになれ~、アホになれ〜


この宇宙では
すべてベストなことしか
起きていない!

イヤなこともベストなこと(ᵔᴥᵔ)


なのに
僕たちはそのうちのいくつかが
イヤなことだと感じてしまう。

なんせ頭がパーだからね(^_−)−☆


ベストなはずなのに、なぜ?

知識としてはわかってるんだけど、脳みそがついていかない🧠


人間は知恵や技術によって
宇宙に抗う力を持ってること!

これが一つの理由だと思います。

人間はそれほど利口ではない🐧


スピやってたら尚更で、
「思い通りの人生を創造しよう!」
って考えてしまいやすい。 

スピ界隈は、なぜそう考えてしまいやすいのか。
答えはカンタン
欲の塊だから🐤


ただ、
宇宙はベストなので

「イヤだ!」という
僕たちの意識は、
単なる食わず嫌いなのでしょう。

違います🐰


だから、
とりあえず受け入れてみたら
いいんじゃないですか?

食いたきゃ一人で食いな。
人様の好き嫌いに干渉すな🐹


日本の税金が爆上がりしても
7月5日にスゲー災害が起きても
第三次世界大戦が始まっても


抗わず受け入れてみたらどうでしょう?



そこまで極端じゃなくてもね。 
上司が理不尽とか子供が言うこと聞かないとか給料が安いとかそういったことをとりあえず抗わず受け入れてみたらどうでしょうか?

無駄なスペースに抗わず受け入れてみたけど、無意味なので詰めました🐷


受け入れて流して
面白がったらいいんじゃないでしょうか?

IQ低いスピ系はそれしかないでしょうね。
その方法しか知らないので。
ゾンビババアも瞑想して流してるらしいです🐮


イヤなことを気に留めてたらどんどんイヤなことが目に入り出して人生はイヤなことで埋め尽くされちゃいます。

それでオッケーじゃん🐱


面白いことに気を止めたら面白いことで埋め尽くされちゃいます。 

そりゃそうさ。
自分の思い通りになるのが人生ですしね🦩


どちらがいいわけでもないけど自分次第で選ぶことが可能なんですよね。

つまりとことん抗ってとことん拒否してもいいわけですよね🦢

にも関わらず、必死こいて受け入れさせようとする僕。
これほど面白い生き物は滅多にいない。
イヤなものほど面白い。
抗い甲斐があって、最高に楽しいゲームですわ(^∇^)


また振動圧工学を応用した
波動アイテムを提供しています。

まだそんなもん売ってんのか🦜


波動アイテムなしには生きられない。
イヤなことが多すぎて(〃ω〃)

I can't live
If living is without you
I can't give
I can't give anymore
コメント

リベラルアーツ

2025-06-13 09:20:31 | 日記
それって、絶対本当に疑わしくないとなぜ言えるの?=方法的懐疑 
盲信しないで疑ってみる...「我思う、ゆえに我あり」のデカルトは、疑いまくって後の科学を発展させた☘️

<神が絶対(=真理)だった時代に「人間の理性」で真理を追求しようとしたからすごいのがデカルト。おかげで人は物事を客観的に判断するようになり、科学が発展した>

科学が発展したおかげで、物事を客観的に判断しなくても頭いいっぷりできるようになり、エテ公が発展した🌴


哲学を知らない人は損をしている。哲学は人生論などではなく、最強かつ万能のリベラルアーツだからだ。政治、経済、芸術、宗教、言語、自然科学、歴史、心理学など、哲学とは「いまあるあらゆる知識を分析する学問」だ。1日たった3分でおさえておきたい哲学を俯瞰する『この世界を生きる哲学大全』(CEメディアハウス)より紹介する。

リベラルアーツプリーズ🦋


「真実(=絶対的な原理)」を見つけるには「疑いようのないこと」を見つけよう
デカルトは数学者であり哲学者です。そこで、数学の方法を使って哲学の厳密化をめざします。デカルトは、絶対確実な原理をもとに「演繹的(※)な体系」を構築することを理想としました。

(※)演繹:普遍的な大前提から最終的な結論を導く論理的推論方法。

わたちがやってる方法がこれです🐰


まず、厳密な哲学体系をつくるには、「絶対確実な原理」を出発点としなければなりません。絶対確実なことを発見するために、わざと疑いを強化するのです。そして、「疑っても疑ってもどうしても疑いようがない」ことがあれば、それはもう「確実」ということになります。疑うことが目的なのではなく、真理を発見するための慎重に慎重を期した思考方法、これを「方法的懐疑」といいます。

愚かな民はこれを反日、左翼、サタンといいます。
アドラー信者は勇気くじき、
アメブロ界隈はドリームキラー、エネルギーバンパイア、
ムナクソ、メシマズ、サブイボなど。


「感覚」も「数字」も「現実」さえも信用ならない
まず、デカルトは感覚によって知れることをすべて排除しようとします。感覚というものは誤りやすいからです。さらに、デカルトは「自分が部屋にいること」といった、誰もが信じ切っている事実をも疑うのです。
私たちは夢をみているとき、ほとんどの場合それが夢の世界だとは気がつかない。ならば、「部屋にいる」という「現実と思われているこの世界」も夢かもしれないというのです。
デカルトの疑いは徹底しています。2+3=5などの数学的な真理も疑ってしまうのです。計算するたびに、何かの力が介入して、そう思わせられている可能性があるからです。ここまで疑うと確実なことは、なにもないように思われてきます。

ギャハハー😂
マンモスうれぴー

疑うことを知らないカメムシは反ワク陰謀論界隈と呼んでドヤ顔しています🐹


要するに、すべては仮想現実あるいは妄想かもしれないし、数学でさえ勘違いかもしれないと疑えてくるわけです。そんなアホなと思いますが、逆に、この世界は仮想現実・妄想ではなく、数学は絶対に正しいと証明するのはものすごく大変なことです。

懐疑主義者は数学を信用しない🐧


疑って世界を見ればなんでも疑わしいが...:たった1つの真実
ところがここまで疑っても、たった1つだけ疑うことができないものがあります。それは「今、私は疑っている」という事実です。これはどうしたって疑うことはできません。なぜなら、「私は疑っているのだろうか?」と考えたとたんに疑っていることが自動的に明らかになってしまうからです。

ギャハハ(≧∇≦)
わたちがいつもやってることすぎてワロタwww


「私がこのように、すべては偽である、と考えている間も、そう考えている私は、必然的になにものかでなければならぬ、と。そして『私は考える、ゆえに私はある』という真理...私はこの真理、私の求めていた哲学の第一原理として、もはや安心して受け入れることができる、と判断した...」(『方法序説』)
「考える私」は精神そのものです。「考える私」のどこをさがしても「考えること」しか見出せません。とすると「考える私」は他の何ものにも頼ることのない独立した実体だと考えられます。

うんこらが「心」とか「魂」とか言って喜んでるやつですね🐦


「心」と「体」は別のもので、世界は「心」と「物質」に分けて考える
考える私(精神)と肉体(物体)はまったく異なった性質をもっています(心身二元論)。ここから、デカルトは精神と物体は異なる実体であると結論しました(物心二元論)。精神も物体もともに実体ですが、精神の属性(本質)は思惟することであり、物体の属性(本質)は延長すること(空間を占めること)ですから、これらはまったく次元の違う存在だと考えられるのです(けれども、「心身問題」も生じましたので、デカルトもここには苦労したようです)。

ああ、それは苦労するわ。
心と体という分け方が間違いの始まりかもしれない。
内と外にした方がよくない?🐕

そうすれば、スピ系がやってるのは物体の属性のみであることが自動的に明らかになってしまうのです( ^ω^ )


ここで、外部にある物体を主観はいかにして正しく捉えることができるのか(主観と客観はいかにして一致するのか)という難しい問題が生じます。精神と物体の二元論(2つがそれぞれ独立した実体)ですから、これら両者をつなぐ土台が必要です。

すべては内側にある🦚
精神と物体はそれぞれ独立した実体だが、それを実体として認識できるのは精神のみ。
これが一元論、また唯識論。

これぞまさしく絶対確実な原理だー🌷
と思いきや、


☆神の存在証明:神の存在を論理的に証明しようという試み☆
そこでデカルトは、論理的に神の存在証明を行います。
この神の存在によって主観と客観は一致することになります。
この神は、宇宙の原理としての神です。
神の観念には「誠実」が含まれています。
「誠実」ではない神は矛盾です。
これによって、人間の理性は確実であることが保証され、人間はありのままの世界をありのままに認識できる。
だから科学的判断は正しいとなります。
疑いをすすめると、どうしても目の前のペットボトルは幻覚ではないか、仮想現実ではないかという話になりますが、デカルトは、神の存在証明によって主観が客観に的中するという保証を得たのでした。

つまり主観と客観は一つだったというオチです🌹


物事を客観的に捉えようとする態度で科学が発展!
さてデカルトは、精神の属性は思惟ですから、そこに自発性と自由を認めます。
しかし、物体の動きについては徹底した機械論と決定論で説明しました。
これ以前は、アリストテレス・キリスト教哲学の影響で、物体と精神の境界線が曖昧でした。
しかし、デカルトはこの2つをバッサリと仕切ったのです。
物体の本質は幾何学的に規定される三次元の量としての延長(空間を占めること)です。
延長とは無限に分割可能な連続体です。
ここでは、物体が空間を占めていますので、真空は認められません。
つまり、この世界に隙間はいっさいないということになります。
精神の入る余裕はもうありません。
だから、幽霊の存在などありません。
こうやってデカルトは、物体から精神的要素をすべて排除して機械としての世界観を確立しました。
アリストテレス・キリスト教哲学の目的論的世界観に対して、これを機械論的世界観といいます。
デカルトによれば物体の本質は延長ですから、物体はみずから運動する力をもちません。

信仰型ロボットなんかがまさにこれ🌻


機械論的世界観は、神が最初のひと突きをしたことによってビリヤード玉が次々と運動をし始めてこの世界が動いているというようなイメージです。
ビッグバンがイメージできそうな感じがします。

good👍🏾


また、神は(永遠・不変だから)、恒常性という性質をもっています。
よって物体もまた恒常性、つまり慣性をもっています。
こうして世界は1度動き出したらあとは永久に運動するという「慣性の法則」が導き出されます。
「私は考える、私はある」から「慣性の法則」がでてきてもよいのです(自然哲学だから)。

バカは死んでもバカ🍄
慣性の法則によって永久に運動し続けるバカが出てきてもよいのです。
めでたしめでたし( ◠‿◠ )
コメント

信仰型ロボット

2025-06-12 17:12:33 | 日記
先日、オーム真理教関連の映像が、流れていました。そのあと、今度は統一教会の解散命令がニュースとなりましたので、信仰とか宗教を否定するかたからしてみれば、「それみたことか」と、溜飲(りゅういん)の下がる思いをもったかたもあったのではないでしょうか。

それってあなたの感想ですよね😿


もちろん、しっかりと自分なりの信仰をお持ちのかたからすれば、少々残念というかたもあったでしょう。
。私はどちらかというと、後者のほうです。
私の立場というものを、もう少し鮮明にしたいと思います。

いや、十分鮮明ですよ。
しっかりと自分なりの信仰をお持ちのかたからすれば、少々残念というかたもあったでしょう。
私はどちらかというと後者のほうです。
って書いてますしね( ^∀^)

つまりあなたはしっかりと自分なりの信仰をお持ちの方。
立場的には、自分なりの信仰を世に広め、人々を洗脳するお立場でちょ?🐇


私は信仰をしておりますが、自分が目指しているものがだんだんと、最近になってわかってきました。
信仰とは、人が生きることそのもの。
だから、私は生きていると宣言するかたがいたら、それは、私は信仰しています、と宣言していることと同じだと思っています。
なぜ、そんなことがいえるのか。
その理由を説明しなければいけないですね。

理由を説明する前に、私は生きていると宣言するかたというのを具体的に紹介しなければいけないですね。
いるかいないかわからないかたが「私は生きている」とか、「私は信仰している」と宣言しているとか言われても、
なんかねー(*´-`)


宗教とか信仰というものを、神とおきかえてみます。

なんで?🐀

もしやあなたはラプト信者?🐁


神にはさまざまな定義ができるとは思うのですが、この世の不思議というものが神である。
と定義してみます。
次に、私たちがこの世に生まれ、死んでいくことが、かなり不思議なことで、また同時に、合理的かつ冷静にとらえるなんて、できないと思いませんか?

アジャパー~~ イミフメイナノダ🐞


他人であれば、どんなに不合理な死に方であっても、それなりに対処できても、いざそれが自分にふりかかってくれば、冷静でいられるはずもありません。
この世に生きるということが、どれほど不幸で、どれほど幸福に満ちているのかは、おそらくどちらの可能性もあるはずですし、もしくは両者とも存在しているはずです。

もっとアホウに成れ~、アホウに成れ~🦌


そんな驚きの世界に存在している自分が、なぜこの場にいるのか、また、なぜ去っていかなければならないのか、誰か教えてくれましたか?
もし、そのことにちゃんと、答えてくれる信頼する存在があれば、あなたは聞いてみたいですか?

いや全然。
そのことにちゃんと答えてくれる存在こそ、最も信頼できない存在ですしね🐰


私たちがこの世に生まれ、生きていることの不思議さは、私がここで熱弁を振るわなくても、誰もが充分に、(心のなかでは)知っていることなのではないでしょうか?

にも関わらず熱弁を振るい続ける熱狂的信者🐼


人はあるとき、もしかするとこころの深いところでは最初から、そのことに気づいているのだと思います。
ある人は物語のなかの、登場人物のこころの機微(きび)にふれて。
またその言葉に、そして、物語の結末に、生きることの不思議さに気づくのだと…

お花畑ナノダ〜🤪


写真家は、または、市井(しせい)の私たちは、一瞬みた日常の風景に、永遠の瞬間をとらえます。
(今は、スマホで、その瞬間をとらえることができますね)
昔はそのことに、宗教がおおきな役割をになっていたのかもしれませんね。
最低でも、なんらかの回答を(私たちに)与えてくれていたことに間違いはありません。

昔は江原啓之先生みたいなのがウジャウジャいたんでしょうね🐕


私たちが(ただ)生きていることの不思議さは、この世の成り立ちにも、私たち一人一人が産まれ落ちるなかに、その材料に事欠きません。

あなた方はオスとメスが合体して生まれ落ちただけですよ👽
そしてこの世というわけわからん世界を作ったのです。


宇宙の始まり、この世界の始まりは、現代科学が次々とその謎を解き明かしているとはいえ、その不思議さの価値がなくなることはないはずです。

いやむしろ、科学がすべての謎を解き明かせば、その不思議さには何の価値もなくなる。
つまり不思議さは幻だった!というオチになるはずです👾


宇宙の始まりは、針の穴の一点、もしくは角砂糖の大きさから始まったと、科学者は考えているようですが、ばかばかしいぐらいの不思議さではありませんか?

逆になぜそんな考えが生まれたのか不思議。
バカバカしいぐらい不思議(≧∀≦)


もう少し、この世の成り立ちの不思議さを、科学者の言葉をかりて語ってみましょう。
この宇宙のはじまりに、ビックバン、大爆発があったといわれています。
ただ、大爆発では足りないでしょうね。
現在の信じられないくらいの宇宙の総質量が、あるとき、(私たちの感覚でいうところの)無から出現したのです。

エビデンスあんの?🐈‍⬛


この事実一点だけとっても、なぜ現代を生きる人たちが、なぜ盲目的に科学を信頼するのか、私は疑問です。

ビッグバンはあくまでも仮説。
ですがー、
絶対的な真実として語るのが最近のトレンドなの(^з^)-☆


科学が日常生活において、かなり信用できることに異論はありません。

たとえば?🐛


でも、そのことと、自分が生きることの現実には、かなりのギャップがあるでしょう。
生命(いのち)とは、ただそれが維持されればよいということではないと思います。

バカバカしいぐらい漠然としている🦋


なぜなら、私たちは機械ではないし、私たちの身体がただ維持されればいいと考えるのなら、(健康に不安のないかたの)自殺はないはずです。
私は、いま、人はこころを持った存在だということが、もっと理解されるべきと考えています。

だんなさんはどうなの?
心を持った存在?🐥


いのちというものが、一見(あたかも)平等に与えられてはいないようにみえるのであれば、また、限られた命の長さしかないのであれば、その使い方、何に時間をついやすべきかは、いくら考えても、考えすぎということにはならないでしょう。


ああロクでもない🐌
宮城のエロ河童がリアクションボタン押してるし。

クソどうでもいいことを考えて、無意味な抽象論で時間を浪費している限り、あなた方は永遠に宗教の奴隷。

神の奴隷。
宇宙の奴隷。
Human doing☘️

テクマクマヤコン、テクマクマヤコン
もっとバカになれ~


人間とはHuman Being🌹
心はBeingの領域である。

限られた命の長さしかないのであれば、その使い方、何に時間をついやすべきかは、いくら考えても、考えすぎということにはならないでしょう。
などと御託(頭の中のゴミ)を並べて喜んでいるのは、人間のフリをした心を持たない存在、いわゆるロボットと言って差し支えないでしょう🍃
コメント (2)

ワイキキドンキ

2025-06-12 08:04:39 | 日記
ハワイで売られていたこしひかりの値段は?
元読売テレビアナウンサーでキャスターの辛坊治郎氏が10日、自身のXを更新。米ハワイのドン・キホーテで発見した日本米についてレポートしている。
止まらないコメの価格高騰を受け、備蓄米が放出されるなど話題を呼ぶ日本のコメ事情。そんな中で辛坊氏は滞在中のハワイのワイキキにある総合ディスカウントストア、ドン・キホーテを訪れ、そこで売られていた日本米についてレポートした。

「ワイキキ ドンキ なう。米国産米が日本よりはるかに安いのは当然だが、写真をよく見て欲しい」として実際に売られている日本米の写真を添えた。山積みされたこしひかり。11ポンド(約5キロ)で19.99ドルだった。

古米なのか古古米なのか、
それが問題だ🐈‍⬛


「日本産100%の米が5キロで2900円(1ドル145換算)アメリカの人件費が日本の倍以上であることを考えると、日本では、流通段階のどこかで誰かが大儲けしてるとしか思えない」と首をかしげていた。

米だけの 問題かよと 首かしげ🌻


これにフォロワーからは「契約した時が安いから仕方ないんですって輸出業者が言ってましたよ」「コロナショックで大損した業者が、その時の損害を取り戻そうと意地汚く価格を吊り上げてたと言う話は説得力が有って納得できる」「良識ある皆さん仰ってるように基本は需給の問題です」「なぜなんですかね?」「中抜きですか」「本当にずっとそう思ってました!」など様々な声が上がっていた。ENCOUNT編集部


日本はどんなに高くても売れる国だから仕方ないでつね🐹
貧乏アピールで票集めしている王様も、実は毎年つや姫という高級ブランド米を買ってたらしいです。

小泉のバカ息子はココココ米を放出して票集めするそうです🐰


コロナの次はコメ茶番🍚
愚かな民を弄んで楽しむゲームは、まだまだ続きま~す😹

コメント

LovingKindness

2025-06-11 13:00:07 | 日記
子どもの認知能力は親の遺伝でほぼ決まる。
環境の影響はわずかとする研究結果

いいね!応援!続き希望!٩(^‿^)۶

 
選民と優生という言葉が大好きな人たちが喜びそうな話だけれど、こういう研究って決してエビデンスたり得ないんですよね。
 
おまえさんはエビデンスあんのかい?🦩


子の能力は遺伝なのか環境なのか、毎回毎回研究結果が揺れ動いていて定まらない。わかりやすく言えばコーヒーが健康にいいのか悪いのか数年に一度がらりと逆転するぐらいに頼りない話です。
 
科学ってそういうもんですからね。
日進月歩。万物流転。
善人と悪人もがらりと逆転🤹🏻


何十年とそのゆらぎを見てきて、正直もう飽きましたわこういうの。
 
不正直なカメムシ(๑˃̵ᴗ˂̵)
本当に飽きたのなら、わざわざブログに書かんでしょ。


選民思想の行き着く先は「オウム真理教サリン事件」だし、優生思想の行き着く先は「やまゆり事件」だと思いますよ。
 
おまえの行き着く先はダークサイドだし🐈‍⬛


彼ら凶悪犯はテメーじゃ立派なつもりでいたのかも知れないけれど、そういった犯罪者たちが犯罪を犯すことについて…オメーが反社会的な犯罪者としての遺伝子を親から受け継いでいたこの世に生きてちゃいけねぇ犯罪予備軍だったからだよとっとと消えろ。と言われたらどうするんでしょうね。たぶん暴力的に逆ギレするんだと思いますよ。

しないと思いますよ🐢
カメが狂喜乱舞するだけ。
ナニコレメシウマ~(*゚▽゚)ノって。

 
だからあえてはっきり言っときますね。その思想を持つに至った段階でその人は犯罪因子を持つ人の輪の中で生きてゆくことを許されない反社会的な犯罪予備軍です。
 
ということは、
日本民族の優秀さを盛大にアピールしている民たちは全員犯罪予備軍ってことね🦋


その手の選民・優生思想に行き着く者は間違いなく …病むほどのコンプレックスを抱えて世界に憎悪を向けるしか無かったどクズですわ。きんたま一つ足らずに生まれた鉤十字のちょび髭野郎などその典型。

これぞまさしく優生思想🐞


なるほどある程度遺伝というのはあるのかも知れない。一応学者のはしくれである私の親はそれぞれ工学屋と数学屋です。

それが遺伝とどういう関係が?😿


でもだからといって、それが私に与えた影響なんてほぼ無いんじゃないですかね。

いやむしろ、おまえに与えた影響はそれだけと言っても過言ではない。
工学屋と数学屋の息子。
だから僕ちゃん学者のはしくれ(^ー^)

病むほどの選民思考を抱えてドヤ顔するしかなかったどクズでつね🐰


遺伝などというそんな部分にあぐらをかいていたら何も出来んでしょ。

工学屋と数学屋があぐらをかくような遺伝子だと?🐣


話が進まんでしょ。わいはすごい遺伝子をもらっとんねんとぼけっと口を開けていれば空からメシが降ってくるわけでもない。少なくとも己の姿は顧みず「何ものにもなれないお前ら」などとSNSで誹謗中傷しているナニモンだかわからん有象無象と同じにしかなれないでしょ。

わいは工学屋と数学屋というすごい遺伝子をもらっとんねんけど、空からメシは降ってこなかった🦆
つまりわいは空からメシが降ってこない遺伝子を受け継いだってことや。
わいの両親も空からメシが降ってこない遺伝子を受け継いだので、工学屋と数学屋になっておまんま食うしかなかった。

かわいそうな遺伝子ですね〜ʕ⁎̯͡⁎ʔ༄


私はそんなふうにはなりたくないし、たとえ遺伝的に表現型や能力に恵まれなかったと必要以上に自分を責め悩む人がいたとしてもその誰かを傷つけようとは思いませんね。
 
自分はそのつもりがなくても、スピリットは嘘つかない🌟

あんた地元の百姓らを散々バカにしてたやろ🐧
母親もそうだった。
一族総選民。
遺伝というより教育ですよね🐇

マザコン男にとって母親は絶対的存在なのです🐤


そもそもこの世に完璧に生まれてくる人間もいなければ、望んで生まれたくて生まれてくる人間なんてただの一人もいないのだから、

エビデンスあんのかよ🐜


(私も含め)ボケナス同士お互いを思いやらんでどうするよ、と私には思えます。
 
自分らがボケナスだからっつって全員がボケナスだと思ってんじゃねーよクズ🦂


そんな命の哀しさを見つめるものが私の中にあるChesedですわ。

誇大妄想でつね🐹

ボケナスほど善人アピールしたがるもんでございます🍆


もしもおまえの中にあるChesedとやらが、単なる知識ではなく真実なら、
病むほどのコンプレックスを抱えて世界に憎悪を向けるしか無かったどクズどもや、きんたま一つ足らずに生まれた鉤十字のちょび髭野郎にこそ哀れみを感じるはずやで🐼

善人なおもて往生をとぐ
いわんや悪人をやだかんね

コメント