
タマスダレは、とても強い植物なんだと思います。 父か母が、ずーっと前に気まぐれに植えた球根が、何年もほったらかされ、 根のはる草がその場所に伸びはびこって地面を占拠していた。 その草を、根こそぎしたら、やっと咲ける場所ができたよ・・ というように2年ほど前から花を咲かせている。 タマスダレがたくさん群生して咲いたら、それはきれいなはずだけど、 ただ一株の花が咲いてはまた新しい花を咲かすのも、かわいいなと思う。 今年は台風15号の風が、庭をめちゃめちゃにしました。 それでも、去年と変わらず咲いている小さな花が健気に見える。 タマスダレ、えらいぞ。 |
お花が好きな方で、いつも花が絶えないお家でした
空き家になったお庭を見たら、同じたますだれのお花が咲いていました
今頃どうしているのかなと、思いました。
我が家の北側も昨年まで空き家で、庭だけが季節ごとには華やいでいましたが
ついに今年は新築の家が2軒建って、それぞれ車2台分のスペースを削っており、庭らしい部分は殆どありません。
町の雰囲気も、時とともに変わっていきますね。
何処かで鉢植えでしたが
この白いがた~くさん満開に咲いていて
とってもきれいでした。
うちでは玉すだれの仲間の黄色い花が
今 咲いています。
玉すだれは丈夫ですよね。
黄色の花もほったらかしです。
知りませんでした。
そもそも「タマスダレ」という名前も検索で数年前に初めて知ったくらいなので、^^;
元気にたくさん咲いていると、本当にきれいですよね。
お花のことは、ここ数年で色々知ることが多く、ちゃんと知ると楽しいです。