
東京23区と埼玉で震度5強 津波無し 震源は千葉県北西部
10月7日(木)22時41分頃、埼玉県と東京都で最大震度5強を観測する地震がありました。震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約80km、地震...
ウェザーニュース
夕べ報道ステーションを見ていたら、突然床から、ガンッ!という突き上げるような振動を感じました。
「え?なに?」「地震?」と夫とほぼ同時に言った。
ワンテンポ遅れて、テレビから「緊急地震速報」のあの不気味なメロディーが流れ、時を待たずに、ぐらぐらときた。
案外強い揺れで、なかなか収まらないから、
テーブルを抑えながら、なぜか、天に向かって
「ごめんなさい、ごめんなさい」と謝っていました・・・。
偶然だろうけど、そのあと、だんだん揺れが弱くなり、少しして静かになりました。
リアルタイムでニュースを見ながらの地震は、あまり経験がないこと。
テレビ画面に関東の地図が出てきた・・
「震源地はどこかしら?」
って、地図の×のところ。。。「ここ」でした。

3.11の時は、古い家がきしむほど揺れ、二階の息子の部屋に積み重なった本が落ちて泥棒が入ったみたいになっていた。
今回は壁に立てかけている梅干し用のざるが、倒れただけですんだ。
情報確認したくて、テレビを見ても、地元の情報はなかなか見つからない。
そーだ!こういうときは熊谷さんだ!
と。
震源地は千葉県北西部、県内は震度5弱~3程度。今後も余震に警戒下さい。県として災害即応体制を取り、市町村と連携を取りながら被害状況の把握に努めます。
— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) October 7, 2021
昨夜の地震に関して、人的被害は転倒等による怪我が何件か報告が入っています。夜が明け、さらに情報が入るかもしれません。
— 熊谷俊人(千葉県知事) (@kumagai_chiba) October 7, 2021
市原市で送水管が破損し、報道もされています。これは、かずさ水道広域連合から福増浄水場へ給水する送水管で、エンドユーザーへの影響はないと思われ、断水報告はありません
われらが自慢の前千葉市長・熊谷俊人さん。
知事になっても変わらずに、地震発生直後から次々に情報発信されている。
こういうときに、即、発信してくれると、やはり頼もしさを感じてしまいますね。
((っ´;ω;)っアリガトウ…。+゚

ところで、皆さん。 大きな地震の最中は動けないので、「ごめんなさい」と声に出して言い続けてください。 おさまったら、「ありがとうございます、ありがとうございます」と言ってください。 ぜんぜん科学的ではないけど・・・とりあえず、心が落ち着きます。(人によるわよ ![]() |
ちょうど1時間半くらいのところでしたから眠りの波が浅くなるあたり。
明かりをつけて、時計を見てふうん、まだ10時半前かあ。
で、眠りに戻って朝二時半目覚ましで起きて、さてニュースをYoutubeで。。。
で、びっくり。なんでもポートタワーとかいうやつの眞下80キロくらいでプレートのもぐりこみがあったとか。
これはひょっとして電車はめちゃくちゃ?と検索したら、まだ走ってた路線までありました。
でいつもより20分早く家をでましたら、電車が5h40のあとが6h24とか。でもその40分が17分遅れ、新宿で山手線に乗り換えたらこちらも7分遅れて、20年ぶりのラッシュで久しぶりに中年老年男たちにイモ洗いされました。
千葉方面から出勤してくる同僚の一人は9時半すぎに一時間半の遅刻。同じく千葉に家のある同僚は成田イクスプレスでいつもより早く到着。
たいしたことなかったようでめでたしめでたし。
帰ったら、区から第三回コロナワクチン接種の予約開始連絡がきてました。
覚えていたら大地震の時は そう唱えます。
私も数年前 大地震を経験しました。人生初の大きな揺れでびっくりと共にショックでした。
家の中の物は散乱しておりましたが 不思議と何一つ壊れませんでした。
体から5cmの所に大型テレビが倒れてきましたが ギリギリで私は無事でした。
「守られたのだなぁ」とありがたく感謝の気持であったのを今も覚えています。
にゃんころりんさん。まだ お気持ち落ち着かないとは思いますが
ゆったりとしたお気持ちで お過ごし下さいね。 ハートより
弱と強では大違いですよ。何事もなくてよかったですね。
でも帰宅難民の方たちは大変だったでしょうね。
電車も大変でしたねえ。
Cakeaterさんもお忙しかったのではないでしょうか。
マンホールからあふれる浄水を、水の中に入って止めてるおじさんがニュースに写っていました。
メンテナンスの皆様には頭が下がります。
Cakeaterさんはじめ、こういう方たちみんなエッセンシャルワーカーっていうのでしょうね。
コロナでいろんな新語を覚えました。
ハートさん、いつも温かいお言葉、ありがとうございます。
日本は地震国だからどこにいても、地震のない場所なんてないのかもしれませんね。
5センチで助かったとのこと。
こういうときには、やはり「守られた」って思ってしまいますね。
普通に暮らせることは、ありがたいと災害のたびに身につまされます。
本当に、すべてに感謝ですね。
ひさしぶりの大きな揺れでしたね、怖かったです。
最近ちょっと気が緩んでいたので、神様の戒めかな・・
>大きな地震の最中は動けないので、「ごめんなさい」と声に出して言い続けてください。
おさまったら、「ありがとうございます、ありがとうございます」と言ってください。
ぜんぜん科学的ではないけど・・・とりあえず、心が落ち着きます。<
うん、いいですね。
最初から大きな揺れだったので、私も怖かったです。
実は、3.11の時、あんまり揺れが収まらないので、「神様、ごめんなさい」と、つぶやいたら、その後ピタって止まったのです。
偶然だと思いますが、今回もその311の時の事よみがえってきて、神様に謝っていました。
パニックになりそうな気持ちを落ち着かせるためには、効果がありましたよ。
久しぶりにちょっと恐ろしさを感じました。
東日本大震災のように長く揺れずで よかったです。
千葉とか茨城って地震が多いですよね。
またあの東日本大震災のような大きな地震が起きなければいいのですが・・・
ではポチッ!
茨城県沖、千葉県東方沖、どちらも東日本大震災の余震らしいですね。
10年経ってもまだ余震が続くんですね。地球のスケールは人智を越えてます。。
今回のはフィリピン海プレートがどうしたこうしたで、311の余震ではなかったみたいですが、
新たな地殻変動がありそうで、こわいですね。