goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

夏虫たちのそれぞれの事情

2010-08-07 21:12:50 | にゃんこ的虫さんたち

オミナエシの花に、アゲハがとまっていました。

のんびりしてるようで、厳しい自然界、

翅の下のほうが切れていますね。






庭で採ったシソの葉の上には、チリメンジャコみたいなものが・・・







よ~く見ると、小さな小さな、バッタの脱皮した後でした

(・д・) ホォー





白黒カミキリムシは、白黒リモコンの上に

まるで隠れるために、擬態してるようです

(*^m^*) ムフッ


★おまけにゃ~




写らないようにとっさに、ルナの後ろに隠れた息子
パジャマの柄が同じシマシマ模様でも、擬態にはほど遠く
こんなポーズさせられて、かなり迷惑顔のルナどす。







猫で顔を隠すのはやめましょう

ペットブログランキング
MIXサバトラ猫・ランキング

いつでも里親募集中







コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた、「龍馬伝」の猫さ... | トップ | ルナ株式会社? »
最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おけいさんへ (にゃんころりん)
2010-08-10 20:57:49
こう暑いと、人も機械もガタが来てしまいますよね。
おけいさんも諸事情、お忙しいことと思いますが、
コメントくださって感謝です。

>足の模様が リモコンの[+音量ボタン]釦の青色と ちゃんとお揃いの色だし。

あ。そこ、気づきませんでした。
でも、テーブルの上に乗せたら、どしどし歩いて、リモコンの上に行っちゃうんです。
偶然かもしれないけど、面白いですよね。

ほうれん草が出てくると、なぜだかアクセス数がちょっと上がるんです(笑)
顔が見えないのが、いいんでしょうか・・(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
返信する
midoriさんへ (にゃんころりん)
2010-08-10 20:45:32
ひらひらとんでいるチョウを撮るのは至難の業ですが、
お花にとまって蜜を吸っている時は、撮りやすいです。
midoriさんのお庭、お花がいっぱいだから、
きっとシャッターチャンスが来ますよ。

庭でとったシソの葉を、水につけると時々、
こういう白い脱皮のあとが葉の裏とかに、
くっついていることがあるんです。
うちって、どんだけバッタが多いのか・・・もう、やになっちゃいます

midoriさんの息子さんたちも写真嫌いですか(笑)
女の子って、撮られるの好きみたいだけど、
男の子のそういう部分は、親としては、つまんないですよねぇ。
あまり「撮って撮って」って言われたら、それも困るけど(笑)
返信する
こんばんは~ (おけい)
2010-08-10 01:04:55
緒事情で すっかりご無沙汰をしていましたが
虫さんたちにも 夫々の夏事情が・・・

カミキリムシの背中を押すと
他のチャンネルに変わってしまいそう~なほど!!リモコンと同化してますね
足の模様が リモコンの[+音量ボタン]釦の青色と ちゃんとお揃いの色だし。。
完璧な擬態には 不思議さと美しさを感じますネ

ルナ君に隠れてカムフラージュでも
ほうれん草君の登場は嬉しいにゃ~
返信する
コンバンワ~♪ (midori)
2010-08-09 20:30:53
庭にやって来るのですが
アゲハチョウは いまだに撮ったことがありません。
いいなぁ~
キレイに撮れてますね
バッタの脱皮って初めて見ました!
バッタが脱皮することも知らなかったので
ひとつ、もの知りになりました
フフフ、突然ほうれん草くんに
持ち上げられて 迷惑そうなルナくん。
子どものころはカメラを向けても嫌がらなかったけど
もう 今は嫌なのでしょうね。
うちの息子らもそうですから・・
返信する
アンノウンさんへ (にゃんころりん)
2010-08-08 21:58:47
顔を隠すために、とっさに目の前にあるものに手を出したら、それが猫だったってわけですね。(だっていつも目の前にいるんだもん)
返信する
yoccoさんへ (にゃんころりん)
2010-08-08 21:50:30
>人間の世界と同じだなぁ~と蝶を見る目もいっそう愛おしくなります

う~ん、確かに。
きれいな翅の蝶もいいけど、傷ついてボロボロの翅の蝶は、なんだか愛おしいですよね。
ちょっと、せつなくて。

>庭に生えているしそはまともな葉を探すのが大変なくらいいつもボロボロ

バッタは、なんでこんなにシソが好きなのかなあ?
実は我が家も毎朝、シソの上のバッタと戦ってます。
といっても、捕まえて、近くの空き地の草っぱらに、ほおり投げるだけなので、うっかりすれば、また飛んでくるかも・・・
返信する
Cakeaterさん (にゃんころりん)
2010-08-08 21:41:57
Cakeaterさん、猛暑の中、お仕事お疲れ様です。
この季節は、外で働く方々には尊敬と感謝の気持ちでいっぱいになってしまいます。

アゲハと列車の事故ですか。
街中の虫たちは、天敵意外にも気をつけなきゃらないものが・・・大変なんですね。

>でもいつも拾っちゃおうかと迷ってるとカラスが目ざとくみつけ、カラスが見落としてるとスズメが咥えていってしまいます。

なるほどー。そこらへんの自然の掟は、なんか潔いっていうかね。見事です。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-08-08 16:53:01
「猫で顔を隠すのはやめましょう」

「そうしませう」
返信する
こんにちは♪ (yocco)
2010-08-08 14:06:41
羽化したばかりの頼りなげな蝶もいれば、翅がボロボロになった蝶も庭に来ます
人間の世界と同じだなぁ~と蝶を見る目もいっそう愛おしくなります
このバッタさん、しその葉で育ったのかな?
庭に生えているしそはまともな葉を探すのが大変なくらいいつもボロボロ
全部バッタの仕業とは言いませんが、バッタの数の多いこと
そんなことで、しそを植えなくなったら 今度はダリアの葉っぱや花を食べています
返信する
この猛暑中の列車見張り中に (Cakeater)
2010-08-08 09:17:13
横須賀線の品川鶴見間(ひんかくせんと呼ばれています)で一番多く見られたのがアゲハ類。当然ふらふら線路の上を飛んでて「蝕車事故」に合うのもおります。線路のバラストの上にきれいなのが落ちていると手を伸ばせば拾えそうなんですが、列車見張りの業務中は職務違反の危険行為。
でもいつも拾っちゃおうかと迷ってるとカラスが目ざとくみつけ、カラスが見落としてるとスズメが咥えていってしまいます。
普段は日に2,3匹は目にする線路の野良猫もまったく姿を現しません。みんな涼しいとこで避暑中なんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

にゃんこ的虫さんたち」カテゴリの最新記事