goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

冷凍室の霜取り、1年ぶり(汗)

2014-03-30 15:19:18 | にゃんこ的生活
かれこれ今から、14~5年前、にゃんころりん家の冷蔵庫の買い替えの必要が出てきました。
で、どうせ買うなら、ノンフロン冷蔵庫が欲しくて。

ところが、当時日本のメーカーでは、ノンフロン冷蔵庫を作っているところがなくて、やっと見つけたのが
「通販生活」で売っていた北欧のどこかの国(どこだか忘れました)のノンフロン冷蔵庫。
シンプルで使い勝手もよく、以来ずっと愛用してます。
(ルナも時々上に乗っかってます→エスパスモンプチに、登録したの

今では、国内メーカーも、ノンフロンは当たり前だし、自動霜取り機能もついているようですが
この冷蔵庫は、3ヶ月に1度、つまり年4回、添付のヘラなどを使って人力で霜取りをします。
(以前にも掃除の様子アップ→野次猫、にゃんだ

うっかり、掃除が遅れると冷蔵庫に怒られているような気もして、なんとなく焦る。
でもまあ、それだから、妙に冷蔵庫に愛着が湧くのかなあ…?

とはいえ、年4回がいつの間にか、年3回になり、ここ数年は半年に1回位の割合になってしまった。

そして、ついに、「H25.3月7日掃除」と書いたメモを冷凍室の扉に貼ったきり、1年以上も放ったらかしにしてしまいました。

ここ1年いろいろなことがあり、すっかり忘れていたこともありますが、さすがにもう掃除しないと壊れちゃうかもしれないと、
ようやく焦りが出てきて、先日お掃除しました。




 冷凍室の方の電源を切り、引き出しを出して、冷凍室の1段目。これが1年分の霜だ!!




 冷凍室2段目。ヘラを使ってこそいで…




 この引き出しに霜をためておく。どんどん、たまるよ。シャーベットみたい。




 1時間後。・・・まめに掃除していれば、もっと早くきれいになります。




 全体。あ~スッキリした~~!



■おまけ



 すっきりしない姿のルナ。早くスッキリしたいね。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日のアーバンフライヤー

2014-02-22 15:20:31 | にゃんこ的生活





ずっと前にも、記事にしたことがあるんですが、にゃんころりん家の最寄りの地域は、
千葉都市モノレールが通っており、最新車両の「アーバンフライヤー」のデザインが
けっこうおしゃれなので、いつかブログでご紹介したいなあと思っていました。

千葉都市モノレール


その後、乗る機会は何度もあったのですが、
人が乗っているときはなんとなく恥ずかしくて
なかなかシャッターを押せないものなのです・・・


でもね、雪が降って、人があまりいない日の始発駅とか
これは、千載一遇のシャッターチャンスじゃないですか






こんな感じ。椅子の横や、入り口の横にあるバーが、ゆるやかにカーブしているところが、
ちょっとかっこいいです。






   優先席は、座席の色が反転してます





   優先席のマーク





車両前後の運転席、車掌席は、下までガラス張りで、
車両の端っこを陣取ると 浮遊感覚が楽しめそう





   こんな感じ。







これは別の日に、撮影した、人が乗っている時。
いつも乗っている人は、慣れてしまって、外の景色を楽しみません。
混んでいるときは、よけいです。なんだか、もったいないですよね。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しろいはな、ちゃいろいはな

2014-01-28 17:23:56 | にゃんこ的生活



白い 花の寄せ植えを いただきました。 

茶色 の玄関先、明るくなっていいね 

白と茶色 といえば








こっちは 白い 毛に囲まれた 

茶色 の「はな」だよ 






やっぱり~? オチが丸見えだし

ルナの写真も使いまわしだyo 

(そして 灰色の毛の立場は・・・)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の庭の収穫弁当

2013-08-28 12:49:39 | にゃんこ的生活

 


庭でとれた、ブルーベリーとゴーヤ、ゴーヤは油断していると、すぐ黄色くなっちゃいます。


学生の夏休みは、バイトやレジャーと相場は決まっていますが、
ほうれん草に限って言えば、今年も研究室に入り浸りです。
お盆の前後の1週間以外は、土日を除いて、毎日大学に通っています。
好きなことだから、大変でも一生懸命、続けられているのだろうけど。

一生勉強とはいえ、若いうちの吸収力は年取ってからのそれと全然違います。
自分で決めたことだから、今の時間を大切にして、頑張ってほしいなと思います。







学食がお休み中は、お弁当はマストなので。
黄色くなった 、ゴーヤとしらすのチャンプルーと、ポテトサラダの付け合せにブルーベリー。
だんにゃさんが育てたミディトマトも、今、採ったばかり。
ご飯は、梅干しを作った時にできる、梅酢であえています。
名づけて、「夏の庭の収穫弁当」で、いいかにゃ?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の土用干しと怪しい帽子

2013-08-16 17:43:24 | にゃんこ的生活
 


今年は梅の実が豊作だったので、何回かに分けて、少しずつ、土用干ししています。
とっくに土用は過ぎているけど、お天気が変わりやすかったから、なかなか干せなかったの






怪しい帽子?キャディーさんみたいな、蚊よけのネット付き帽子、今年は重宝してます。
紫外線と蚊の攻撃から身を守る、機能性重視で、見た目なんか、気にしてられません。






飼い主の怪しい姿に、お風呂場で、寝ていたルナも・・・






思わず、目を見開いた?



 おまけです


一仕事の後の癒やしの梅ジュース炭酸割り
これがもう、夏の楽しみで楽しみで~~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑すぎる夏・生きねば

2013-08-12 14:46:57 | にゃんこ的生活
 
毎日、鬼のように暑くて、更新出来ません・・・

気温40度とか、気象庁が「経験したことのない大雨」「命を守る行動をとってください」と会見したり。

日本のお天気が、熱帯に変わってきたみたい。

毎年、どこかで異常気象で、異常が通常になると、異常じゃなくなる?!

せめて、涼し気な、ルナの写真でも・・・と探してみても

夏のルナは、たいてい、へばってますがにゃ。





冷たいタイルの上でも、毛皮を着ているだけで、暑苦しいですね。


それに、風呂場の避暑地も 今年の暑さには、かなわないのでエアコンの部屋へ強制避難。

しかし、もともとエアコンの調子が悪くて、29度より下がらなかったのが、

この暑さで、30度より下になりません。

でもまあ、扇風機と併用して、外に比べると、それでも涼しいと感じるのですが。


今年の夏、どうかしてますね。

ご近所の奥様も、「生きてるだけで精一杯よ」 と、ぼやいていました。


皆様も、熱中症には、くれぐれもお気をつけてくださいね。



 おまけ

  
  http://www.youtube.com/watch?v=-Q6pStcvr4U
       
風立ちぬ」予告編を堪能中・・・ユーミンの声が若くて懐かしいです。

1920年代の 日本は、
不景気と、貧乏、病気
そして 大震災と、
まことに 生きるのに
      辛い時代だった。


映画の時代と今が、似ていると、宮崎駿さんも言っていたです。




暑いけど、大変だけど、生きねばにゃ。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁で、いい旅・夢気分の気分旅行

2013-06-20 16:28:19 | にゃんこ的生活

3ヶ月に一度、おじいさんの病院の付き添いがあるのですが、その病院の売店には、
多分、千葉の人ならみんな知ってる、駅弁の「万葉軒」のお弁当が置いてあるのです。



 


季節ごとに違う種類のお弁当が出るので、病院に行く都度、お昼用に買ってしまいます。
おじいさんは、やわらかめの介護食なので、家で仕事をしているだんにゃさんと自分用。





初夏乃華  ・・・パッケージと名前に惹かれてつい購入。中身は普通っぽかったが、
味は美味しかったそうです。私もナスの揚げびたしを分けてもらったけど、グッドでした。

キングサーモンの西京焼き 鳥の塩麹焼き アスパラの豚肉巻き 
茄子ミニトマトの揚げびたし かぼちゃと厚揚げの煮物 あさり茶飯




私は、煮たアサリ&ハマグリののった、「潮干狩り弁当」をいただきました。 

100%果汁を炭酸で割った夏みかんジュースと一緒にね。・・・これが、んまい!
(毎年ダンボールいっぱい夏みかん送ってくれるIちゃん、いつも、ありがとにゃ。)

爽やかな美味しさが、梅雨のうっとうしさをはねのけてくれて、
駅弁食べながら、すっかり、旅気分になってしまいました。

気分は列車の中。車窓から、青い海がズズ~ッと見えると妄想中。



































う~~~み~~~








その青は、海ではなく、猫でちた  


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出のマンディブラリスのペーターとクララ

2013-05-19 11:57:59 | にゃんこ的生活
昨年、マンディブラリスフタマタクワガタのペーターくんとクララちゃんを縁あって飼い始め、
クララとペーター
昨年、秋にクララちゃんが、一冬越えて、ペーターくんが天寿を全うしました。
だんにゃさんが、昔取った杵柄といいますか、昆虫標本を作ってくれました。


 オスのペーター

 メスのクララ


ペーターには、餌を上げるたびに威嚇された思い出があります。なんでやねん。

ゴキちゃんとどこか違うのかと言えば、甲虫好きには叱られそうですが・・・
・・・やっぱり全然、違いますね。

ゴキちゃんといえば、そろそろ、家の片隅で見かける季節。
先日、今年になってはじめて、ホイホイを仕掛けたら、さっそく1匹入っていて…
このクワガタとゴキの待遇の落差に矛盾も感じつつ、やっぱりホイホイを仕掛けちゃう私です。

ルナも小さな頃は、真夜中の台所でゴキ退治に励んでくれたのですが、最近は、みつけてもただ見てるだけ・・・





少しは、働いてください。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロクマ君のトイ・ストーリー

2013-04-30 15:00:34 | にゃんこ的生活






たしかに・・・






息子が生まれた時、お隣のお兄さんのお下がりでやって来たしろくま。
お隣で約20年、我が家で22年、累計すると、40数年の歳月が・・!。







ルナの背中に押されて、鼻が取れかかったかも・・?













そうそう、シロクマくんは、みんなに愛されて40年だもんね







ええ~~! 本当に?







8歳って、猫の世界では、十分、中年ですからねぇ。いまさら、なに・・・以下省略。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花から梅干しちゃん

2013-03-15 11:59:06 | にゃんこ的生活

今年も、梅の花が咲きました。これは満開の頃の写真です。
今年は、風の強い日があってだいぶ早く散って残念でした。



 

メジロちゃんたちが、蜜を吸いにやってきます。かわいいですにょ。





これは、昨年、6月頃の写真です。去年は、たくさん実がつきました。
今年も、たくさん実るといいけど、花が早くに落ちたので、どうでしょうか。





今、食べている梅干しは、去年の梅で漬けた梅。毎朝、ゴボウ茶の中に一粒入れて
お箸で、崩しながら飲みます。そのおかげかどうかはわかりませんが、家族みな、
今年は、風邪知らずで過ごせました。ごぼう茶が苦手な息子もこれなら飲めます。





あは。マタギ服で丸くなってるルナが、なんとなく、梅干しに見えてくる?!



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする