かれこれ今から、14~5年前、にゃんころりん家の冷蔵庫の買い替えの必要が出てきました。
で、どうせ買うなら、ノンフロン冷蔵庫が欲しくて。
ところが、当時日本のメーカーでは、ノンフロン冷蔵庫を作っているところがなくて、やっと見つけたのが
「通販生活」で売っていた北欧のどこかの国(どこだか忘れました)のノンフロン冷蔵庫。
シンプルで使い勝手もよく、以来ずっと愛用してます。
(ルナも時々上に乗っかってます→エスパスモンプチに、登録したの)
今では、国内メーカーも、ノンフロンは当たり前だし、自動霜取り機能もついているようですが
この冷蔵庫は、3ヶ月に1度、つまり年4回、添付のヘラなどを使って人力で霜取りをします。
(以前にも掃除の様子アップ→野次猫、にゃんだ)
うっかり、掃除が遅れると冷蔵庫に怒られているような気もして、なんとなく焦る。
でもまあ、それだから、妙に冷蔵庫に愛着が湧くのかなあ…?
とはいえ、年4回がいつの間にか、年3回になり、ここ数年は半年に1回位の割合になってしまった。
そして、ついに、「H25.3月7日掃除」と書いたメモを冷凍室の扉に貼ったきり、1年以上も放ったらかしにしてしまいました。
ここ1年いろいろなことがあり、すっかり忘れていたこともありますが、さすがにもう掃除しないと壊れちゃうかもしれないと、
ようやく焦りが出てきて、先日お掃除しました。

冷凍室の方の電源を切り、引き出しを出して、冷凍室の1段目。これが1年分の霜だ!!

冷凍室2段目。ヘラを使ってこそいで…

この引き出しに霜をためておく。どんどん、たまるよ。シャーベットみたい。

1時間後。・・・まめに掃除していれば、もっと早くきれいになります。

全体。あ~スッキリした~~!
■おまけ

すっきりしない姿のルナ。早くスッキリしたいね。
で、どうせ買うなら、ノンフロン冷蔵庫が欲しくて。
ところが、当時日本のメーカーでは、ノンフロン冷蔵庫を作っているところがなくて、やっと見つけたのが
「通販生活」で売っていた北欧のどこかの国(どこだか忘れました)のノンフロン冷蔵庫。
シンプルで使い勝手もよく、以来ずっと愛用してます。
(ルナも時々上に乗っかってます→エスパスモンプチに、登録したの)
今では、国内メーカーも、ノンフロンは当たり前だし、自動霜取り機能もついているようですが
この冷蔵庫は、3ヶ月に1度、つまり年4回、添付のヘラなどを使って人力で霜取りをします。
(以前にも掃除の様子アップ→野次猫、にゃんだ)
うっかり、掃除が遅れると冷蔵庫に怒られているような気もして、なんとなく焦る。
でもまあ、それだから、妙に冷蔵庫に愛着が湧くのかなあ…?
とはいえ、年4回がいつの間にか、年3回になり、ここ数年は半年に1回位の割合になってしまった。
そして、ついに、「H25.3月7日掃除」と書いたメモを冷凍室の扉に貼ったきり、1年以上も放ったらかしにしてしまいました。

ここ1年いろいろなことがあり、すっかり忘れていたこともありますが、さすがにもう掃除しないと壊れちゃうかもしれないと、
ようやく焦りが出てきて、先日お掃除しました。

冷凍室の方の電源を切り、引き出しを出して、冷凍室の1段目。これが1年分の霜だ!!


冷凍室2段目。ヘラを使ってこそいで…

この引き出しに霜をためておく。どんどん、たまるよ。シャーベットみたい。

1時間後。・・・まめに掃除していれば、もっと早くきれいになります。


全体。あ~スッキリした~~!
■おまけ

すっきりしない姿のルナ。早くスッキリしたいね。
