goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころりんのすっとんとん

天に星 地に花 人に猫

大人のきのこの山厳選ブレンドvs味わいたっぷり厳選トッポ

2015-08-28 17:01:23 | にゃんこ的生活

ほんの1週間前は、アイス意外、食べたくなかったのに    
きゅうに涼しくなると、チョコレートが食べたくなります   

子どもの時食べたチョコが大人仕様になって、お店に並んでます

・・・衝動買いしなされや!といわんばかりにね 





はい、衝動買いしましたよ(笑) パッケージも大人っぽく、秋らしく   

味わいたっぷり厳選トッポ・抹茶」と「大人のきのこの山厳選ブレンド」 
 
秋は「厳選」がキーワードなのかしら。会社が違っても、考えることは同じ?






トッポの抹茶クリームはコクがあって、2本食べたらもう十分頂いた感がありました 
きのこの山は、軸の部分が特に香ばしくって美味しい、ついつい手が伸びてしまいます

きょうの勝負(勝手に勝負するにゃ)は、きのこの山に軍配をあげよう(笑)  
でも、少しで満足できるから、トッポのほうが経済的なのか?           





涼しいにゃ―

お風呂場のタイルから玄関マットへ自発的移動をしたルナ氏



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつっ!

2015-08-05 16:12:49 | にゃんこ的生活
気がつけば、もう8月。 毎日、お暑うごぜーます。 

昨日のニュースによると、東京都心の気温が5日連続猛暑日というのは、観測史上初!
そして今日も記録更新中。そんなニュースを聞くだけで、ますます体感温度が上がってきそう。






暑くなったらやらなきゃならない梅の土用干し。(土用の丑の日はとっくに過ぎてるし)
暑くてやりたくない、でもやらなきゃならない、この葛藤の末、仕方なくやります。 






今年も大葉にネット。ネットをかけてからも、最初の頃は、虫に食べられていたのです。
ところが、小さなカマキリが1匹、中に入っていたのを見つけ、そのままにしていたら…

すっかり、虫の被害がなくなって、大葉の葉っぱきれいなまま。そして 
先日ひょっこり、カマキリさんを再発見。前より大きくなっていたよ。 

きっと、このカマキリちゃんが頑張ってくれたせいでしょう。
いつまでここにいるのだろう。そろそろ出してあげないとね。






暑さでルナ(クーラーはきらい)も いつもの場所で寝ているのだが






たまにわざわざ蒸した廊下で、伸びている・・・なぜだ?
今年は服を着ないでも大丈夫、それだけは、よかったね。


おまけ



http://www.ashinari.com/



最後が暑苦しいルナの画像じゃ暑さも増すので、せめて「涼しげな画像」でも? 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮に花菖蒲を見にゆく

2015-06-17 15:30:27 | にゃんこ的生活


友人に誘われて、明治神宮御苑の花菖蒲を見にゆきました。




都会の真中にある明治神宮の杜。
巨木が広い参道の両側にそびえています。





すぐそばにある街の喧騒が・・・嘘みたい






茂りあふ池の汀のあやめぐさ
花より葉こそすずしかりけれ
明治天皇御製


御苑の花菖蒲は、明治26年(1893年)に
明治天皇の思し召しで昭憲皇太后のために植えられたそうです。






菖蒲の池のお手入れをする庭師の方たちが、忙しそうでした。
今の時期は、日ごと草が茂り、お庭の手入れも毎日毎日。(*_*)




●おまけ1




明治神宮の御苑といえば、清正井(きよまさのいど)
HPによると、水温は四季を通じて15度前後と一定していて、毎分60リットルの水量があるとのこと。
この水が、菖蒲の池に流れているのですね。

清正井は、いっとき、某霊能者の方が強いパワースポットだと言われたことで話題になりました。
個人的には、井戸だけじゃなく明治神宮の木々・森全体がパワースポットだと思いましたよ。



●おまけ2




お昼ごはんは、明治神宮内のレストラン「よよぎ」で期間限定の花菖蒲御膳を頂きました。
何しろ、久しぶりの東京へのお出かけなので、「記念」だぞ!っていうのを食べたくなる?



 


お刺身やお吸い物に、ニンジンの菖蒲が・・・ベタですが、かわいい



おみやげもベタに・・・明治神宮参拝みやげ「花菖蒲こんぺいとう」だわさ

 


パッケージも、花菖蒲の飴ちゃんも、色とりどりのこんぺいとうも、みんなかわいいですにゃ。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅シロップ仕込みました

2015-06-12 18:39:19 | にゃんこ的生活

今年も梅干用の梅の実の塩漬けと、梅シロップの仕込みが完了しました。




これは、梅シロップ2.6キロ分。
梅の実は、冷凍室で一晩寝かせると、エキスが出やすくなるそうで。

今朝は雨降り、午後からやんで、残りの梅の実をまたバケツ2杯分収穫しました。
後半は、私の好物・梅ジャムと、だんにゃさんの大好きな梅酒の仕込みにとりかかります。
うっとうしい日が続きますが、毎日、梅の実に追われるように梅仕事をしています。




おまけ


ふと気づくと、そばにいます。
いつも一緒にいてくれて、ありがとにゃ。

 
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都・久在屋の大きなオアゲさん

2015-05-25 11:19:01 | にゃんこ的生活




京都から 大きなお揚げが 届きましたよ
菜箸とぴったり同じ長さの油揚げ 

京都 地豆腐・久在屋(きゅうざや)の油揚げ






焼いて大根おろしと九条ねぎ
お醤油をかけて 頂きました








そうなの、とっても美味しかったよ~






ところでなぜか、いつものルナの写真も 油揚げ色 になってしまった
カメラのことはカメラにおまかせモードなので、なぜこうなったかは

(´・ω・`)ゞ ━─━─━─【わかりま線】─━─━─━


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノレールの女性運転士さん

2015-05-22 11:58:14 | にゃんこ的生活




たまに、千葉都市モノレールを利用するのですが、とある日のこと。
比較的すいていた車内。前の方の席に座った時、気づきました。
にゃにゃにゃんと、運転席に、女性の姿が!!(この席に座らなければ絶対気づかなかった)
初めて見た、女性の運転士さんでした。

「かっ…かっこいいじゃないかっ!」(心の声)

  ・:*:・( ̄∇ ̄人)。・:*:・
 

今まで、何十回、何百回?となく乗っていたモノレールですが。
運転士さんが女性だったと気づいた途端、モノレールがいつもと違う乗り物になった気がして。
以前、男性の仕事だった場所にも、今は女性が進出していますが、これはとても嬉しかったなあ。
思わず、運転に差し障り無いように、こそっと1枚撮影させていただいたのが上の写真です。
勝手に撮ってすみません。m(_ _)m



『モノレール 女性運転士』で検索したら、こんなニュース記事が!

初の女性運転士誕生 伊勢さん「視野広げたい」と挑戦 千葉都市モノレール




ことしの2月から運転席に座っているそうで、約50人いる運転士さんの中でたった一人の女性運転士さん。
リアルに働く姿は、このニュースの写真よりずっと素敵な感じでしたよ。
女性運転士さんの「女性」の冠がいらないくらいこれからもっと女性が増えて、ふつうの事になるといいなあと思いましたにゃ。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵本をめぐる世界の旅」展

2015-02-16 16:02:55 | にゃんこ的生活


千葉市美術館で開催中の ブラティスラヴァ世界絵本原画展「絵本をめぐる世界の旅」 を見てきました。






こう見えて(どう見えるのか?)にゃんころりんは、絵本の絵が大・大・大好きなので、世界の優れた絵本作家の原画が見られることにワクワクしながら、楽しんできました。
2013年にスロバキアで開催された24回目ブラティスラヴァ世界絵本原画展では、「きくちちき」さんと「はいじまのぶひこ」さん、日本人作家が2名、準グランプリである「金のりんご賞」を受賞するという快挙。
ポップで躍動的なきくちさんの絵と、静かで墨絵を思わせるような、はいじまさんの絵。対照的でありながら、どちらの作品もとても素敵でした。

グランプリの「大洪水」という絵本の原画は、旧約聖書のノアの方舟がモチーフですが、ものすごく大きい画面に鉛筆の細かい筆致で描かれており、細部の描写が面白くて、見入ってしまいました。この絵本、ほしいなと思ったけど、日本じゃ出版されてないのだろうか?
しかし、本サイズになったら、虫眼鏡で見ないとダメかも。。

詳しくはこちら→旧約聖書の大洪水描いた作品など 千葉で絵本原画展 3月1日まで




  

展覧会場と別の1階で、こんな立て札が・・・しかも、写真撮影OKだっていうので写真撮りまくり 





向かいの壁一面、金のりんご賞受賞者「きくちちき」さんのライプパフォーマンスによる猫の絵。(おっきい)



   

白猫・黒猫アップ 私以外誰もいなかったので、撮り放題だぜい(笑)


  

「ちき」さんという作者の名前から、なんとなく女性だと思っていたら、男性でした!




ミュージアムショップで、ちきさんのポストカード買っちゃったにゃ~ 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブキ鬼キャット

2015-02-04 18:34:46 | にゃんこ的生活



スーパーで買った 豆まき用のでん六豆。いつもの棚に入るくらい小さいです。






ずいぶん派手な鬼の顔がついているな・・・と思ったら、赤塚不二夫デザインの
「カブキ鬼」ですって。たしかに、かなり、歌舞いているなって思います。(笑)






節分の日、ルナの顔に重ねてみた。角が猫の耳っぽい。






カブキ鬼キャットが、で~きたっ!(笑) 

かわゆすぎて、誰が豆などぶつけられようか。・・・親ばか。

カブキ鬼キャットは、自ら外に出たがりますが
完全室内飼の鬼ゆえ、当然「完 全 鬼 も 内」なのだ

・・実は、服に貼る前、だんにゃさんが、ルナのおでこに
くっつけようとして思い切り嫌がられました。当たり前だ。


 おまけ



お昼に食べた、とろサーモンの恵方巻き。&インスタントラーメン半分こ、
節分の日は、どうどうと手抜きができてありがたいっすね。  


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リベンジ?岩合さんのねこ写真展と期間限定ムーミンショップ

2015-01-06 22:24:33 | にゃんこ的生活

もう4年以上も前のことですが、岩合光昭氏の写真展「ねこ」の招待券をいただきながら、行けなかったのです。
 ↓
岩合光昭写真展「ねこ」・図録

涙の無念を晴らすべく?・・・千葉三越で開催中の岩合さんの写真展「ねこ歩き」を見に行きました。



チラシと入場券。今回はちゃんとお金払った。入場券は、以前と同じ、シオリの形です。
でも、経費節減?紙質が前よリ薄くなってましたにゃ。

「世界ネコ歩き」に出てきた イスタンブールの香辛料店のサフランちゃんはじめ、
見覚えのある猫さんたちや、見覚えのない猫さんも、大きくて美しい写真パネルの中にいました

どの写真にも、岩合さんの温かい一言がついていて、心が和み、一人笑顔になってしまう
あんまりかわいい写真が多くて、出口まで来て、また最初から二度見して、またクスっとして

とても 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。




出口で買ったのは、一筆箋とポストカード3枚。(右下の絵の猫さんは年末に頂いたもので、無関係ですが)

桜と白い猫さんは、岩合さんのお嬢さんが飼っている「にゃんきっちゃん」
お嬢さんの猫だから、にゃんきっちゃんは孫みたいな存在なんだとか(笑)

ワンちゃんと仲良しなのは、トルコ・イスタンブールの猫さん。微笑ましい。

次は名古屋、金沢に行って、終了みたいですにゃ・・・
  写真展「ねこ歩き」オフィシャルサイト




千葉三越の1階では、期間限定のムーミンショップが開かれていて、ついでにチェック


 

大工仕事中のムーミンパパや、


 

キッチンに立つムーミンママがいました。横から見ると、お鍋の中身も見えますが、何かな?




お財布やキーケースなど。可愛い物をたくさん見て、いろいろと目の保養になりました~。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2015-01-02 12:32:34 | にゃんこ的生活


お正月用に、食器棚の奥からいいグラスを出してきたら、羊さんがいた!
そういえば、千葉の某ギャラリーで、干支展があった時、購入したもの。

あっという間に一周りしてしまいました。12年の間に、いろいろなことがあったけど
羊さんはずっとムフッと笑っていた。次の12年、私も負けずに?笑っているだよ。






写真とっている間に、ビールの泡が消えてしまい、
継ぎ足しても、どんどんショボくなるぅ(汗)

だんにゃさん、待たせてごめ~ん 


今年も にゃんころりんは程々に?がんばりますので、
よろしくお願い致します

皆様には、明るく平和な良い年でありますように 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする