命輝くとき・・・

  
小さな命を見つめていたい

街歩きも好きです
  
  

高原の蝶たち・・・

2012-07-31 21:01:20 | 蝶 タテハチョウ科
夏の高原には 色んなヒョウモン柄の蝶がいました。

  コヒョウモンモドキ
  ヒョウモンの仲間では 小型の蝶

          

          


  コヒョウモン

             


  ギンボシヒョウモン

                


  この辺でも見られるミドリヒョウモン

                    




      コミスジの仲間で フタスジチョウ

             
            


      ホシミスジ

               


              

  今日で7月も終わり
  今月は あちこち遠征に出かけたので蝶達との出逢いが楽しめました。
  8月も嬉しい出逢いがありますように・・・ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシチャバネセセリ・・・

2012-07-30 20:44:16 | 蝶 セセリチョウ科
広大な草原を持つ北富士演習場

長靴に履き替えて 草原の中に入ってみました。
丈の長い草の中では 迷子になりそう

目の前を通り過ぎて行くハエのような生き物
よく見ると蝶でした。

ホシチャバネセセリ
日本のセセリの中で一番小さいとか。
小さくても セセリ独特の可愛い目にちょっと太目で毛深い胴体

広い草原で こんな小さな蝶
短い夏を精一杯生きているんですね。


          

                    

                                 



      コキマダラセセリやイチモンジセセリなども

                   

                             

                                            
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キマダラモドキ・・・

2012-07-29 20:47:05 | 蝶 ジャノメチョウ科
北富士演習場に行ってみました。
ヒョウモン蝶位しか 見当たらず。
大きな採集網を持った人が言うには
ヒメシロチョウの2化には少し早く
ヤマキチョウもあと二週間先位・・・

何にも撮れないかなぁ~と。
とりあえず 草叢をかき分けて林の中に
ナント キマダラモドキがいました!
嬉しい~~

初見初撮り
いつか撮りたいなぁ~と思ってるオオヒカゲに感じが似てるかな?


       

               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリ・・・

2012-07-28 17:19:53 | その他
凄く暑いですね!
職場は かなり冷房効いているので何とかなってますが
今日は午後からお休み
暑くて 殆ど死んでます。

それでも 明日はまたプチ遠征行こうと思ってる私ですが
熱中症に 熊避け・・・ どうしようかなぁ。

  
   ヤマユリを。


     

          

                

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨プチ遠征・・・

2012-07-27 21:07:21 | 蝶 シジミチョウ科
今日も暑かったですが 昨日も暑くて暑くて・・・
恒例の山梨遠征行って来ました。

インター降りて 山道を一時間ほど登り
進入禁止のために 林道に車を止めてから
歩く事一時間強 ポイントは遠い!
猟銃を持った地元の人に 『熊くれぐれも注意して下さい』と言われ 
熊避けの鈴と携帯ラジオをかけてキョロキョロしながら。

幸い熊には出遭わなかったけれど 狙っていた蝶にも逢えず
その代わり 凄い雷雨には遭いました (泣


          

                 
 
 
     綺麗なクジャクチョウがいましたが 壁・・・
     エルタテハも壁 ミネラル分の補給でしょうか。


                      

                                   


     林の中で輝くグリーン見つけました。
     暗い上に 翅も痛んでいましたが
     6種以外のゼフを見たのが初めてだったので嬉しかったです。

     ブログの大先輩で
     私にゼフやキベリの素晴らしさを教えて下さった『ふうさん』に
     アイノミドリシジミと教えて頂きました。

            

                             
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマシジミ・・・

2012-07-24 20:17:30 | 蝶 シジミチョウ科
前回訪れた時は まだ花が咲いていなかったので
またまた河川敷へ
しかし この日松本は35度近くて
殆ど 熱中症状態
リュックにペットボトル持ってますが
飲むのも忘れて 蝶探し。
撮り終って 車に戻って飲んだ冷えたお茶
生き返る!

コマツナギとミヤマシジミ
青いキラキラ 綺麗でした~~


       

                 

                         

                                      


          

   こちらは 高原で出逢ったヒメシジミ
   アサマシジミなら もっと嬉しいけど。

              
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラジャノメ・・・

2012-07-22 13:52:43 | 蝶 ジャノメチョウ科
シックな色合いの 上品な蝶
夏の高原に現われる。
昨年 8月のお盆休みに訪れた時は 翅の痛んだ1頭のみ。

今年は ゴッチャリいましたよ
何故か 好かれました~~

広角で 手乗り狙いましたが
指先だけ出る手袋がグローブのようでちょっと恥ずかしい (笑

     

             

                  

            

                       







   湿原を抜ける風が心地よい・・・

               

                             


          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏色・・・

2012-07-21 22:15:22 | その他
昨日今日と 温度が低くて
肌寒い感じ・・・

高原の夏空思われます
なんと言っても 青空に白い雲
すっかり日焼けしてしまいましたが (笑)

まだ一週間も経っていないのに
木々の緑が懐かしい 


    

          


              

                            


 
    蝶の写真の整理もそのままで
    今日は 夏色を・・・

    これからが 夏本番
    楽しみ~~
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミヤマモンキチョウ・・・

2012-07-19 20:20:50 | 蝶 シロチョウ科
日曜から4泊5日の温泉ゆったり旅行を。
昼間はやはり蝶を探してキョロキョロしてましたが・・・

烏帽子岳
昨年は時期的に遅くて 少し翅の擦れたミヤマシロチョウだったので
今年は大いに期待して登りましたが 少し早すぎたようですね
出逢えたのは ミヤマモンキチョウだけでした。

2,000mの高地に生きる
ピンクの縁取りが可愛い 思い描いていたような蝶でした。

登り始めは 霧が濃くて不安でしたが
頂上は すっかり夏空
素晴らしい眺めも楽しめて 満足でした。 


       

           

                 



                           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間・・・

2012-07-08 20:31:10 | その他
午前中は 小雨模様でしたが
お昼近くになったら 明るくなって来たので お出かけを。

田圃はすっかり緑になっていて
畦道にオカトラノオが咲いていました。

蝶達も 青空が嬉しいんでしょう。


         

              

                   

         

                     

                               



    田圃でハグロトンボ見つけました。
    林の中にヤマユリの香り
    
     梅雨明け 待たれます・・・

                  


                            

                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする