goo blog サービス終了のお知らせ 

舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

コロナ禍も猛暑も鬱も乗り越えて。

2023-08-22 23:31:42 | Weblog
8月は安定した生活リズムで充実した毎日を順調に送れていたと思っていたのに、8/19(土)、20(日)くらいから、また生活リズムを崩してしまいました。
8/22(火)も、お昼近くまで起きられないという、悔いの残る始まり方。

この日、僕は知り合いに相談に乗ってもらうことになっていたのですが、なんとその人がコロナを発症してしまったのです。
もう一人のよくお互い相談に乗っている知り合いもコロナを発症してしまったし、ここにきて今までで一番感染が拡大しているんじゃないかと思えるくらい、周りに感染者が増えています。

コロナ対策と経済の両立という問題は今まで散々言われてきましたが、個人的にはそれを両立させるためのマスクや手洗い、消毒や換気などの対策だと思っています。
コロナ禍は終わったという風潮もありますが、みんなが楽しく自由な経済活動、表現活動(僕の「月刊おはなし図鑑」も例外ではない)を続けていくためにも、皆さんくれぐれも気を付けて生活してほしいです。





さて、それでも午後からは何かしようと思い、砂丘館にずっと見たかった展示を見に行ってきました。
砂丘館の日本庭園では、水まき用のホースが出ていて、夏を感じました。





砂丘館の周辺を歩いたら、西大畑の新潟大学の職員宿舎の解体が始まっていました。
新潟の風景も少しずつ変わっていきますね。



帰宅してから、夕方にまたラジオ体操、ストレッチ、そしてジョギングをしてきました。
今まではジョギングを習慣化するのが一番の目的だったのでまずは1.5kmから始めていたのですが、佐渡から帰って来てからは海まで約3kmを往復するようにしています。

3kmジョギングするようになったら、明らかに汗の量が半端ないのですが、疲労を感じる分、体にも効いている感じがあるので、このまま続けていきたいです。
しかし、10月の本番、新潟市民マラソンのファンランでは10km走るので、それまでに5km、10kmと長くしていきたいですね。



そして、最近は夜になると涼しいので、1時間くらい夜風に吹かれていたりします。
この日は、夜の小針浜でぼんやりしていたら、車で来ていた若者カップルと遭遇し、そのあとコンビニに行ったら同じ2人に遭遇するという面白い出会いもありました。

そのあとも夜にフラフラしていたら…なんと、数年ぶりに「物語」が降りてきた!
今度、9/8(金)の「読み合わせカフェin新潟 台本読みライブSpecial」に出演させていただくので、それまでに台本にして持って行くことを目標にしたいと思います!

そんな感じで、夏の終わりに新たな目標もできて、またちょっと前向きな気持ちになってきました。
この調子で残りの8月も頑張っていきたいですね。







8/30(水)には、トークイベント「月刊おはなし図鑑」第56回を開催。
【お知らせ】トークイベント「月刊おはなし図鑑」第56回 ゲスト:Dar-Tなたでここさん(ラッパー)[8/30(水) 20:00 ぺがさす荘]

本番までのカウントダウン!
本番10日前、8/22(火)は、砂丘館から。

最新の画像もっと見る