昨年末、ちず屋の2階で行った僕の作品展「ちひろdeアート」で、トークゲストの一人にcana÷bissの桐亜さんをお呼びしたのですが、気付いたら父が「カナビスはNegiccoやRYUTistと比べてまたちょっと毛色の違うグループだよね」って、ちょっと詳しくなっていて驚きました。
まあ、考えてみれば桐亜さんは赤髪だしりっすんは金髪だし、確かに毛色の違うグループ…

そんな訳で、「ちひろdeアート」では大変お世話になったちず屋の2階ですが、1/6(日)に2019年最初のちず屋さんでうどんを食べて来ました。
大晦日に「ちひろdeアート」の会場使用料を支払いしてから、年を跨いで一週間ぶりのちず屋さんでした。

2019年最初のちず屋のうどん、ごちそう様でした!
シダさん、今年もよろしくお願いします!
ところで、昨年末の「ちひろdeアート」に関して、ずっと書きたかった話があったんですが、ちず屋さんから許可をいただいたので書いていくことにします。
「ちひろdeアート」の最終日の12/30(日)、ちず屋の2階の入り口にシャンパンが置いてありました。
誰かからの差し入れなのかな?と思ったのですが、名前も書いてなく、シダさんに聞いてもお客さんに聞いても誰も心当たりがなく、誰からのものか謎のまま僕が持ち帰らせていただきました。
そのまま「ちひろdeアート」の最終日が終了した12/31(日)の深夜に、意外な人物からDMが来たのです。
それがなんと、新潟の漫画家の古泉智浩さん!
なんと、「ちひろdeアート」最終日の開場前にこっそり会場に入って作品をご覧になり、シャンパンを置いて帰っていったのだそうです!
僕は本当にびっくりしました!
古泉先生、個人的に好きで昨年は漫画を買ったり、トークイベントに行ってお会いしたりしていたのですが、そんな古泉先生が、まさか僕の作品展にご来場いただけるとは…
ここだけの話、ちず屋の2階は、1階のちず屋さんの営業中は鍵が開いているので、入ろうと思えばこっそり入れるんですよね。
古泉先生は、開場前にこっそり会場に入って作品を見ていってくださったらしく、「こそ泥気分が味わえて楽しかった」とのことでしたが、そのあとでシャンパンを置いていってくれるあたり、サンタクロースかよ!って感じですね!
まさかあの古泉先生が来てくれるとは夢にも思わなかったので、本当に嬉しかったし、やれて良かったなあ!と思いました。
ただ本音を言うなら、是非ともお会いしたかったですね…という訳で、必ずまたやりたいと思います!

古泉先生、ありがとうございました!
この写真は、昨年シネ・ウインドでお会いした時のものです!
ちなみに古泉先生からこのDMをいただいた時、ツイートしていい内容かどうか判断に迷ったので、「ちひろdeアート」にも出ていただいた32方位さんに連絡したんですよね。
そこで32方位さんが教えてくれたんですけど、古泉先生は数年前に新潟で色んなゲストを呼んでトークする「ジンバルラジオ」というネット番組をされていたんだそうです。
検索したら、Negiccoのプロデューサーのconnieさんが出演した時の動画がYouTubeに残っていました。
32方位さんから、古泉先生は昔の自分と似たようなことをやっている人が新潟に現れたと思ってくれたんじゃないだろうか、と言ってもらえたんですけど、もし本当にそうだったらすごく嬉しいですね。
という訳で、「ちひろdeアート」みたいなこと、これからも続けて行けたらいいなあと、今年のはじめに思った話でした。
まあ、考えてみれば桐亜さんは赤髪だしりっすんは金髪だし、確かに毛色の違うグループ…

そんな訳で、「ちひろdeアート」では大変お世話になったちず屋の2階ですが、1/6(日)に2019年最初のちず屋さんでうどんを食べて来ました。
大晦日に「ちひろdeアート」の会場使用料を支払いしてから、年を跨いで一週間ぶりのちず屋さんでした。

2019年最初のちず屋のうどん、ごちそう様でした!
シダさん、今年もよろしくお願いします!
ところで、昨年末の「ちひろdeアート」に関して、ずっと書きたかった話があったんですが、ちず屋さんから許可をいただいたので書いていくことにします。
「ちひろdeアート」の最終日の12/30(日)、ちず屋の2階の入り口にシャンパンが置いてありました。
誰かからの差し入れなのかな?と思ったのですが、名前も書いてなく、シダさんに聞いてもお客さんに聞いても誰も心当たりがなく、誰からのものか謎のまま僕が持ち帰らせていただきました。
そのまま「ちひろdeアート」の最終日が終了した12/31(日)の深夜に、意外な人物からDMが来たのです。
それがなんと、新潟の漫画家の古泉智浩さん!
なんと、「ちひろdeアート」最終日の開場前にこっそり会場に入って作品をご覧になり、シャンパンを置いて帰っていったのだそうです!
僕は本当にびっくりしました!
古泉先生、個人的に好きで昨年は漫画を買ったり、トークイベントに行ってお会いしたりしていたのですが、そんな古泉先生が、まさか僕の作品展にご来場いただけるとは…
ここだけの話、ちず屋の2階は、1階のちず屋さんの営業中は鍵が開いているので、入ろうと思えばこっそり入れるんですよね。
古泉先生は、開場前にこっそり会場に入って作品を見ていってくださったらしく、「こそ泥気分が味わえて楽しかった」とのことでしたが、そのあとでシャンパンを置いていってくれるあたり、サンタクロースかよ!って感じですね!
まさかあの古泉先生が来てくれるとは夢にも思わなかったので、本当に嬉しかったし、やれて良かったなあ!と思いました。
ただ本音を言うなら、是非ともお会いしたかったですね…という訳で、必ずまたやりたいと思います!

古泉先生、ありがとうございました!
この写真は、昨年シネ・ウインドでお会いした時のものです!
ちなみに古泉先生からこのDMをいただいた時、ツイートしていい内容かどうか判断に迷ったので、「ちひろdeアート」にも出ていただいた32方位さんに連絡したんですよね。
そこで32方位さんが教えてくれたんですけど、古泉先生は数年前に新潟で色んなゲストを呼んでトークする「ジンバルラジオ」というネット番組をされていたんだそうです。
検索したら、Negiccoのプロデューサーのconnieさんが出演した時の動画がYouTubeに残っていました。
32方位さんから、古泉先生は昔の自分と似たようなことをやっている人が新潟に現れたと思ってくれたんじゃないだろうか、と言ってもらえたんですけど、もし本当にそうだったらすごく嬉しいですね。
という訳で、「ちひろdeアート」みたいなこと、これからも続けて行けたらいいなあと、今年のはじめに思った話でした。