goo blog サービス終了のお知らせ 

暇なときに、何を思う・・

私が気づいたこと

本 ”分とく山の甘味ごよみ ”を読みました

2012-02-25 00:00:54 | 
『分とく山の甘味ごよみ 』を読みました

分とく山の甘味ごよみ (講談社のお料理BOOK)
野崎 洋光
講談社



分とく山の
甘味が紹介されている本です

この中で、少し、自分でも
作れそうな感じのものがあります

季節感のある和菓子って
いいですよね




:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”あんこの本 何度でも食べたい”を読みました

2012-02-24 00:00:57 | 
あんこの本 何度でも食べたいを読みました

あんこの本 何度でも食べたい
姜 尚美
京阪神Lマガジン


あんこ!


大好き!


あんこ好きにはたまらない1冊です

あんこの使われたいろいろな有名なお菓子が
紹介されています

私の鉄板は

やはり

出入橋の
「きんつば」かな・・・
もちろんこちらのお店も紹介されています

でも
出町柳のふたばの
「豆餅」も捨てがたい・・




:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”勝ち続ける経営”を読みました

2012-02-23 00:00:05 | 
『勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論』を読みました


勝ち続ける経営 日本マクドナルド原田泳幸の経営改革論
原田泳幸
朝日新聞出版


マクドナルド

マック!いえいえ

マクド・・・

私的には、、食べるものないって感じのお店ですが
子供は
ちゃくちゃくと
マクドに感化されているようです。。。
って
この人!

好きです
考え方がいい。。

だから
マクドの快進撃があるんですね

やっぱりトップって大切

日本のトップもこういう人であってほしいと
思うばかりでした。。

マクドに久しぶりに考えてみれば10年くらいは行っていないか
でも
ちょっと行ってみようか?って思ってしまっています



:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”日本人の9割に英語はいらない”を読みました

2012-02-22 00:00:26 | 
『日本人の9割に英語はいらない』を読みました

日本人の9割に英語はいらない
成毛眞
祥伝社



英語はできるようになりたくて
なりたくて
でもその英語
何に使う???・

1年に1回行くか行かないかの旅行のため。。。

そんな私の疑問に答えてくれる本でした

そうよね
英語
英語って・・・
植民地でもあるまいし。。。
英語に洗脳されているなあ。。。。

でも、、
受験に英語がある限り
しょうがいないのかなあ・・・

英語が受験になければ
もっと
違うことを勉強できたのかな~~

考えさせられる1冊でした








:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”京都地図本”をみました

2012-02-09 00:00:51 | 
『京都地図本』をみました


京都地図本 [2010]―地元出版社だから知っている街と店の選び方 (えるまがMOOK)
京阪神エルマガジン社
京阪神Lマガジン


京都!

やっぱりいつまでもあこがれの街です

もう少し身近な街に

それがちょっとした私の今年の目標でもあり。。。

こちらの本を見てみました

ううん


何かいい京都の本
ご存じのかたいらしゃいませんか???



:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”コンパクト台所”を読みました

2012-02-03 08:42:33 | 
『コンパクト台所』を読みました

コンパクト台所術 道具もスペースも最小限。料理と片づけがラクになる
金子 由紀子
ソフトバンククリエイティブ



シンプルで使いやすい
台所。。。

ものがあふれて
もうどうしようも
無いんですよね

こんなにシンプルに
お台所を

整理できたら

どんなに

ステキでしょうか・・・

でもでもでも

今はまっている
パン&お菓子の道具は
どうしてもいるのよね。。。
結構これがかさばるんです




:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”仕事ができる社員、できない社員”を読みました

2012-01-30 08:39:12 | 
『仕事ができる社員、できない社員』を読みました


仕事ができる社員、できない社員
吉越 浩一郎
三笠書房



色々と参考になることがかかれています

読んでみれば当然だと思うのだけど

それが日頃抜けている・・・

たまにはこういう本も読まないといけませんね
再認識のためにも・・・

すべての仕事にはデッドラインをもうけよ!

これってすごく大切です

仕事ですから
遊びじゃないので
普通の仕事なら必ずこれがあるものですよね~




:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。”を読みました

2012-01-29 00:00:46 | 
『年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。』を読みました


年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。
野村絵理奈
ポプラ社



そう簡単には
2倍にはならないとは思いますが

話し方にはコツがあることは
ちょっと分かったような気がしました

脳は「空白を嫌う」

脳は空白の部分があったらそこが無性に気になる
なのでそれを逆手に使って
話の中にわざと空白を作って話に聞き入らせる・・
あああそういう考え方ってあったのね~




スピーチで相手を感動させるには
自分がまずそのことに対して何倍も感動すること



伝えるテクニックですね
何に対しても興味をもち
何に対しても感動をもつ!
大切なことです。。。







:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”宿澤広朗 運を支配した男”を読みました

2012-01-28 00:00:10 | 
『宿澤広朗 運を支配した男』を読みました


宿澤広朗 運を支配した男
加藤 仁
講談社



この方

全く知りませんでしたが

すごいラガーマンだったようですね~

次期頭取!とまで言われた方

さすがにすごい人生です

それにしても
この時代
この人が生きていたら

もう少し
時代はよくなっていたのでしょうか?


このような人は他には
いないのでしょうか・・・








:のおすすめ具合です。
              

感想とは別におすすめ具合です!
:うううんんと悩む本でした。
:すごく時間のある人はどうぞ!
:ちょっと時間のある人はどうぞ!
:時間ができたときに読んでみてね!
:時間をつくって読んでみてね!
:購入してでも読んでほしいなあ

本 ”サボる時間術”の著者:理央 周氏 我がブログに来る!

2012-01-15 00:00:47 | 
『サボる時間術』の著者:理央 周氏 我がブログに来る!


サボる時間術 (日経プレミアシリーズ)
理央 周
日本経済新聞出版社



この本の私のつたないブログ

またまた

著者の方から

コメントいただきました

本当にありがたいことです!

理央 周のブログを見てびっくり


こんなにお若い方だったんだ・・・
すごいなあと
再び感心したのでした