goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

白詰草(シロツメクサ)その2。

2012年05月19日 18時18分35秒 | お花に関する日記




 本日の倉敷も晴れていましたよ。
 最高気温は二十四度。最低気温は十一度でありました。
 明日は予報では倉敷は曇りとなっております。




 上の写真に写っているお花は、白詰草(シロツメクサ)です。
 マメ科トリフォリウム(シャジクソウ)属の多年草です。

 学名は、Trifolium L。
 英名は、clover、trefoil。
 別名は、クローバーです。

 属名のトリフォリウムは、ラテン語のtres(3)とfolium(葉)に由来していて3枚の小葉を持つ事にちなみます。

 まれに四枚の葉のものがあり、四葉のクローバーは幸運をもたらすとして喜ばれています。





 原産地は、ヨーロッパ、北アフリカ。

 開花時期は、春から夏。


 白詰草のお花の花言葉は、「私を守って」です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日の倉敷美観地区周辺のイ... | トップ | コスプレするなら心まで飾れ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

お花に関する日記」カテゴリの最新記事