狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

薄(ススキ)その10。

2019年10月17日 18時02分53秒 | お花に関する日記

 本日10月17日は、ペルシャ国王キュロス2世がバビロンに入城してバビロンに居たユダヤ人を解放した日で、禁闕の変があった日で、ロンドンのビール醸造所で多数の大樽が転倒して147万リットルのビールが流出する惨事があった日で、横浜市で日本初の上水道が完成して給水を開始した日で、十月事件があった日で、アルベルト・アインシュタインがアメリカ合衆国へ移住した日で、ダライ・ラマ14世にアメリカが議会名誉黄金勲章を贈った日です。

 本日の倉敷は晴れのち曇りのち雨でありました。
 最高気温は二十一度。最低気温は十一度でありました。
 明日は予報では倉敷は曇りのち雨となっております。


 上の写真に写っているのは、「薄(ススキ)」です。
 ススキに関しては、2018年10月19日の記事2017年10月5日の記事2016年9月23日の記事2015年10月13日の記事2014年9月14日の記事2013年9月8日の記事2012年12月13日の記事2010年9月21日の記事2008年9月9日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2018年と2017年と2016年と2015年と2014年と2013年と2012年と2010年と2008年のススキの記事です。

  ススキの花言葉は、「通じ合う心」です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ロック・オブ・モーゼス』/花村萬月

2019年10月17日 15時59分25秒 | 小説・本に関する日記

 昨日の夜は、花村萬月の小説『ロック・オブ・モーゼス』を読み返していました。

 主人公の朝倉桜は京都の私立高校に通う高校二年生。
 周囲への同調意識が強く、目立たぬように暮らしていた。
 ある日、音楽の授業中に使われていたレコードに演奏者の息遣いが入り込んでいることを指摘した桜は同級生の百瀬に声をかけられる。
 百瀬はプロで活躍しているミュージシャンで天才と呼ばれているギターリスト。
 桜は百瀬の勧めでギターを始めることにした。
 ギターの魅力に取りつかれた桜は……。




 才能についてのお話です。才能を持っている人と才能を持っていない人のお話。
 栄光を掴み取る事と挫折する事を描いた青春物語です。
 生々しくて赤裸々。

 私は音楽の事はわからんちんなのでこの小説の雰囲気が現実に音楽をしている人達の雰囲気に似ているのかは分かりません。
 音楽を専門にしている人が読んだら「いや、そうではないよ」と思うかもしんない。

 観たいなあ、と思っている映画の話が終盤に出てきて、「おぉ!」と思ってしまいました。

 才能の有無と情熱の有無は全く別。
 才能の有無と技術の有無も全く別。
 でも才能を持っている人も情熱と技術と機会と才能を発揮する場が無いと芽が出ない。
 そして才能を持っていたとしてもその質は上品から下品まで様々。

 才能を持っている人達の生き残りを賭けた競争。
 でも、共に高みを目指そうとする仲間でもある。
 自分自身を見つめ直すお話でもあります。

 面白いですよ。
 お勧めであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月雨は露か涙か不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで

2019年10月17日 13時27分54秒 | 漫画・ゲームに関する日記

 最近、ゲーム『信長の野望・創造 戦国立志伝』でちまちまと遊んでいるのです。
 宇喜多直家でプレイしているのですが、並行して今川氏真でもプレイしていて更に足利義輝でのプレイも始めました。
 非業の死を遂げた室町幕府13代将軍。剣聖将軍であります。
 
 シナリオは、「1551年4月 家督相続」。
 織田信長が家督を継いだばかりで織田家は二つに分かれて内紛状態。
 ま、織田家はどうでもよいのです。
 足利義輝は足利幕府の権威を復活させようと奮闘中。
 宿敵・三好家を畿内から追い出すことができるか? 

 将軍様なので二条城を所領としていて、他に二つの城を持っています。
 将軍様なのにお金をあまり持っていません。
 内政ですることがいっぱいあるのにお金が足りません。将軍様なのに。orz。
 外交も色々としたいのですが全くお金が足りません。将軍様なのに。orz。
 調略も色々としたいのですがお金がないのでできません。将軍様なのに。orz。

 将軍家は、本願寺家と北畠家と六角家と同盟を結んでいます。
 将軍家なのに同盟とは是如何に? 
 屈辱であります。
 しかし足利幕府の威光は地に落ちているので仕方がありません。
 三好家を畿内から追い出し、かつての栄光を取り戻すのです。

 三好家の松永久秀が不満を持っているようなので調略を仕掛けました。
 お金がないけれども、松永久秀が三好家に対して謀反を起こせば、三好家は大ダメージとなります。
 爪に火を点すような節約をして松永久秀に対して調略を仕掛けるのです。

 本願寺のお坊様とは婚姻同盟を結びました。
 お坊様達は怒らせると怖いです。
 なので味方になってもらいます。
 味方になってもらって足利将軍家の盾となってもらいます。
 ふふふのふ。


 将軍様だけれども剣豪だけれども序盤戦は腹黒く進めていくつもりであります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする