今朝の木曽町6:00現在この冬の最低気温ー14.2℃で記録更新しました。
開田高原も記録更新ー19.5℃でついに厳しい寒さになりました。
昨日朝は熊野神社と御嶽山の夕陽を撮影しました。
末川地区~熊野神社
熊野神社~狛犬
末川~大屋橋上流
御嶽山に沈む夕陽
御嶽山の夕焼けを期待したが・・・・・雲が風に飛ばされてここまで・・・・・残念
今朝の木曽町6:00現在この冬の最低気温ー14.2℃で記録更新しました。
開田高原も記録更新ー19.5℃でついに厳しい寒さになりました。
昨日朝は熊野神社と御嶽山の夕陽を撮影しました。
末川地区~熊野神社
熊野神社~狛犬
末川~大屋橋上流
御嶽山に沈む夕陽
御嶽山の夕焼けを期待したが・・・・・雲が風に飛ばされてここまで・・・・・残念
今朝も木曽町濃霧が出ていたが、
間が見えました。
今日は久しぶりに開田高原の、地蔵峠一周2時間半のウォーキングに、
行ってきました。御嶽山噴火から昨日(27日)10ヶ月が経ちました。
明日から捜索再開されます。一日も早く行方不明者が発見されますように、
安全第一で作業が行われ、ご家族のもとえお帰りになれますよう祈ります。
今朝の御嶽山
地蔵峠~御嶽山
地蔵峠~御嶽山~まぼろしの大滝
ガクアジサイ
地蔵峠~展望台近くに早くも キリギリス
地蔵峠 ヤマジノホトトギス
昨日の木曽駒高原~キビオ峠~御嶽山~光線
昨日の木曽駒高原~キビオ峠~御嶽山に沈む夕陽
御嶽山山頂上の雲の隙間からの光線
夕方4:00過ぎのバスで木曽駒高原へ、終点から徒歩で40分キビオ峠に着くと、
Sさんの車が展望台の横に、自分で二人目、又1人、福井県からキャンプ場ヘ、
来た2人、また地元の女性が1人計6名が、展望台の上に集まり思い思いに、
シャッターを切る音が暗闇に響きました。
ガクアジサイ
バス停~25分位歩いた所に、アカゲラが目の前の小枝に・・・・・
木曽駒山麓線~道路脇に フシグロセンノウ
オカトラノオ
コバギボウシ
長野県木曽郡上松町出身の
大相撲の御嶽海関十両優勝決定した、お祝いかな夕焼けお見事でした。
キビオ峠~御嶽山に沈む夕陽 18:38撮影
御嶽山~継子岳右側へ沈む夕陽 18:38撮影
御嶽山~夕焼け 19:07撮影
御嶽山~夕焼け 19:10撮影
御嶽山~夕焼け 19:14撮影
御嶽山~夕焼け 19:15撮影
御嶽山~夕焼け 19:17撮影
御嶽山~夕焼け 19:18撮影
御嶽山~夕焼け 19:20撮影
御嶽山~夕焼け 19:23撮影
今朝の木曽町朝方から大雨
どしゃぶりです。
2014年~御嶽山に沈む夕陽と夕焼け
木曽馬の里~御嶽山 2014/2/22 撮影
2014/11/22 撮影
2014/1/13 撮影
2014/2/25 撮影
2014/9/22 撮影
2014/1/24 撮影
2014/1/24 撮影
2013/12/25 撮影
2014/1/13 撮影
2014/9/24 撮影
空がなんと真赤に染まる
御嶽山
空一面に
が・・・・・一転、
ご覧のとおり見事に赤く染まる
夕陽が沈む瞬間は
で撮る事ができませんでした。
15:30撮影
いよいよ御嶽山の向こう側から少し染まりだす
17:36撮影
山頂の上が少し染まる
17:40撮影
噴煙が少し紅く染まる
17:45撮影
じわじわと紅く染まる
コナラの木の根元が紅く染まる
17:47撮影
空が見る見るうちに、今日の夕焼けが一番かな・・・・・
17:51撮影
空がこんなになるとは思いもつかなかった。Sさんのおかげ様です。
17:53撮影
夢中で500枚もシャッターを押しました
17:54撮影
ヤッター
満足 満足 大満足
17:54撮影
Sさんの予感がピタリ、今夜は二人きりの撮影会
18:00撮影
経験豊富なSさんのアドバイスに感謝 ・ 感謝 ・ 大感謝 ・ 今夜は夢を見そうです