昨日の木曽町最高気温27.6℃、開田高原23.7℃で暑い一日でした。
木曽馬の里 ~御嶽山
今年は遅霜にやられず、最後まで良く持ちこたえ皆さんを喜ばせてくれました
奥の牧場から木曽馬が突然駈けてきました
こんなに散り、ありがとう、又来年も綺麗に咲いて欲しいね
帰路バスの中から満開のサクラを・・・・・
昨日の木曽町最高気温27.6℃、開田高原23.7℃で暑い一日でした。
木曽馬の里 ~御嶽山
今年は遅霜にやられず、最後まで良く持ちこたえ皆さんを喜ばせてくれました
奥の牧場から木曽馬が突然駈けてきました
こんなに散り、ありがとう、又来年も綺麗に咲いて欲しいね
帰路バスの中から満開のサクラを・・・・・
今朝の 朝刊 2号です。
昨日は御嶽山噴火から7ヶ月経ちましたが、未だ6名の方々が山頂におられます。
雪解けが進み一日も早く捜索が出来、ご家族のもとえお帰りになられることを祈り、
御嶽山に手を合わせお祈りしました。
今朝はいくらかもやがあり、東の空がご覧のように朝焼けが・・・・・AM5:10すぎ
西野地区~管沢~御嶽山~サクラが開花しました
管沢~しだれ桜開花しました
シダレザクラ 1分咲きです
山頂裏側の火口からの噴煙(水蒸気)? 右下に種まき爺さん(雪形)クッキリと・・・・・
下條センター近くのサクラこの一本が速く咲きます~前にはコブシの花が満開
こんなに綺麗な花を見せてくれます
柳又坂上~御嶽山~サクラが5分咲きです
柳又集落の鎌倉桜も開花しました
柳又集落内~5分咲きです
柳又展望~御嶽山~カラマツの新緑
今朝の朝刊 1号です
今朝も木曽町ています。
今朝の木曽町4:00現在最低気温7.4℃、開田高原3.6℃でした。
昨日は木曽町真夏並みの最高気温26.6℃、開田高原22.3℃でした。
この陽気で開田高原にサクラ前線、御嶽山の麓に標高1200mまで駆け上がりました。
西野地区~御嶽山
宮橋~西野川上流~コブシ
県宝 山下家住宅(月曜日 定休日)見学ができます(冬季期間 休館)
山下家住宅~ミズバショウ 昨日は風が吹いていて水面に波が・・・・・残念
八幡宮~ミズバショウ
八幡宮~ニリンソウ つぼみが膨らみもうすぐ開花します
後方には残雪が
土橋~御嶽山~スイセン満開
土橋~御嶽山~サクラ~コブシ~スイセン~鯉のぼり風が吹き泳ぐのを待ち撮影
土橋~御嶽山 昨日は澄きって綺麗な御嶽山を、撮影することができました。
続いて朝刊 2号アップします
今日のブログ第 3号です
木曽福島駅坂~しだれ桜~ヤマブキ
今朝の木曽町6:00現在、最低気温3.8℃、開田高原最低気温0℃でした。
今日の木曽町最高気温26.6℃、開田高原最高気温22.3℃で夏の陽気でした。
木曽駒ヶ岳~蛇の口現る
ハナモモの花も開花です
ヤマブキの花も咲き誇り春爛漫です
花だよりに浮かれて、熊の出没の目撃情報がありました。
山へ山菜とりや魚釣りの出かける人は 鈴・笛を・身につけて・・・・ご注意を
今朝の朝刊 第 2号です。
5:00現在木曽町最低気温4℃、 開田高原 0℃です。
今日の木曽町天気予報は、一日中
マークです。
木曽馬の里~御嶽山~コブシの花満開です
ブルーベリーの木の剪定作業も順調にしています
コブシの花の先端が少し茶色に、変色した花びらがちらほら見えます
カメラマンが御嶽山やコブシの花に、
を向けてパチリ
スイセン~コブシの花
午後はこちらから撮影するといいでね、カラマツの新緑も始まりました
木曽馬の里~カラマツの新緑~オオヤマザクラ1分咲きです
木曽馬たちも手前の放牧場で、元気に青草を食べ遊んでいます