夕方の王滝行きバスに乗り、三尾バス停下車徒歩5分現着、 御山に雲が垂れこめて残念・・・
待つこと30分御山の麓から紅く染まりかけたころ、 雲の塊りが御山の左側から、 北風に押
されながら山の下へ降りてくる。
そして山の前の方に来た時、 雲が紅く染まりだして、 今日の期待はお預け、 時間切れまた
の機会に・・・・・来るとするか、 明日の天気は? 天気次第で決めるかな?家路に着く
夕方の王滝行きバスに乗り、三尾バス停下車徒歩5分現着、 御山に雲が垂れこめて残念・・・
待つこと30分御山の麓から紅く染まりかけたころ、 雲の塊りが御山の左側から、 北風に押
されながら山の下へ降りてくる。
そして山の前の方に来た時、 雲が紅く染まりだして、 今日の期待はお預け、 時間切れまた
の機会に・・・・・来るとするか、 明日の天気は? 天気次第で決めるかな?家路に着く
今朝の木曽町最低気温ー6.1度、 開田高原最低気温―8度です。
今日は、 晴れているのに、御嶽山 ・ 木曽駒ヶ岳 ・ 御山は見えていません。・・・・・残念・・・
夕方駒ヶ岳の夕焼け(夕照)に期待を込めて、 三岳地区三尾へバスに乗り、カメラ肩にかけ出か
けてみようかな?
結果は後ほど報告します。
雲が切れますように、 PCのデータ整理しますかな、 あと1時間頑張るぞ
木曽駒ヶ岳~夕照
今朝の木曽町寒さも和らぐ、天気良し ・ 今日も一番のバスに乗り、開田高原西野地区
八幡宮へ、バスを降り目の前に、御嶽山が見えるはず?・・・・・、
剣が峰だけが顔を出し、北風に押し寄せる雲の集団、 三の池 ・ 四の池 ・ 継子岳等、
雲隠れ?・・・待つこと30分あきらめて、次の折り返しのバスに乗り、 観光案内所で様子を見
て、木曽馬の里へ移動、コナラの木を眺め、ダイスケの丘へ移動ここでも約30分様子を見て、
木曽馬の牧場へ移動して、淡雪号はじめ馬たちに、大好きなニンジンを四つ割にして与えた。
まだ御嶽山に未練があり、ダイスケの丘で約20分様子を見ていたら、 ご褒美に御嶽山が顔
を出してくれました。
ありがとう・ありがとうと声をかけ、シャツターを切りました。
またまた朝と同じパターン曇り空になり、 案内所へ戻り昼食を食べ14:33発のバスに乗り、
木曽福島駅前案内所へ、天気が回復して青空に、 15:28発黒沢里宮行きバスに乗り、
三尾バス停下車徒歩7分、 木曽駒ヶ岳の見える場所にカメラを構え、御嶽山に夕日が沈む
時間を待ち事、 約1時間駒ケ岳が紅く染まる瞬間を、胸を躍らせながら夢中でシャツター切
りました。
思い通りの駒ヶ岳の夕照を撮ることが出来ました。 やったー・・・・・
木曽駒ヶ岳
木曽馬牧場~