goo blog サービス終了のお知らせ 

山男フォト木曽御嶽山

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

16年9/4~開田高原~ソバの花~⑯

2016-09-04 16:21:59 | 開田高原 ソバの花

 今日の木曽町晴れていましたが、午後から曇り空になりました。

 今日の木曽町最高気温 31.8℃、開田高原 26.8℃で残暑が厳しい一日でした。

 9/4~昨日の続きで、今日は約1時間雑木の除去をして来ました。

 9/4~西野地区~ソバの花見頃です

 9/4~ここの場所が最後に種蒔きをした場所、雨風が無ければ後1週間位は見頃です。

 9/4~約4時間半で除去した雑木の山です

 9/3~スズメバチの巣を除去した場所で、9/4~今日は蜂の姿は確認できないので大丈夫です。

 

 


16年9/3~今日の開田高原~ソバの花~⑮

2016-09-03 18:07:44 | 開田高原 ソバの花

 今日の開田高原晴れ上がり、暑さが戻りました。

 今日の木曽町最高気温 31.4℃真夏日で、開田高原 27.3℃夏日でした。

 9/3~開田高原~西野地区~御嶽山~ハクサイ畑

 9/3~西野地区~御嶽山~最後に種蒔きをしたソバの花満開になりました

 9/3~サラシナショウマ~御嶽山

 9/3~石置き屋根の小屋の雑木3時間余り、夏日の暑さで大変、ボラで作業して来ました。

 残り少し、天気をみて明日以降作業します。

 9/3~八幡宮側登り口にスズメバチの巣があるため、今朝は小西側から撮影しました。

 9/3~末川地区~天気は下り坂、朝はなかった?いつも左側に乗車するのが、

 今日は作業の道具をリュックに詰め込み、右側乗車でしたので、記憶が薄れてしまいました。

 友人のK君からブログにコメントしていただき、開田ロール朝からありましたとのことです。

 ◎ 緊急連絡 ◎

 今夜21:00すぎ、開田高原観光案内所のM嬢さんから、役場の担当からスズメバチの巣を、

 早々と二ヶ所除去していただいたメールがはいりました。

 これで一安心です。開田支所の担当の職員の皆さん有難うございました。

 明日通い蜂の安全確認をして、松本市のHさんにお電話します。

 

 

 


16年9/2~今日の出来事~緊急事態発生

2016-09-03 02:15:50 | 開田高原 ソバの花

 9/2~緊急事態発生

 

   9/2~朝の開田高原行~一番のに乗り木曽福島駅に着いたら、岐阜県からの

   顔見知りのカメラマンが乗車して来ました。自分は木曽馬の里入口で下車予定でした。

   車中ソバの花の話題になり、今日は奥へ行くと答えたので、いつもの小屋の場所の

   藪の中にスズメバチの巣があるので、小屋の場所には行かないように警告したのに、

 8/30~撮影場所~小屋手前の農道の藪の中にスズメバチの巣を発見しました

 

   それを無視して、小屋の近くのソバの花を撮影に行き、スズメバチに刺されたと帰りの

   の中で告白されました。あれほど忠告したのに行くからだよと叱りつけました。

   彼は無言でした。地元の人の親切をけして無駄話にしてはいけない。

   彼は自分より年上70歳代、命を大切にする事を学べ、来週は松本から団体さんが撮影に

   来る予定で、9/2の朝、観光案内所のM嬢さんに役場の担当にTEL連絡してと、たのみ

   早急にスズメバチの巣の除去をお願いして来ました。

   スズメバチの巣の除去するまで小屋の近くには行かないようお願いします。


16年9/2~今日の御嶽山~ソバの花~⑭

2016-09-02 14:22:08 | 開田高原 ソバの花

 今日の木曽町晴れ上がり、秋雲が出て綺麗でした。

 今朝の木曽町最低気温 15.1℃、開田高原 10.1℃で低めでした。

      

       9/2~木曽馬の里~御嶽山~ソバの花 

  9/2~西野地区~御嶽山~ソバの花

     

     9/2~西野地区~御嶽山

  9/2~西野地区~御嶽山~ソバの花~ススキの穂

  9/2~西野地区~八幡宮~ソバの花 

  9/2~西野地区~八幡宮~ススキの穂

 9/2~西野地区~八幡宮~黄金色の稲穂

 9/2~西野地区~トンボ


16年9/1~今日の開田高原~ソバの花~⑬

2016-09-01 13:12:13 | 開田高原 ソバの花

 今日の木曽町晴れていましたが、午後から曇り空になりました。

 今日の木曽町最高気温 27.6℃、開田高原 23.8℃で少し涼しいです。

 9/1~木曽馬の里~御嶽山見ることが出来ません

 9/1~今日の木曽馬の里

 9/1~西野地区~ソバの花~実が付き始めました。

  9/1~オミナエシ