花!花! 大好き!!

日々撮影したお花の写真を掲載していきます 
   

エキナケアパラドクサ  武蔵森林公園ハーブガーデン

2010-07-07 | ハーブボランテイア
毎日鬱陶しいお天気です
 
 昨日ガーデンボランテイアで 埼玉県にある国営武蔵丘森林公園へハーブガーデンの研修会に参加してきました。いつ降りだすかわからない梅雨空の中 雨具持参で出掛けましたが、雨には当たらず 逆に薄日の中の日焼けと 非常に蒸し暑い中で水分補給をしながらの一日でした。
昭和記念公園と同じ国営とあって、一昨年まで昭和で勤務されていた方にガーデンを案内して頂きました。(ちなみに現在ハーブガーデン担当されている方は逆に武蔵勤務の後 昭和に異動されたのだそうで さすがに武蔵の事は詳しく いろいろ配慮して頂きました) 
国営となると異動も遠く大変ですね

 とっても広~い公園ですから 中央入口から彫刻広場・アジサイを通って 都市緑化植物園の中にあるハーブガーデンまで 約1キロ弱20分かかりました。
2430m2のガーデンは 380品種のハーブを用途別に7つのエリアで構成されています
珍しいお花もありましたが、最盛期の6月に来てみたいですね

 今回はハーブガーデンのみ紹介で 次回にとっても素晴らしいボーダーフラワーガーデンを紹介します   



 こちらのお人形さん 来年は昭和で会えるかも?
     


    


彫刻の広場  ”アジサイ”             ”リョウブ”
    


 ”木イチゴ” コッソリ味見?        芝生の中に”タンポポ”
    

 芝生を通って やっとハーブガーデンが見えてきました

              


  ” ハーブガーデン  ”



 何故かガーデン横から入ります 上の写真の右横 下の絵図の下側より
    


 ”アーテイーチョーク”
    

                            ”ダリア”
         

 
     



 ”エントランス花壇” シンメトリーに構成
     


    


    


             


    ”ポタジェ” 装飾性の高い家庭菜園
    

           

    

 ”日光トウガラシ”
    


 ? アジアンチックな休憩所




 ”エキナセア パラドクサ” 英名イエローコーンフラワー
  20世紀に入って発見され 他に6種類程の原種があり
  パープルコーンフラワー(7月1日に投稿)と同じ薬効 違いは”葉” へら形で大きい 
    

 
 かなり長くなってしまいましたが 最後に

 

 ハーブとは ラテン語のherba(緑の草)が語源で 人々の生活に役立ち うるおいを与えてくれる有用植物の総称であり 香りのあるものばかりとは限らない 植物に含まれる成分が生活に役立ち有効に利用できるものであれば ゴボウ・ニンジンのような一部分の野菜も含めてハーブという   
            『日本大百科全書 小学館』より


 だそうです 奥が深いハーブです
     
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミルクシスル | トップ | ボーダー花壇 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ハーブボランテイア」カテゴリの最新記事