goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

田んぼ畦草刈り とジャンボタニシ

2018-04-25 | 田んぼの様子
朝のうちは 頭が重く 何もする気がしなかったが

少し良くなり やる気が出てきたので

田んぼの畦の草刈りを始める


きれいに刈り取って 頭もスッキリしてきたので

田んぼ①だけ〜 等 思ってたけど

次々 田んぼ② ➂ までする





全部 終わって 頭もスッキリ




この田んぼ 昨年は 田んぼに高低があって 又 水も抜けやすく

水を溜めても 翌日は ここの真ん中辺りは 土が モッコリ見えていた

しかし 今年は その心配もなく

水も抜けにくく 土の表面が 見えることは 無くなり ホッとしている


ここも そうだったけど 今は 良い感じで水も溜まり 水も抜けにくい

でも でも またまた いました

ジャンボタニシ モゾモゾ 水の中で動いています

おまけに 卵も 産み付けていた

ジャンボタニシめ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え3周目 成長に差あり

2018-04-17 | 田んぼの様子
今年の田んぼは 代掻きで土引きをして

今までの 高低を無くすため 土引きしたり

トラクタの使い方を 変えたため

随分 高低が無くなり 苗が浸かりすぎたり

浮き苗が無くなり 欠損苗もなく 一応 順調 と言うとこかな

そう そう 孫が 機械を使って 植えてくれたという事も

良い塩梅に なっているかも〜😙

でも でも 😰 田んぼにより 元気の良い所 悪い所有り

ここは 田んぼ② ヒョロヒョロ苗〜



田んぼ② から田んぼ① は②から①に 水が 掛け流しになってます
だから 代掻きの時も 元肥が 流れ落ちているはず🙀

田んぼ① こちらは しっかりしている





田んぼ①に 肥料が 流れ落ちたみたいで 元気も良い




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植え後13日目 今年はいい調子

2018-04-07 | 田んぼの様子
田んぼの様子

田植え後8日目の様子




13日目の様子






すっかり定着しています

昨年は浮き苗が多く ハザ植えに苦労しましたが

今年は 浮き苗がありません

沈み苗もありません

代掻きの時 土引きをしたので 少しは 高低差が無くなったようです

暖かかったので ジャンボタニシも 早く出てきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの水抜けが激しいのでビニールを張ってみた

2018-03-29 | 田んぼの様子
田植え後 4日目

畦塗りもして貰ったのに ここは モグラの通り道 だったので

水漏れが激しく 毎日水を入れても 2日と持たない

お隣さんの田んぼが低いので 尚更 抜けやすい





今日は倉庫にあるだけのビニールで

畔側に差し込んで びにーを張って見た


うーむ 少しは良いかなあ〜

それに あったかいので ジャンボタニシが ウジウジ動いていた

ジャンボタニシも悪さをしてくれるなあ〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田植えの手伝い ありがとね

2018-03-25 | 田んぼの様子
いよいよ今日は田植え

昨日から準備は🆗

苗は田んぼに配備して置き

バケツとジョウロを田を鳴らすためのトンボ

田植機は 外に出して置いたし

今年はワタクシは田植機を動かしません

はい! 中3の孫が

してくれるそうで(あてにしてますよ)

とにかく初めてのことなので

ばあばが教えながら 動かす事に

ユックリで良いよ ユックリで〜

初めは横にいて 操作方法を 教えながら

ターンする時のタイミングのコツを掴み始め

しばらくすると 一人で 自信を持って 動かすようになって

ゆっくりだけど 丁寧に植えてくれた












時間はかかったけど 8時半から初めて お昼には終わりましたよ

その後は一人で 苗箱洗いや 田植機も洗って 完了

少し休憩して 四隅の苗を植え付けなかった所は手植えを一人でボツボツと

ありがとね 助かったよ 〇〇君 今年の田植え ばあばが植えたより 上手くいってるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする