goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

田んぼ耕運

2015-10-29 | 田んぼの様子
秋晴れが続いています

田んぼの波打ちが気になってトラクター出しました

尾輪を付けて

いい調子だなと思って耕運していると

最近雨が降っていないので 土が乾燥していて

土ぼこりが立つのなんのって

あまりトラクター耕運する人いないなあと思っていたら

そうなんだ だからみんなしないんだあ

土ぼこりはするし 土はカチカチに乾燥していて そのまんま

途中で止めるのも ワタクシのの気持ちが止めさせない

ホコリをあげながらやり抜きました

近くの家は留守らしくって良かった

凸凹は少し解消された様なカンジ



一枚だけの仕事でした

この田んぼ三回目の耕運です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ2回目耕運がやっと出来た

2015-10-20 | 田んぼの様子
田んぼの2回目耕運

今日も秋晴れのよい天気 何もなければこんな日は平和だなあと感じる

空地のコスモスもあちらこちらと咲いている

こぼれダネでマリーゴールドも咲いている

お墓にあげてくる

田んぼも乾いているので2回目の耕運をする

1枚目を耕運したけれど 波打ってキレイにできない

隣の80歳代の方に聞きに行った

この方の田んぼの耕運の仕方が一番キレイな仕事がしてある

稲を刈った後の最初の耕運が大事らしい

いろいろ話を聞いて 尾輪をつけた方が安定するから良いよと聞いた

そう 尾輪を止める金具が無くなっているので 農機センターに電話して有るけどもって来ないのだ

すぐに農機センターへもう1度電話すると忘れていたららしい

今 合うのが無いので注文しますという事だった

忘れていて申し訳ないと思われたのか30分位して 取りあえずの金具を持ってこられた




尾輪をつけたらやっぱりいい感じに耕運出来たような気がする


尾輪をつけずに耕運した田んぼ




もう一つ難題が有ったのだ

稲わらやノギが多く 上手く土の中に入れられない😰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼ耕起

2015-09-21 | 田んぼの様子
シルバーウイーク

この休みは晴天が続きそう

田んぼの耕起をする

残りの2枚





草刈りをした後の草を焼く



どうもきれいに平ら~にできずに困る

土が盛り上がったり

いつも悩んでます

土手の彼岸花が一斉に咲いてます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼそのままだけど

2015-08-21 | 田んぼの様子
稲刈りの後 お隣の田んぼは もう田んぼを耕された

ウチは中々 それが出来ないので 稲株からの芽が伸び出してきた

このまま放置すれば シッテ米が出来る

だけど 早く耕して しまいたい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代明け 荒代かき

2015-03-16 | 田んぼの様子
今日  

だけど 田んぼの荒代かきをしないと

朝のうちは ぽつぽつだったので

トラクターを田んぼに入れる

上の田んぼに水が溜まり 下の田んぼに落ちてきて

荒代が掻けるようになった

上の田を先に掻くと泥水と一緒に肥料が落ちてくるので

下の田んぼから掻く事にする

畔周りを2周位 エンジンの回転数を高くして廻る

畔周りをしっかりしておかないと水漏れがするので

お昼前1枚の田んぼ(下の田)を掻き終え

お昼から2枚目(上の田)を荒代掻き

雨が少し多くなってきたけど

自分に納得できるように掻き掻きする

一昨日荒代かきをした田んぼの周りをもう1度

畔周りを2回ほど掻き掻きする

これで 植え代まで待ちましょう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする