goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼら趣味菜園

山羊を飼い始め菜園は自然栽培の勉強中です

早期水稲 田植え

2016-03-24 | 田んぼの様子
昨日 JA苗が届きました

45箱

25箱家の空き地に降ろして

20箱は道路わきの田んぼに降ろしてもらいました

25箱は マイカーで田んぼへ運びました

今朝は 箱施薬をまきました

今日は孫の卒業式(誰も手伝いが居な~い)

ま!いいか!一人で田植え機に乗って田んぼまで

午前中に2枚植えましたよ

田植えは水加減も大切

ひたひた位が良いのになかなか思うように成りませんね^

水が多いので落とそうとしますが すぐすぐには落ちません

モグラやオケラの小さな穴ではいつの間にか抜けているのに

今年は慌てない慌てない

 昨年まで 気にもせず サッサッサァ

と植えていたけど 

午後は 苦手なぬかり田 ここは水が多すぎる~

ここも水を落として 2時間位かかりました

孫が卒業式から帰ってきて手伝ってくれました

来年はもっと丁寧に代かきしようと思いました

忙しすぎて残念ながら画像がありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代掻きに苦戦

2016-03-20 | 田んぼの様子
今日は3枚目の田んぼ最後の代掻き

午前中は早く始めようと思っていたのに来客で出来ず

10時時位になって始めた

始めたはいいが途中で上手くいかない

水が少なく思うように行かない

イメージではスーイスイ行くはず だった

これではダメだ 途中で止めて 水引さんを探すが居ない

水引さんに頼まないと水を出してもらえないのだ

11時くらいやっと見つけて池の水を出してもらた

それから始める

どうも タイヤに土がベタベタくっ付き サラサラとタイヤが動かない

四輪駆動にしていなかったせいのようだ(前輪の駆動を切っていた)

本では 前輪を切った方が 田んぼが荒れずに回れると書いてあったようだけど

そうは行かなかった

前輪駆動にしたらトラクタ君 付いていた土も取れサラサラとなる

高低があるので 逆転で土を引いたが時間がかかるのでほどほどにする

もう一度コントロールカバーとオートロータリーを調整して植え代を掻く

しかし耕盤の凸凹があり


タテヨコ掻いた方がいいと言うことで土引きをした後 タテヨコ掻きをする

トラクタも傾く所があったので

田植えでも苦労するかな~と思います

湿田でぬかるので出来るだけそこは通らないようにしたけど

最後に慣らそうと通ったらヤッパはまり込んだ

どうにか生き返ったけど

8畝の田んぼ一枚2時間掛かりました






こんなに時間を掛けて掻くのは下手らしいけど… 仕方ないよね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え代かきをしました

2016-03-19 | 田んぼの様子
今日は

11時から植え代かきしました

イメージをして置いたのですが

なかなか イメージ通りに

かけないんです




2枚掻きましたが 1枚1時間半位かかりました

水が多くなっていったいどこを通ったのか

高低がわからず 平らにならせたのか





人は皆 スーツと慣らしていくのに

後1枚は明日にしよう





休耕田 遅くまいた菜の花

小さく咲いてます


日向夏みかん




鳥が食べて 突いてはポタポタ落として

少なくなりました

食べて見ると案外甘くなっていました

今日 お彼岸だからと言って見えた叔母に

忙しいから自分でちぎって~と言って

ワタクシは田んぼ 田んぼ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も荒代掻き

2016-03-14 | 田んぼの様子
午前中は雨

荒代掻きの残っている田んぼを見ると

水が入ってる

雨が止むのを待っていると水の入りすぎになってしまう

雨は降っているがカッパを着て

残りの田んぼの荒代掻きをすることに

この田んぼ出入りする時に

緊張する

少し坂になっているので


上がってから見ると


このように

この田んぼ手前がぬかるんでいるので

手前を4列ほど横掻きのして 周囲を掻き

中を掻いて行きました

荒代掻きの仕方をイメージしながら作業をしたけど

本に書いてあった通りにはいかないこともあったり

難しいです~

終わって農協に通帳の記帳に(何が引かれているかー)

行ったら貰いました


ホワイトデーだからですって
嬉しいわ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期水稲 田圃の準備

2016-03-13 | 田んぼの様子
日曜日の今日代かき出来ると思っていたら

水入れは15日からと言う事で

「当てが外れた~」 仕方ないので畑に石灰を撒いたり

次に植える為の準備で畝作りをしていたら

水引の係の方が「今から水いるっど~」と見えた

慌てて トラクタの準備

休みの日に荒代掻きができる

(ここの水は川からの水をポンプでくみ上げ各田んぼに配管してある)

二枚の田んぼ 荒代掻きました









三枚目の田んぼは水が溜まりません


雨が降らないので池に水がたまっていなかったらしい(この田んぼだけ池の水)

トリセツや本を読んで勉強したのに トラクタ―の運転が

途中でまずいことになってトホホ

本では縦に掻くだけで良いとあったのに

途中で水引の係の方が横も掻いた方が良いと(人の意見に左右されやすい自分)

終わったら上がろうとしていたけど

二枚とも横掻きをしました

水がガボガボでどこを掻いたやら~

でした

トラクタくんありがと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする