goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩いもこの部屋

ブログを始めていつの間にやら17年目になりました。




  

1年生の孫達より届いた手紙

2010-11-25 19:47:33 | Weblog
今月13日に1年生の子供たちとの交流学習が有り、生き方講座と言う事で≪昔の生活や遊び≫などの話を語り合った3人の子供達から、自分の似顔絵入りのお礼状が届きました。
           

           
3人が一生懸命書いてくれた礼状には、語り合ったことや、一緒に遊んだ事が楽しかったなどと書かれておりました。

私たちも、地域の孫と触れ合いができ楽しいひと時を過ごせた事に感謝しています。
又来年も会いたいね。

湖北野鳥センター・・・

2010-11-24 19:27:23 | Weblog
田部東の信号で、さて何処へ行こうか考えて思い浮かんだのが、長浜の黒壁スクエア「長浜へ行って欲しい」と頼みました。
此処へは、10年程前に婦人会の旅行で連れてきてもらいガラス細工を見た覚えがあり、もう一度ゆっくり見てみたいと思ったからです。
でも主人の考えた答えは違っていました。「白鳥を見に行くの・・・?」だったのです。
いいえと答えかけたのですが、白鳥でnekoさんのブログを思い出し「そこへ行こう」と直ぐに賛成、木之本から琵琶湖を南へ、湖にはカモやオオバンが泳いでいる様を目にしながら、湖北野鳥センターへ到着しました。
祭日にも関わらず思ったより入館者が少なく、備え付けの望遠鏡を覗きながら館の方から鳥の名前などの説明も受ける事が出来たのと、この望遠鏡を望遠レンズにして、私のバカチョンデジカメで琵琶湖にいる白鳥を撮影させてもらった事が、とてもラッキーでした。
それともう一つ、国の天然記念物オオワシが越冬のために、少し離れた北の山まで来ているからもう少しで、野鳥センターの東側に位置する山本山へ飛来するだろうとのお話でした。
このオオワシは体長1m翼を広げると2.4mという大きな体になるそうです。
実物大の模型も展示されておりました。
2月の中旬頃まで勇姿が見られるそうだから、機会があればもう一度訪ねたいと思いました。

白い2羽が成人のコハクチョウで左の薄ねずみ色のが、今年生まれた子供だそうです。
手前の鳥はオオヒシクイだと説明を受けました。




一羽は起きているが、他は眠っているらしい・・・
風が無いと稲刈りの終わった田んぼへ行き、刈り取った後に生えた稲の穂をついばんで餌にするそうです。

館の方に絶好の撮影場所を教えてもらいました。
このセンターより南へ3~4kmの所に、研究の為のビオトープが造られていてそこにはたぶん30羽位は泳いでいるだろうと・・・行ってみました。
人もほとんどいなくて、コハクチョウも気持ち良さそうに泳いでいました。
もちろん写真も撮りムービーでも撮ってきました。
でもやはり望遠は欲しいですね。

ほらこの通り近いといっても豆粒のピンぼけです。

綺麗な紅葉を見て、コハクチョウ他多くの水鳥を見ることが出来満足の一日でした。

横蔵の紅葉

2010-11-23 20:13:58 | Weblog
今朝nekoさんのブログで曽木公園の紅葉を見せてもらっていた所あまりの美しさに主人が、「我々も何処かへ紅葉を見に出かけよう」と言い出した。
今年は結構紅葉見学に出かけていたから、まさかそんな事を言い出すとは思ってもいなかったが、nekoさんへのコメントを書き込むないなや、直ぐに支度を済ませ家を出たのが10時過ぎ、さて何処へ・・・
曽木公園まではとても行けないので、近場で今年はまだ行っていない横蔵へ向かった。
祭日で道路が混んでいるだろうと思ったが、案に相違してスムースな流れで難なく横蔵へ着き、駐車場へも待つことなく入ることが出来た。
毎年来ているので見慣れた風景なのだが、今年の紅葉は陽に映えていたせいか一段と美しく感じた。
写真も沢山撮ったが、初めて動画も撮ってみた。
今はアップする術を知らないので、家で楽しみ いつかアップできるように努力してみたいと思っている。
横蔵を出てから、道の駅藤橋で昼食を取り次に向かったのが八草峠トンネルの手前でユーターンして帰るはずだったが、トンネルを抜け木之本まで行ってしまった。
2日前の日曜日に通ったばかりの道 田部東・・・さてここで思案橋
明日への続きといたします。









横蔵の紅葉の一部です 青空に映え最高に綺麗な紅葉でした。

どこからのポストカード?

2010-11-22 19:53:16 | Weblog

上記のポストカードが送られて来た。
クリスマスのでデコレーションケーキを予約すると云々と色々書かれているが、商店名が記載されていないため、どこから送られて来たのかさっぱり見当が付かない。
私が利用している洋菓子店では、絶対にありえないケーキの形・・・
ハガキをどれだけ眺めても、どこにもヒントを見つける事ができなく、破いてゴミ箱へポイと捨てた。
それにしても料金別納郵便で送られて来ているが、何れだけの家庭へ差出人無記名で送ったのだろう?
気の毒としか言いようのないポストカードでした。

あれから1年

2010-11-21 19:29:51 | Weblog
            
                     10年来の我が家のシャコバサボテンが咲き出した


エコカープリウスを購入して丁度1年が経ち、1年点検に出しました。
1年で走った距離が9400km 通勤は無いからほとんどレジャーの為に乗った距離です。
私はこの車を購入した時、ガソリンがどれくらい伸びるものかチェックをしてみようと、この1年間記録をとってきました。
1年で購入したガソリンが370L 9400÷370=25・4
平均1Lのガソリンで25・4km走ったことになります。
近距離は、私の軽自動車で済ませていたから余計伸びたのだと思いますが、さすがエコカー私の軽自動車よりもガソリンの伸びが良いから、やはり1台にするべきかな?と考えさせられました。

タイヤを前後交換したり、エンジンやブレーキのオイルを入れ替えたりして、無事点検も終わったから、又次の点検まで大事に乗ろうと思います。