見事に咲き出したクラリンドウ
色々知りたくてネットで検索していたら、花の終わった後に実をつける事が分かった。
この花を育てている先駆者の方に尋ねてみたら、額の赤くなる様は見ているけれど、実は知らないとの答えが返ってきた。

でもこんな実をつけている写真を見つけた。
花は白く清楚な美しさなのに対して、その後は対照的な色合いの美しさがある。
どうしてもこの姿を実際に見たいと思った。
当初は緑色なのだが、額の色が変わっていくと共に実の色も黒く変っていくらしい。
寒さに弱いという事で、屋内で管理しているため虫がいなく受粉が出来ないのかも知れないと考え、人口受粉させる事を思いついた。
さてどんな風にしたら良いかと考えた末に、耳かきの反対側についているふわふわの毛玉が思い浮かんだ。
何本も耳かきはあるが、あのふわふわ部分が無い 百均で早速購入して、人口受粉をしてみた。

これで上手くいくかどうかは分からないが、これから当分の間続けてみるつもりでいる。
これで実をつけたなら万々歳である。
色々知りたくてネットで検索していたら、花の終わった後に実をつける事が分かった。
この花を育てている先駆者の方に尋ねてみたら、額の赤くなる様は見ているけれど、実は知らないとの答えが返ってきた。

でもこんな実をつけている写真を見つけた。
花は白く清楚な美しさなのに対して、その後は対照的な色合いの美しさがある。
どうしてもこの姿を実際に見たいと思った。
当初は緑色なのだが、額の色が変わっていくと共に実の色も黒く変っていくらしい。
寒さに弱いという事で、屋内で管理しているため虫がいなく受粉が出来ないのかも知れないと考え、人口受粉させる事を思いついた。
さてどんな風にしたら良いかと考えた末に、耳かきの反対側についているふわふわの毛玉が思い浮かんだ。
何本も耳かきはあるが、あのふわふわ部分が無い 百均で早速購入して、人口受粉をしてみた。

これで上手くいくかどうかは分からないが、これから当分の間続けてみるつもりでいる。
これで実をつけたなら万々歳である。