夕方植木に水を撒き始めた所、木の間からヒラヒラと飛び出してきたものがあり、目で追っかけた所マイマイガらしい・・・

高山や下呂方面で、大量に発生しているとTVのニュースで見て知っているのと、6月にクリンソウを見に出かけた時に、木の上から垂れてきてブランブランしている姿を沢山見かけ、除けるのに大変だった事を覚えている。
卵が産みつけてあるかもしれないと、周りを見回したところポリペールの側面に有るのを見つけた。

ゴム手袋をはめ、ティシュペーパーを5枚重ねてふき取った。
硬くなっているのかと思ったら軟らかく、よく見るとぷツぷつ黒い小さなものが見えたような気がする。
他には無いかと家の周りを見回すと、2階の霧除けに2か所あり簡単には届かないので、竿の先に布を巻きこれでこすり取り落着させたが、夜になり左の二の腕に赤い発心が現れ、慌てて虫刺されの薬を塗付した。
これで治まってくれれば良いのだが・・・見かけによらず皮膚が弱いので少し心配です。

高山や下呂方面で、大量に発生しているとTVのニュースで見て知っているのと、6月にクリンソウを見に出かけた時に、木の上から垂れてきてブランブランしている姿を沢山見かけ、除けるのに大変だった事を覚えている。
卵が産みつけてあるかもしれないと、周りを見回したところポリペールの側面に有るのを見つけた。

ゴム手袋をはめ、ティシュペーパーを5枚重ねてふき取った。
硬くなっているのかと思ったら軟らかく、よく見るとぷツぷつ黒い小さなものが見えたような気がする。
他には無いかと家の周りを見回すと、2階の霧除けに2か所あり簡単には届かないので、竿の先に布を巻きこれでこすり取り落着させたが、夜になり左の二の腕に赤い発心が現れ、慌てて虫刺されの薬を塗付した。
これで治まってくれれば良いのだが・・・見かけによらず皮膚が弱いので少し心配です。
毛虫の時にヤナギの葉が狙われました。
今は成虫が小屋を狙っています。
多分来年も、、、
知らないだけでしょうね。
今後は気をつけて見るようにします。
孫のアパートの壁にもいると孫が教えてくれました。(ほらあそこだよ。と)
<ジャンボタニシ>
河渡のほうで沢山発生しているとのことで、孫と一緒に散歩がてら見てきました。
溝のコンクリートにピンク色の卵がいっぱい産み付けられています。
溝に入って何かされている人がいたので声をかけたらなんとS先生の奥さんでした。
産み付けられている卵をつぶしてみえたのです。
ジャンボタニシも見せてもらいました。
大きなものはこんなくらいだと手で示されました。10センチくらいだったでしょうか。
稲が小さい時に茎を食べてしまうとか。
ここらではまだ見かけませんが、これからどうなるのでしょうかね。
小屋が狙われているということは、卵を産み付ける場所を探しているのでしょうか?
私の見た限りでは、白っぽいところへ産みつけていました。
来年も現れる・・・嫌ですね。
聞いただけでもかゆくなってきました。
nekoさん宅にも植木が沢山あるからきっといると思われます。
6月に湿原へ出かけ、天生峠を下ってくる時に見た光景ですが、道路脇の斜面を長いノズルを使って、何㎞消毒されていました。
ジャンボタニシ・・・アクアパークへ出かけた時に、卵もタニシも見ました。 卵は赤く気味悪い程でした。
段々住みにくい世の中になりますね。