goo blog サービス終了のお知らせ 

エンタテイメントを見つめたい

エンタテイメントな日々を考えます。

敵を味方に取り込む

2005年09月11日 | 音楽
 映画・音楽業界がInternet2に参加。Internet2を違法ファイル交換の温床として目のかたきにしてきたコンテンツ業界が参加するのは大変意義がある。敵であったNapsterなどの交換ソフトを味方につけたアメリカの音楽業界はやはり柔軟性があるのかな。
 
 Internet2は現在は研究レベルだけど市場に普及すればそれこそビッグバンになりえる。関係者の方々はがんばってくださいね。

ソニーのチャンスなのかな

2005年09月08日 | 音楽
 ソニー、インテリジェントシャッフル機能を備えたウォークマンAシリーズ。音楽配信とそれに関係するハードの販売は世界的に見てアップルが独占的立場にあるが、競争という観点からするとこれはよろしくない状態だと思う。このアップルに真っ向から対抗できるのは唯一ソニーだけでしょう。低迷期にあるソニーはこれを気に復活してもらいたいな。

iTMSのプロモーションに利用されるアーティスト

2005年09月06日 | 音楽
 「Shima-Uta」風に乗る――iTMS-J含む世界20カ国で同時配信。この記事は何かと話題になっているようだけど、勘違いしてはいけないのは「世界20カ国で同時配信」されただけでそれ以上の意味はない。どのくらい売れたのか実績はまだない。

 「世界20カ国で同時配信」というだけでなぜアップルはアップルストア銀座でわざわざ会見を開いたのか。それは「単一楽曲が20のストアから同時配信されるのは初めて」だからというよりiTMSの日本国内向けプロモーションのためだろう。要するに「世界20カ国で同時配信」という花火を打ち上げればiTMSが注目されることを見越したアップルによるiTMSの話題作りでありプローモーションなのだ。

 もともとアップルはiPodの販売促進ツールとしてiTMSを通じた音楽配信をしているのだから音楽業界やアーティストさえも利用できるものは利用するスタンスなのだろう。

音楽配信と韓国ブームは似ている

2005年08月30日 | 音楽
 音楽配信(20代)前編:有料の音楽配信サービス利用、現状では1割未満。iTMSが日本で開始され黒船襲来とか音楽業界大激震とかCD滅亡とかもう日本全国音楽配信で大盛り上がりみたいなものすごく威勢のいい話を聞くけど、これって関心のある人が関心のある情報ばかりに注目するあまりあたかもそれが日本中を席巻しているかの錯覚に陥ってるんだろうな。はたから見るとどうでもよいことなのだけど。

 本質的には「○○様!」と怒声のごとくわめく40歳代おばちゃん限定の韓国ブームと同じなんだろうな。

音楽配信はレンタルをリプレースするか

2005年08月28日 | 音楽
 「オリコンランキングでアップルのiTMSを追撃」――音楽配信戦略の全貌を明かす 小池恒右オリコン・グループCEO(前編)。「音楽配信はレンタルをリプレースし、音楽産業を活性化させる起爆剤」。音楽配信はレンタルCDに悪影響、セルCDには好影響を与えるだろう思っている。iTMSの日本国内開始の発表会に参加したツタヤの社長はその終了直後にレンタルCD事業の幹部に激を入れたというから、レンタル業界もうかうかしてららないのかな。

iPod課金、どんぶり勘定を是正したいと思わないのかな

2005年08月26日 | 音楽
 iPod課金は賛否両論、補償金制度の廃止にも言及~文化審議会の小委員会。JASRACが主張してい課金方法だと補償金の配分方法があまりにもずさんだ。JASRACからすると自分のところにお金が入ってくれればいいわけで著作権利者への配分はまともに考えていないのかな。

 私的録音録画補償金制度は「既に破綻を来たしており、速やかに廃止すべき」との意見もあるようなので今後も紛糾するでしょう。

人はなぜ音楽を買うのか

2005年08月22日 | 音楽
 人はなぜ音楽を買うのか。J-POPを中心に音楽が消耗品と化していると言われているが、記事にあるそれとコンビにとの比較は分かりやすい。

 消耗品があるなら所有物として一生手元に残しておきたい音楽もある。そんな音楽が増えていけば嬉しいぞ。そういえば小学生の時に買った大好きなマンガの単行本は今でも大切に保管しているなぁ。

iTMSの登場でCD販売が回復へ向かうのか

2005年08月21日 | 音楽
 アップルを大歓迎する日本の音楽業界の謎。記事中には「米国ではiTMSの登場でCD販売が回復」とあるが日本でも同じことが起こると思う。以前のエントリーでも書いたけど音楽愛好者のすそ野が広がってそれがCD売上げの回復につながるんじゃないかと。音楽リスナーが全員音楽配信に行くわけではないからね。