goo blog サービス終了のお知らせ 

エンタテイメントを見つめたい

エンタテイメントな日々を考えます。

政府インターネットテレビ

2005年11月01日 | おとな
 「政府インターネットテレビ」11月10日開始。普段我々が見聞する政治ニュースは記者クラブというフィルターを通したものだ。つまり記者クラブに所属している報道機関だけがソースに直接接しているんだけど、それは彼らの都合で隠匿される情報もありえるということだ。これによって「小泉内閣メールマガジン、首相官邸ホームページ、インターネットテレビという3ルート」で国民は記者クラブを介さずダイレクトに政府の情報を入手することができるようになる。

 こんなことを政府が行うのは自分達の発言が記者クラブを介することにより国民に真意が伝わらない感じているからではないか。政治の世界もビジネスと同様「中抜き」を意識するようになったのかな。

募金活動と説明責任

2005年10月25日 | おとな
 ホワイトバンド:趣旨説明不足で購入者から批判。「募金活動ではない」という事実を意図的に隠しながら販売していたと言われても仕方がないのかもしれない。もし最初から説明責任の重要性を認識していれば「途上国へ食料や物を届ける運動ではありません」との説明書を商品パッケージに同梱できたはずだ。カネや物資を与えるだけでは貧困の解決にはならないのだけど、募金は人々の願いが込められているのだ。

 「募金詐欺」は昔から存在するけど今回の一件が新手の詐欺を頻発させる原因にならないように...。

事実と異なる場合

2005年10月06日 | おとな
 東亜日報の報道について。漫画家のちばてつやの発言内容の事実と報道が異なっていたらしいのだが、このようなことは実はかなり頻繁に起こっているのではないだろうか。

 事実と違っていれば当事者がネットでそれを指摘することにより世の中に広く知ってもらえるかもしれない。ネットがあってよかったなと思ったしだいです。

アダルトで考えること

2005年04月21日 | おとな
 「映像送信型性風俗特殊営業」が2,000店を突破~警察庁とりまとめ。エロは歴史上の様々な媒体でキラーコンテンツとなってきた。CD-ROMやVHS、DVD、インターネットといった最近のものから版画、書籍など。エロのおかげでこれらの媒体が広く世界に普及したといっても過言ではないと個人的には思っている。これは同時にエロはビジネスになりやすいという意味でもある。そしておそらくやりようによっては安い仕入れや参入障壁の低さで低コスト・高利益が実現しやすのだろうがエロ業界に従事する人々の社会的地位は決して高くはなく世間から認められている業界ではない。なのでそんなことは何とも思わない暴力団が積極的に介入し彼らの資金源となるのだろう。売春を合法化すれば暴力団への資金を断つことができるという議論も消え去ることがない。とにかくまっとうなことをやれと。

ホリエモンを嫌う理由こそ軽薄

2005年04月17日 | おとな
 ホリエモン嫌いな男1位「浅慮で軽薄」。理由が何ともねぇ。

 「一流の金持ちならもっと腰が低いし、大言壮語もしないもの」と自分勝手な金持ちのあるべき姿を押しつけてしまうの奴らにこそ興味がわく。「一流の金持ち」に会ったことも見たこともないだろうに。そもそも「一流の金持ち」っていう陳腐な表現を使っちゃう人達にこそ軽薄さを感じるのだが。

 ちなみに浅慮とは、
せんりょ 【浅慮】 考えが浅いこと。あさはかな考え。
「大辞林 第二版」より
 それより「好きな男」部門1位に選ばれた堺雅人って誰ですか?隠し芸大会の人じゃないよね?

ヤンキー雑誌でぶち上げ3mの自作変形2段ロケット

2005年04月06日 | おとな
 自分にとって知らない、知りたくもない、まったくの別世界というものがこの世には存在する。それは「こいつら何でこんなバカなことをしているのか」と自問自答したくもなる己にとって理解不能なワールドでもあるが、ヤンキー雑誌の中身はまさしくその象徴だ。まぁ自身の何かを自慢したい気持ちはわかるがその基準というか価値観が根底から違うことにあなた達は本当に同じ人間ですかと勘ぐってしまうほど別世界なのである。

 他人の趣味嗜好をとやかく言うつもりはないがこのような雑誌媒体があるもんだと感心したしだいです。