高橋のブログ

不定期に..

4/8(日)ニッポンランナーズ 柏練習会

2012-04-09 12:34:26 | 日記




柏の葉公園も桜が見事で、花見客で大混雑!


体育館に着いて小西(政)、小西(雅)、萩谷、小高、各コーチにご挨拶並びに東京マラソンの応援お礼等。

また北濃さん、都築さんといった佐倉組も何人か、練習に来て、これまた久々のご挨拶。


今日は、柏の葉競技場トラックを使っての練習です。この競技場は本当に美しく、
私が走っていいものか?と思うほどです。



個人利用者がお一人。実質、ニッポンランナーズが貸し切りです。今回は競技場利用で正解でした。
公園内は花見客でとても走れる状況ではなかったと思います。

競技場は芝生立ち入り厳禁!!競技場のスタッフがずっと監視していました(@@;)



メニューの中から私は(400mダッシュ+400m流し)×15本。4分30秒間隔スタートです。

1番上のランクは3分30秒間隔。私には無理です(^^;


私は途中でバテたら、1ランク下のメニューに変える予定でしたが、やはり皆とやると何とか走りきれるものです。

全速力で走ると、100mが限界なので、多少余力を残しながらの走り。それでもここしばらくやっていなかったスピード走です。


また400mをダッシュし終えても、そこで休まず、減速して400mトラックをもう1周する、これが結構、今の私にはきつかったです。


コーチが400mゴール直前でカウント「1分30、31、32・・」という声の下、毎回、私は1分39秒~41秒でゴールして、そのままストップせず
減速してもう1周。

2周目を終えると、毎回、大体3分50秒経過。つまり1周目は1分40秒。2周目は流して2分10秒ということです。
400m:1分40秒ということは1km:4分10秒(サブ3ペース)、次の2分10秒は1km:5分25秒ということです。

サブ3ペースは本当に400mが限度でした(^^;)。サブ3ランナーは、このペースで42km走るんですからねぇ。



毎回、2周終えるや、コーチが鬼のように?(^^;)、「スタート30秒前!!」とアナウンス。こういう時の30秒ってすぐです。

急いで給水すると「スタート5秒前!」になってしまいます(^^;)


萩谷コーチからは、呼吸の際、息を出すことを意識するように、という注意がありました。息をしっかり出すことによって、
呼吸も円滑になり、走りやすくなるとのこと。それを意識して取り組んだら、少し楽になったような気がしました。


私のグループの先頭は、400mを75秒でゴールしていたとか。75秒は速いよぉ..。
最後尾の方は、恐らく休憩は10秒程度だったと思いますが、グループ、一人も脱落せず走り抜きました。

私とほぼ同じ走力の女性会員さんがいました。毎回、最初は私が先に出て、最後、第4コーナーで追いつかれ、ラスト100mでちぎられる!
というパターン。毎回、追いつけず!!


そんなわけで、体重4kgオーバーのまま、いよいよ「長野」にチャレンジです。
14日(土)の午前に発ち、昼過ぎに会場で受付。翌15日(日)の朝8時半にスタート。

過去8回連続、走って一番思い入れがある長野マラソン.42.195km。タイムはもうどうしようもなく、何とかサブ4でゴールしたいところです。

市街地を離れ、後半の千曲川をどう走るか..、それが最大のポイントです。ラスト5kmあたりは、もう高層建築物がなく、
ゴールの長野オリンピックスタジアムだけが見えてきます。一直線のロード。

沿道からは「ゴールが見えるよ!もうすぐだよ~!!」と大声援を受けるのですが、
いくら走っても近づいてこない。、まだ数kmある。あれも厳しいところです(^^;)。

しかもスタジアムに来ても、しばらくはその横の道路を走り続けます。精神的ダメージ、最大。早く、ゴールさせてくれぇ!
と念じながらの走り。ようやく、中へ!という矢印マークの標識が出て突入!
女子高生からバスタオルもらって彼女の胸で嗚咽・号泣?、そして給水、銭湯・冷酒三昧・新幹線で撃沈というパターンです。

「東京マラソン」では25kmトイレで血尿が出てしまいましたが、今回は出て欲しくないなぁ。あれは結構、めげますからね。何かの調子で出てしまう時があります。腎機能は問題ないのですが・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【サマーレ指揮のブルックナ... | トップ | ブルックナー交響曲第9番 ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。