製パン王キム・タック、ずっと連ドラ予約してたのに、
最終話だけなぜか録画されていない
仕方なくTSUTAYAで借りてきて無事に最終話を見たけど、
昨夜HDの『ドラマ』のところじゃなく、『その他』のジャンルに最終話発見
なんだよぉ(-ε-)↓
こないだしょっぴに一緒に映画行くの断られてがっくり来てましたが(笑)、今回はしょっぴから「一緒にロボジー見に行こうよ」と言われ、「いいけど~別に」とそそくさと行ってきました
ちょうどbukuの日だったので、1,000円で見れた
五十嵐信次郎さんの絶妙なボケぶり。
おじいちゃんだからどんどんいい気になっていくところがホント笑える。
最後どうやって収拾つかせるんだろーと思ってたら、
なんとも納得の行く終わり方
木村電器社員の三人のウダウダぶりも良い。
「は~面白かったね」と素直に言える映画でした。
で、bukuの日とは、池袋の映画館内に置いてある『buku』というフリーマガジンを持参すると、毎月29日は1,000円で映画を見れるのです。(池袋の映画館に限る)
ありがたいですな。
さて、来月新潟津南のまんぼ宅にお邪魔する予定ですが、
昨日テレビで津南の豪雪が映っていたのでビックリしました(汗)
写真提供:まんぼ
2階の窓からみた景色…。
景色っつーか雪。
屋根からダイブ出来るね。
こちらは屋根の雪下ろし風景。
終わりが見えない…。
お年寄りには本当に厳しいですね。
子ども達もこの雪見たら驚くだろーね。
ま、ビクビク半分、ワクワク半分で行きます
ゆっきのおりがみコーナー。
後方は里紙という紙で折った柴犬、ふくろう。
手前のはカラペラビスというペラペラな紙で折った麒麟。
カエル。
ロバート・J・ラングという人の作品を真似て折った、結構上級者向けのカエル。
カエル3兄弟。
こっちの方がゆっきらしいね
最近肩こりがひどい
白元さんの肩用ゆたぽんは温かくて良いんだけど、重いのがちょっと難。
めぐりズムの温熱シートも試してみようかと。
近くの病院で310円でリハビリやってくれますが、
ホント週2でも通うのが面倒でねぇ
by mama