今回の自家製パエリア、今までで一番の出来ばえ
米の固さとコゲ具合と味の濃さ加減がちょうど良かった。
今回はちゃんとムール貝も入ってます
鱈などお魚入れても美味しい。
しっかしこの1ヶ月でパエリア4回食べました。
パエリアって材料さえあればホントに短時間で簡単に作れてしまう。
ただメインにはなれないというか、家族ではやっぱ足りないから、
次回はパスタなどと一緒に食べようと思いま~す。
by mama
今回の自家製パエリア、今までで一番の出来ばえ
米の固さとコゲ具合と味の濃さ加減がちょうど良かった。
今回はちゃんとムール貝も入ってます
鱈などお魚入れても美味しい。
しっかしこの1ヶ月でパエリア4回食べました。
パエリアって材料さえあればホントに短時間で簡単に作れてしまう。
ただメインにはなれないというか、家族ではやっぱ足りないから、
次回はパスタなどと一緒に食べようと思いま~す。
by mama
先週から2週連続パエリアです。
先週はデリバリーのパエリアでしたが、
(これが結構美味かったです)
今週は自分で作ってみました。
ゆっきの定期購読本『NHK今日のお料理ビギナーズ』を見ると、
わりと簡単に作れそうな感じ。
サフランやエビ、イカ、パプリカなどなど、材料を買ってみれば、
魚介類や香辛料で結構なコストかかりますなぁ
ムール貝は近所に売ってなかったから、今回はアサリだけ。
あとは昼に食べたケンタッキーが残ってたので、
スパイス的なカンジで入れてみました。
あとはかくし味ホタテ缶を入れてみる。
パエリアパンが無い場合は、
このようにアルミホイルをかぶせてフライパンでもOKなのです。
1回目にしては魚介のダシがいろいろ出てとっても美味しかった
でもトマトピューレとサフランを入れ過ぎちゃったせいか、
味が濃すぎたかな
あとパラパラ感を出すのに、もう少し焼いても良かったかなと、
反省点はあったにしても、 90点くらいの出来かな~
あとパエリア食べた場合のサイドメニューって何が良いんだろ…
by mama
今年も森町の母上さまからごっこ♂♀が届きました。
去年よりは及び腰度は低いものの、
何度見てもグロテスクですね
まぁ、でも去年よりも手慣れた感じで、
お腹からたまごと内蔵などなどサッと取り出しました。
注:左の白い丸の物体は目ではなく、吸盤です。
このようにタマゴと肝臓と白子を塩水で洗い水気を切り、
身の方はぶつ切りにしておきます。
身を切るときは滑るので、
熱湯をかけて身を引き締めてから切ります。
それにしてもぷるんぷるんの身です。
骨も柔らかいです。
昆布だしに身を入れ、醤油で味を調整。
タマゴと肝臓などを入れ煮込み。
ゴボウ、大根、ニンジン、豆腐を入れささらに煮る。
仕上げに長ネギを入れて出来上がり。
骨も柔らかいのでそのまま食べられま~す。
身はコラーゲンたっぷり
美味しくいただきました。
母上、ごちそうさまでした
by mama
そういえば昨日は母の日でしたね カーネーションを贈るってことすら知らなかった我が家の息子たち。そんなカンジで自分自身も今日が母の日って気づいたのは夜でした
別にいーんだけどね、感謝の言葉なんてさ
(半分ふてくされ)
ビレバンでpapaがいきなり『お好み焼き』って本を手にしレジへ。そして早速作ってくれました、久々にたこ焼きを。粉モノ大名のpapa。先日雷もんじゃ『ちえり』へ行った際、明太もちチーズもんじゃの茶碗を思いっきりひっくり返して、土手作るもなにも、最初からごちゃまぜなもんじゃになってしまいました
どんまい、papa。
さて話を戻します。「今日の晩飯はたこ焼きだぞ~」の声に子供達も「ワーイ」。焼き上がるまでひたすらじーっとたこ焼き器を見つめる子供達。今回もめっちゃめちゃ美味しいたこ焼きの完成 あ~絶対店出したら売れるわ。でもコスト高くて赤字覚悟で行かねばってところですが。そして晩飯にたこ焼き、全然足りませんでした
本の分量では4人分を2回作ったはずなんですが…。次回はその倍で。つーかたこ焼きだからご飯じゃなくスナック的なカンジでお願いします。その他もんじゃやお好み焼き、明石焼き、チヂミなどのレシピも載っているので、それも是非作ってくださ~い。by mama
papaが買った本はこちら
↓↓↓↓↓↓
![]() |
絶品お好み焼き・たこ焼き・もんじゃ焼き 価格:¥ 1,155(税込) 発売日:2005-11 |
『ごっこ』です。papaの出身地、道南地方で今時期よく食べるお魚。同じ北海道(道央)出身の私でも食べたことのないごっこ。papaが「ごっこ汁美味いよ~」と以前から言ってましたが、こんなグロテスクな魚とは思いませんでした(汗) papaの実家から♂♀計2匹送られてきました。早速まな板に乗せて目が点になる私。このデカイ丸いものはなんだ?
どうやら吸盤らしい。ひぃ~
とりあえず義妹にさばき方とレシピを教わりさばいてみた。ぬるっぬる
つかめないし
包丁すべるし
まな板の上で悪戦苦闘
でも湯引きしたらとっても切りやすくなりました。
たまごと内臓取ったら中は空っぽ
どうやらこのとろっとろの身?というか皮っつーか、コラーゲン部を堪能するらしい。もう途中からやけくそになりつつ、自分流にぶつ切り。そしてレシピ通りにぐつぐつアク取りながら煮込んでみました。papaに味見してもらったらとりあえずOKが出たので、写真のようなごっこ汁が無事に完成
初めてにしては上出来なんでないかいっ
食べてみると味はたんぱく、コラーゲンでプルプルです。思ったよりまったく生臭くなく、たまごもプチプチで美味しい。お母様、関東ではまったく手に入らない貴重なものを送ってくれてありがとうございました。帰省した際は本場のごっこ汁をいただきたいものです。 by mama