goo blog サービス終了のお知らせ 

生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

菰池でヨコヅナサシガメの幼虫

2021年08月28日 | 日記

PVアクセスランキング にほんブログ村

久しぶりの菰池です。水辺のメタセコイヤやラクウショウが綺麗です。

シャクガの仲間です。ベニスジヒメシャクの様です。

菰池の緑地部分にはケヤキも多いです。

ケヤキの木には、色々と虫が見られます。

ハナバエの仲間と思っていましたが、イエバエの仲間のチャバネヒメクロバエかな。

ダンゴムシが隠れています。

しかし、この日はヨコヅナサシガメがメインでした。

めくれた樹皮の間に幼虫が集団でいます。

樹皮の間から出てきている個体です。

こちらは、樹皮の表面に集まっています。

別の場所です。

ここでも、ケヤキの木の窪んだ部分に、ヨコヅナサシガメの幼虫の集団です。

こちらは、めくれた樹皮の間です。

単体です。

菰池では、6/11の投稿で、ヨコヅナサシガメの卵を載せました。成長しているんですね。

更に、ケヤキの木です。

別の種類の幼木が、窪んだ場所から芽生えています。面白い。

ツクツクボウシが鳴いているので、鳴いている方向を探し当てて、やっと写す事ができました。

久しぶりの菰池でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする