晴れ上がった空のように・・

日常の出来事や読んだ本の紹介

切羽へ

2010年11月07日 | 
切羽へ   井上荒野 著

2008年直木賞受賞作です。

「切羽」とは、トンネル工事、または鉱石、石炭などを採掘する坑内作業の現場である・・

チリの落盤事故で坑内に取り残された作業員の救命作戦がニュースで盛り上がったのも、ついこの前でした。が、この小説はトンネル工事とは全く関係ありません。

しかし、この「切羽」の言葉の意味がキーワードとなっているに違いないなぁ、と思いながら読みました

舞台はある、小さな島です。方言からして北九州か、長崎あたり。昔、鉱山があったらしい。大河ドラマ「龍馬伝」盛んにでてくる長崎弁が耳に覚えがあるので、きっとそのあたりでしょう。

そこに小学校の養護教諭として働くセイと、画家で夫の陽介。同じく学校の先生で奔放な月江。身寄りのない老女しずかさん・・都会とはかけ離れたのどかな暮らしです。東京から石和という若い男性教師が赴任してきて・・セイは秘かに恋心を抱いてしまう。

帯のキャッチコピーからは、もっと激しい恋愛ものかと思いました。だって、冒頭、「明け方、夫に抱かれた。」ですもの・・こんなはじまり方をする小説は真理子さんかとおもった!でも、違った。物語はゆっくり流れる叙情歌のようにとても丁寧に繊細に心情が描かれていて、上質だな、と感じました。

最期まで石和の正体が全くわからなかったけど、それはまた読者の想像にお任せ、ってことなんだろうか?

しかし、島のどこへ行くにも徒歩か走るかで、間に合ってしまう。学校から近所の人たちの生活もまるで家族のような近い付き合いで・・現代の希薄な人間関係とはまるで違う世界です。ほのぼのとして暖かい暮らしぶりがいいですね。

セイさんは夫、陽介さんを愛していた。こよなく。
なのに、石和に会ったとたん、心を奪われてしまう。彼のほうでも気持ちをキャッチする。しかし、決して不倫ではありません。
だって誰にも告白しないんですから。もちろん手さえ触れない。でも、激しい恋情がセイさんを支配して、、その複雑な女心が上手く描かれています。とても濃密です

「切羽」までいく・・
トンネルを掘っていくいちばん先を切羽という。トンネルが繋がってしまえば、切羽はなくなってしまう・・
セイと石和はまさにその「切羽」にいたんでしょう。失う寸前の。

そんな思い、大人のあなたなら一つや二つありませんか・・?^^

幸せな結末で読後感はさわやかでした。


永遠の0

2010年11月01日 | 
永遠の0  百田尚樹 著

読み終えて、もう何日も過ぎてしまった。
簡単に言えば、「感動した~!おもしろかった!」
でおしまいなのだが・・
あまりにもたくさんのことを考えさせられる作品だったので、すぐにはblogに書けなかったのです。

放送作家として活躍していた彼の作家としてのデヴュー作品が、本書とは知らなかったです。 昨年から「ボックス」などで人気上昇。1956年大阪生まれ。この辺も興味を引くきっかけとなりました^^

さて・・
この物語は太平洋戦争のときの零戦パイロットにまつわる話です。
タイトルの「永遠の0」、の0とは、ゼロ戦のことなのが、読んでいるうちにわかってきます。
司法試験に何度も落ちて、人生を無為にすごしてニートになっている、健太郎26歳と、フリーライターの姉慶子。彼らの祖父が実は本当の祖父ではなく、実の祖父は「宮部久蔵」という、神風特攻隊、ゼロ戦パイロットだったと祖母が他界した時に知らされる。姉の仕事にからみ、特攻で亡くなった祖父のことを調べることになったのです。生き残りの元戦友たちの証言から当時の戦争の実態が、語られていきます・・

現代と戦時中とが交互に交錯するなかで、まるでタイムスリップしたように、実にリアルに描かれています。最期のページにはたくさんの太平洋戦争のまつわる参考文献が列記してあり、これはかなり史実に近いものだと、感じました。
真珠湾から始まり、ミッドウェー、ラバウル、ガダルカナル、サイパン、マニラ、マバラカット・・日本海軍が基地として戦った激戦地です。

太平洋戦争の歴史にうとい私にはいい勉強になりました。

宮部は、愛する妻子のために何が何でも生きて帰る!という、気持ちから生への執着が強く、周囲からは臆病者と、嘲られていたのですが、、真意はもっと、深い。この戦争が実に愚かで勝ち目のない戦争か、ということをいち早く察知していたように思う。
しかし当時の軍国主義教育のなかでお国のために命をささげるのは英霊であり、当然のこととされていました。そんな中で宮部のような冷静で軍人らしくない言動はきっと周囲からは変人にみられたでしょう。。。理解されなかったと思う、第一、人命軽視、人一人の命を爆弾以下の扱いなのですから・・

全くもって、あきれてものも言えないような当時の考えです。戦争になんか勝つわけないですよ。
敵も知らず、己の無知さも知らず。日本はなんてバカだったんでしょう・・情けなくなります。

まるで、テロ実行犯の心情と同じ扱いのように思われている特攻隊のパイロット達は実はそうではなかった。「志願」ではなくて強制だったのです!。なんと恐ろしいことでしょう。運命のように受け入れることしかできなかった彼らの本当の気持ちをかんがえると、かわいそうでたまりません・・それも前途有望な若者達ばかりです。

宮部久蔵は何故、特攻で死んだのか・・まるでミステリー小説でも読むように、じょじょに真相がわかっていき、「宮部よ死なないで!」と心の中で何度も思うようになりました。しかし・・物語はいくつかしかけがあり、繋がって・・最後にはアット驚く種明かし。そして、宮部の壮絶な最期・・!涙で活字が揺れました。

あの戦争はいったい何のために誰が始めたんだろう・・?怒りにもにた疑問を今更ながら感じます。
そして、人を愛するとは・・宮部久蔵の男らしさ、強さ。
私たちの今の平和な世界は多くの先人の犠牲のウエに成り立っている、ということを忘れてはなりません。