茶・菓子・果物・野菜・素材・酒・酒菜などについてのひとりごと含めた杜屋(もりや)のブログです
杜の茶菓菜(もりのさかな)
いちじくの焼きタルト
いちじくジャムには地元産の日本いちじく、
いちじくのタルトとケーキには福島県産の西洋いちじく「ホワイトゼノア」を使っている。

毎年9月に、福島県相馬市のいちじく農家さんから完熟を直送してもらっていたが、
今年は天候の影響か、いちじくの木が虫にやられて半分以上駄目になってしまったという。
そこの家だけではなく、周辺の農家も皆同じような状態だそうで「残念ですが今年はお送りすることが出来ません。」とのこと。
去年作ったホワイトゼノアの瓶詰めが少しだけ残ってるから、今年のいちじくタルトといちじくケーキはそれが無くなったら終わりだな・・・
と、あきらめていた10月後半に電話が入った。
「今になって10kgくらい採れたので、それだけで良ければお送りしますよ~」と救いのおコトバ!

日本いちじくよりも緑がかったホワイトゼノア。
果肉もしっかりつまった感じ。

ジャムよりも少なめの砂糖をまぶして赤ワインを注ぎ、じっくりことこと弱火でゆっくり時間をかけて煮ていく。
プルーンのようなとろりと濃厚な味わいが、サクサクのタルト生地によく合います。
いちじくのタルトとケーキには福島県産の西洋いちじく「ホワイトゼノア」を使っている。

毎年9月に、福島県相馬市のいちじく農家さんから完熟を直送してもらっていたが、
今年は天候の影響か、いちじくの木が虫にやられて半分以上駄目になってしまったという。
そこの家だけではなく、周辺の農家も皆同じような状態だそうで「残念ですが今年はお送りすることが出来ません。」とのこと。
去年作ったホワイトゼノアの瓶詰めが少しだけ残ってるから、今年のいちじくタルトといちじくケーキはそれが無くなったら終わりだな・・・
と、あきらめていた10月後半に電話が入った。
「今になって10kgくらい採れたので、それだけで良ければお送りしますよ~」と救いのおコトバ!

日本いちじくよりも緑がかったホワイトゼノア。
果肉もしっかりつまった感じ。


ジャムよりも少なめの砂糖をまぶして赤ワインを注ぎ、じっくりことこと弱火でゆっくり時間をかけて煮ていく。
プルーンのようなとろりと濃厚な味わいが、サクサクのタルト生地によく合います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« いちじくジャム | 黒ぶどうジャム » |
コメント(10/1 コメント投稿終了予定) |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |