八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

個人的稽古納め

2018-12-27 08:00:13 | 日記
一昨日は先生方に年末のご挨拶をしたかったので連盟の稽古にいくつもりだしたが、がっつり仕事にはまって行けず。

昨日は仕事早く終われたので知立南剣道教室にお邪魔しました。

到着した時点で、子どもより大人の人数が多く、そしてどんどん増える大人。
元立ちやって合間にちょこちょこっと稽古つけてもらお~と思ってましたが、切り返しから基本打ち、応じ技、打ち込み、地稽古とフルコース。
久しぶりにがっつり稽古。切り返しだけで息がきれたましたから、終わった時には息も絶え絶え。
こんなはずじゃなかった(笑)

南にいらした先生方には年末のご挨拶ができました。

四段一発合格のエムリン先生から「下がらなくなったね~」と言っていただきました。美しい剣道をされるエムリン先生から言われると嬉しい(^^)

クセってなかなか治らないですけど、少しづつでも意識していけば身に付いていくものなのかもしれません。
まだ身体が開くクセがこびりついてますが、意識し続けたいと思います!

セクゾン先生からはブログについて。「目覚まし事件」みたいな記事が好き!あ~ゆ~家庭内ドタバタ記事もっと書いてください!と。
好き!と言われると書きたくなりますが、、、いやいや、家庭が崩壊しない程度に頑張りたいと思います(^^;

今年はこれで最後でしょうか。
書きたいことが出てきたらまだ書くかもしれませんが、、、

今年も一年、ワタシの駄文を読んでいただいた皆様、コメント、お声かけいただいた皆様には心より感謝申し上げます。

また年末ご挨拶できなかった先生方、ブログで大変失礼いたします。
今年も本当にお世話になりましてありがとうございました。

皆様、来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えくださいm(__)m







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

スポーツイノベーション

2018-12-25 07:49:00 | 日記
BSのスポーツイノベーションという番組で、今年の全日本選手権決勝をクローズアップしてました。

43秒間という短い時間に、剣道の極意が凝縮されていると。

勝って打つ。相手を圧倒する気迫で中心を攻め、打つ直前まで剣先を中心からはずさずに打つ、、、とごく簡単にまとめてしまうとそんな内容だったでしょうか。

いや~常々先生方からご指導いただく基本中の基本ですね~
全日本選手権の決勝で基本が勝負の決め手となっていたんですね~そんな風には見ていませんでした。目から鱗です。

西村選手はきっとその基本通りに打つことについても、ものすごい研究と鍛練をしてこられたと思いますから、真似しようと思ってできるものじゃないと思います。栄花先生もフツーの人には真似できないと言ってました。

でも基本の極致が全日本の歴史的な勝負の行方を決めた、と聞くと、また頑張ろう!と思いますね~。
年明けの稽古では子どもたちとともに挑戦しようと思います。

長男にサインをくれた内村選手も若手が台頭する中で二年連続決勝まで勝ち上がったということだけでも凄いと思いますが、剣道界のミスターストイック内村選手がこのまま黙っていないんじゃないかとも思います。また来年期待したいですね。

また今さらですが二年連続の九州学院OB対決というのも凄いですよね~二人を育てた米田監督という人物にも自然と思いが至ります。

テレビ番組では熊本の震災の際、稽古したいという子どもたちの思いを汲み取り、一番安全なグランドにテントを立てて自ら子どもたちの食事の面倒をみる様子が放送されてました。

また動画でみたローカル番組では、九学剣道部OBの芸人ゴリケンさんが母校を訪れ、米田監督から紹介された近隣の弁当屋を訪ねるシーンがありました。弁当屋のお母さんは「米田監督から電話がありました」とゴリケンさんの来訪を知っていました。米田監督がすぐさまゴリケンさんが訪ねることを連絡していたんですね~細やかな配慮です。

尊敬する知立の先生方も同じです。ただ剣道の技はこうだって教えて下さるだけでなく、時には激励の言葉で、言葉がなくとも振る舞いで、細やかな配慮をめぐらし導いてくださいます。

良い指導者ってそういうもんなんですね~ワタシは、、、ザルザル。良い指導者目指して頑張ります!







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

お楽しみ会

2018-12-24 08:35:29 | 日記
昨日は知立東剣道教室、今年最後の稽古。肩の力を抜いてお楽しみ会をやりました。

できるだけ歳が均等になるようにチーム分け。

「やくざ」チームはJ平、S平、S希ちゃん、長男。
「すとクル」チームはY斗、G気、A虹ちゃん、M生ちゃん。

最初はバスケ。
S希ちゃんのシュート力はんぱないって~!
N田先生の乱入にこどもたちの歓声があがる場面も。
「やくざ」チーム勝利!

次にリレー。
ラダーをケンケンですすみ、送り足、バランスディスク上で素振り10回、スポンジを蹴りながらコーンをまわって戻り、再びバランスディスクで素振り10回、最後ラダーをシャッフルでゴール。
あんまりラダーをやったことない子はシャッフルとか難しいかな~と思ってましたが、最初は「わかんな~い!」って言ってたS希ちゃん、G気、Y斗も事前にちょっと練習したら上手にできてました(^^)
1回戦は「すとクル」、2回戦は「やくざ」の勝利。

そして鉄板のしっぽ取り。
年下や女の子相手だと、長男の張り切りかたが半端なくて、バシバシ取ってくんだよな~

1回戦「やくざ」勝利。

2回戦も「やくざ」が勝ってしまうと面白くないので、「すとクル」チームに「チームプレーで長男から取り囲んで潰せ!やらなきゃ意味ないよ!」と作戦を授けますが、あえなく敗退。「やくざ」チームの勝利。

3回戦、もうこれ以上長男を調子づかせてはいけないと、主催者権限で「やくざ」チーム長男を1分間の出場停止。しかし、「すとクル」チームその1分間を生かせず敗退。

最後は剣道団体戦ですが、使う竹刀にちょっと遊びを入れてみました。

36の先をカットして短くなった竹刀(先革もちゃんとつけてます)、マスコット竹刀(面がねの間から入らないことを確認済み)、ピコピコハンマーから一つずつ選んで対戦。

基本的に、負けている「すとクル」チームが自分の得物も相手の得物も決定権を持たせ、この日、1人低学年のJ平だけは「やくざ」チームですが、決定権を与えました。

先鋒「やくざ」J平の勝ち。
次鋒「すとクル」G気の勝ち。
副将「すとクル」A虹ちゃんの勝ち。

大将戦、長男(ピコピコハンマー)vsM生ちゃん(36カット)。
長男ピコピコハンマーでなんと先制。ピコピコハンマーでも一本取れるんですね(笑)
が、ピコピコハンマーに負けるわけにいかないM生ちゃん、胴2本取り返し勝利!

「すとクル」チームが一矢報いました!

チーム対戦としてはこれで終わりでしたが、N田先生が「勝ち抜き戦やるぞー!」とおっしゃって歳の順に一本勝負の勝ち抜き戦を行いました。

まずJ平がなんと五年生二人に勝利!
兄、S平との対戦。S平、弟には負けられないと気合い十分。はじめ!の合図で立ち上がるや否や勢いよくメンに飛び込み勝利!兄の意地を見せました。

そのS平に勝利したのはA虹ちゃん。
そのA虹ちゃんには、女子相手には勢いづく長男が勝利。
長男vs最年長M生ちゃん。M生ちゃんがドウを決めて勝利!M生ちゃんには勝ちぐせをつけて欲しいし、長男には調子乗らず、もっと稽古に打ち込んで欲しかったので良い結果。や~い長男負けた~(笑)

二周目に入りM生ちゃんvsG気。
なんとG気が良い機会でドウを決めて勝利!

勝ち抜き戦も盛り上がりました!

最後はN田先生からの賞品授与。そしてみんなでドーナツをいただきました。

子どもたちの意外な活躍に目をみはるお楽しみ会でした(^^







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

風邪を引かない方法

2018-12-18 08:03:18 | 日記
前回書きましたが、ワタシ、ちょー風邪引きやすいです。

昔から身体弱かったですが、剣道再開した後、頻繁に稽古するようになってからは冬は隔週くらいで風邪引いてました。

先生から、稽古の後着替えないからだよ、と言われてからは冬は着替えを持っていくようにしてます。

でも剣道の稽古始めて身体を鍛えてるんだから風邪を引かないようになるはずじゃないの?という疑問は残っていました。実際に稽古するようになってから全然風邪を引かなくなった、という方はたくさんいらっしゃいます。
なのになんでワタシはorz

そのころから免疫力について調べるようになりました。
まず、そうか!と思ったことは、運動をして筋力を高めることで免疫力が上がるかことは間違いないのですが、筋肉がつくには時間がかかります。
短期的に見ると激しい運動をした後は免疫力が低下するのだそうです。マラソンランナー等のアスリートが試合の後、体調を崩すことはよくあることなのだとか。

隔週で風邪を引いていた当時を考えると、多分中学生とかにまじって結構ハードな稽古やってた気がします。
体力が急激に下降するアラフォーの虚弱なおじさんが無理な運動して着替えもしないで身体冷やしていた結果、隔週で風邪引いてたのかな~と振り返っています。

そんなことに留意しながら過ごす現在ですが、それでも一冬に2~3回は風邪引くかな~
実は風邪を引きやすい大きな原因として、思いあたる節がもう一つあります。

それは口呼吸です。

まず、鼻が詰まっていないことがほとんどありません。今日は鼻が通ってるな~と思い、鼻で呼吸しているとみるみる(見えないけど)うちに鼻が詰まっていきます。なんで寝る時も口開けて寝てます。冬なんか朝起きると口のなかから喉にかけてカラッカラです。

先月、沖縄旅行に行ってきまして、滞在中風邪気味でした。ま~楽しんできましたけど、風邪引いてなかったらもっと楽しかっただろうな~と思うといよいよ風邪は引きたくないもんだな、と思います。
その沖縄からの帰りの飛行機、寝ていたんですが、耳の奥が痛くなって目が覚めました。気圧の関係だと思い、唾を飲み込み、お茶を飲み、耳抜きをしてみたりしましたが治らず、次第に音が遠くなり、意識も遠くなる気がしました。こんなのは始めての経験だったので、もうワタシ死んじゃうのかな~と思いました。

何とか死ぬことなく中部国際空港に降り立ち、駐車場まで歩いてる間に耳も正常に戻りましたが、鼻をかんだら耳がズキーン!
帰宅後調べてみると、「航空性中耳炎」なる言葉が。鼻がつまった状態で飛行機に乗って、機内で寝ていると、着陸のため飛行機が降下中によく起きると。コレだよコレ!と思いながら耳鼻科にいってみると、正しくその通りでした。耳鼻科の先生は「鼻が詰まってるときは飛行機乗っちゃダメ!」と乱暴なことを(^^;

沖縄の風邪が治ってきたかな~とおもったらぶり返したのか、別の風邪なのか、今にいたるわけです。

そんなこんなでもういよいよ風邪は引きたくない!と思いだし、最後の敵!?慢性的な鼻詰まりをなんとかしたい!と思ってる次第です。

慢性的な鼻詰まりの原因にはアレルギーによる鼻粘膜の腫れ、鼻茸、鼻の骨の形の異常などがあるようですが、ワタシ喘息もちでハウスダストNGだし、花粉症もあります。医者に鼻茸があるって言われたことあるし、
小学生の時、ターザンロープで滑空してくる子のかかとが鼻にヒットして多分鼻の骨まがってます。フルコンボ!
でも点鼻薬すると鼻の通りは良くなるので、一番は粘膜の腫れが原因なんでしょうね~

点鼻薬は多用すると粘膜が厚くなり、逆に鼻詰まりの原因ともなるようなので、いずれにしても今週末医者行って「鼻詰まりを完治したい!」と訴えてきたいと思います!







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村

切り返しやってみた

2018-12-17 07:52:10 | 日記
え~先週風邪ひきまして、昨日の東剣稽古は声が出しづらかったです。

冒頭「今日は風邪で声がでないかもしれないので、みんな代わりに声だしてね」と宣言しましたが、やっぱり声ださないわけにいかないですよね~今日はガラガラです。

冬は稽古後に着替えるようにしてから頻度は減りましたが、相変わらず風邪引きやすいですね~この体質治したいと本気で思い出しました。また別ネタとして書こうと思います。

コーディネーション運動はだいたい用意していた項目が一周したので、ちょっと難易度をあげて二周目にはいりました。
昨日はマリオネット。いろいろ動画をみてる中で見つけたリズムの裏を取る動きを取り入れてみました。
剣道では返しメン、返し胴なんかの返し技に役立つかな~?
中学生が「できませーん!もう老化現象が始まってるんで~(笑)」
「じゃあ老化を止めるために挑戦してみよう!」我ながらなかなかの応じ技だったな~と思いましたが、書いてみるとそうでもありませんでした。

昨日は先日の連盟稽古納めで感じたことを受け、改めて切り返しと、受け方の練習をしました。

やはり受け方については別のお考えもご指摘いただきましたが、ワタシなりに調べ整理してこうしようと決めて臨みましたので、未熟者が大変恐縮ですがその通りやらせていただきました。
剣道指導要領には、切り返しの左右面を受ける足運びについては「歩み足」ということなので、いずれにしても間違ってはいないと思います。

打つほうは、ちょっと順番を考えればよかったですが、呼吸法、腕をしっかり伸ばす、左右面の角度、振り上げたとき左こぶしの下から相手が見えるところまで、と一つずつ意識させてやってみました。
左こぶしが正中線を通る、は腕をしっかり伸ばして打てば必然的にそうなると教わったことがり、実際ワタシに打ち込んでいる子の左拳はそれほどぶれていなかったので、昨日はあえて説明しませんでした。ヘタに言うとおかしな動きになる気もしたので。

タイミング良く某武道具店長さんの動画にも切り返しが掲載されたので大変参考になりました!
「切り返し仙人」のキャラクター設定が最高です(笑)







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村