優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

なんという暖かい・・・

2011年11月30日 23時46分48秒 | ランニング

今日の天気予報は、夕方から寒くなり雨も降る・・・って予報だったけど、夜になっても雨の降る気配はなし。しかもなぜか生暖かい空気につつまれていました。今日は水曜日で本来ならえべろくの日だったのですが、みんな仕事が忙しいのか参加者もなく、自分もちょっとだけ残業していたため、えべろくは今週も中止。その代わりに夜9時過ぎから走り出しました。最近走ることができなかったので、夜ランはほぼ1カ月ぶり。この暖かさでわずか5kmほど走っただけで汗をかく始末。明日から師走だというのにこの暖かさは何なんだろうって思わせます。

明日から寒くなる見たい。いよいよ今年も残り1ケ月。節目を迎える12月となりそうです。


催促してもコメントは来ないので

2011年11月29日 21時34分09秒 | 競馬・・・予想

催促してもコメントは誰からも来なかった・・・えーい長文だ!

ジャパンカップダート。速いラップで緩みなく逃げるスマートファルコンを2番手で追いかけたJBCクラシックのトランセンド。並みの馬ならバッタリくるところだが、この馬は最後は差を詰めてきた。負けてなお強しを思わせる2着だ。ここ2走、ハナに行かずに結果を出せたし、もう展開は問題にならない。昨年の覇者で、ドバイWC2着馬。地力上位は明白。状態もいい。もてる力を出し切れば勝ち負けして当然。

エスポワールシチーは一昨年の覇者。南部杯でトランセンドに負けはしたが、1000㍍を芝並みの57秒8で飛ばしながらの0秒3差。58㌔を背負ったうえ、2番手に控えて1分48秒4の好時計で楽勝したみやこSを見ても、能力に翳りは微塵もない。好位で無理のないペースで運べるなら逆転の目は十分。斤量が減るし、出来も悪くない。G1/Jpn1 6勝目なるか。

ワンダーアキュートも、速いペースを追いかけても終いひと伸びできる。脚抜きのいい馬場だったとはいえ、トランセンドのレコードを1秒7も短縮した前々走にその能力はハッキリ。前走は久々だったうえに、中間の攻めも少々手緩かった分反応が今一つだった。そんな状態で58㌔0秒8差でも、むしろ評価できる。叩いての上積みは大。前進を期待できるだろう。

未知の魅力という点では、ヤマニンキグリーが一番。一線級相手ではなかったとはいえ、初ダートだったシリウスSで2馬身半差の快勝。ダート適正は高い。芝では重賞2勝。09年の札幌記念ではブエナビスタも負かした。地力はここでもヒケを取らない。引き続き阪神でやれるのはいいし、1800㍍も力を出せる距離。2ケ月ぶりでも乗り込みは入念。怖さはある。

ダノンカモンはG1を含め、ダートのオープンで14戦して5着以下が一度もないほど堅実。南部杯ではトランセンドからわずかにアタマ差。詰めの甘さもあるにはあるが力は十分。ただ、1800㍍は条件戦でも4着だった距離。さらに斤量も1キロ増える。少々信頼しづらい。

テスタマッタは、久々で⑦⑪④③⑦。決して久々がいい馬ではない。まして前走は58㌔で、道中では掛かってもいた。7着もやむなし。折り合いは常に鍵だが、2000㍍で交流Jpn1のJDダートを、1800㍍でもマーチSを勝っている。スムーズなら距離はこなせる。叩いての上積みも見込めるし、1㌔減の斤量もいい。巻き返しに注意。

ミラクルレジェンドは、ダート牝馬路線で長らくトップに君臨し続けたラヴェリータに連勝。特に前走は1分49秒6のレコード勝ち。JCダートは例年、1分49秒前後で決着しているだけに、高速決着に対応できたのは収穫だった。小柄で大きな上積みは見込みづらいが、デキは維持。勢いに注目。

ラヴェリータは、一昨年は出遅れて流れに乗れず、昨年は得意ではない脚抜きのいい馬場。それぞれ敗因はあった。今年のかしわ記念2着がエスポワールシチーに先着してのもの。極端に大きな力差は感じない。乾いた馬場でやれれば昨年の0秒6差は詰められそう。

 


コメント少なし・・・

2011年11月28日 23時18分22秒 | 私ごと

秋のG1シリーズもジャパンカップを終えていよいよあと5つ。(中山大障害も含んで)G1については予想記事もこのブログに書いたりしているんだけど、どうも最近ブログに対するコメントが全くない。11月に入ってからもらったコメントはおけら街道からの3件のみ。このブログを閲覧している人はコンスタントに毎日300名ほどいますが、おけら街道以外は見るだけという寂しいブログになってしまってます。

ブログを書いてる人からするとコメントをもらってこそ書き甲斐があるあるってもんで、何の反応がないのは本当に寂しいことです。


JCやっぱり日本馬だった!

2011年11月27日 20時43分39秒 | 競馬・・・よもやま

ここでブエナビスタだったなぁ。今日のジャパンカップ、ブエナビスタは実に強いレースをしました。世界のデインドリームもヴィクトワールピサも全く寄せ付けない強さでした。岩田JKもいい騎乗ぶりでしたね。デインドリームを信じきった私としましては今回ばかりは手も足も出ない展開。しかも一度お世話になった馬は追いかけ続けろという馬券の格言があるにもかかわらず、天皇賞でお世話になったトーセンジョーダンをいきなり見きってしまった自分が情けない。それでもジャガーメイルまでは手がでなかったけどね。そのジャガーメイルを追い続けていた、うちの甥っこは三連複8万馬券をゲットしニンマリしていました。まあ競馬ってこんなもんだねって思うレースでした。

それにてもヴィクトワールピサは負けすぎでしょう。次走は有馬記念でしょうが、最初から最後まで殿追走でちょっとだけ追っただけのレースはちょっと心配。多分有馬記念が引退レースだからブエナビスタとの最終決戦を盛り上げてほしいな。


ジャパンカップ予想!!

2011年11月26日 22時59分37秒 | 競馬・・・予想

いろいろと悩んだけどやっぱり凱旋門賞のパフォーマンスを見るとデインドリームの強さは格別。しかも過去の凱旋門賞と違って時計の裏付けのある凱旋門賞馬だから、ケチのつけようがない。素直に信じよう!

では相手を何にしようか?昨日推奨したウィンバリアシオンが結果的に7番人気に落ち着いているけど、今日の午前中まで4番人気と穴人気していたことを考えると穴とはいえないかと思い、狙った穴馬がトゥザグローリー。なんといっても調教が良かった。グリーンチャンネルの追い切りVTRを見てこれって思いましたね。

三番手は、復活を期待してブエナビスタ。前走よりは確実に調子は上がっている。ただし、とにかくついていないからねこの馬。勝つのは有馬記念→引退→感動!じゃないかなぁ。

ほかは去年の勝ち馬ローズキングダムはあまりにも人気がなさすぎるのでおいしいということで、ウィンバリアシオンは昨日穴馬推奨した馬だし、エイシンフラッシュは調教だけ見たらナンバー1。ただし、天皇賞の時もすごかったけど結果的に6着だからね。あまり信用できないかもしれないということで押さえに。

強い馬が強いレースをしてほしいですね。

 


ジャパンカップの穴馬

2011年11月25日 23時53分49秒 | 競馬・・・予想

デインドリームとシャレータ、凱旋門賞の1着、2着馬が参戦してきて面白くなった今年のジャパンカップ。人気はブエナビスタ、デインドリーム、ヴィクトワールピサあたりと思っていたら、ペルーサが前々日売りで1番人気。まさかぁです。1番人気が馬券圏内100%のジャパンカップですから1番人気軸は間違いないところ。最終的に1番人気が何かをしっかり確認して馬券購入したいと思っています。まさかこのままペルーサが1番人気で本番を迎えるとは思いませんけどね。

で、穴馬は何かと考えたらいました1頭。日本馬唯一の3歳馬ウィンバリアシオンです。2着が3回続いていますが、いずれも勝ち馬はオルフェーヴル。今回はオルフェーヴル不在のレース。この馬が勝つ可能性だってあるじゃない?古馬より2kg斤量が軽いのも魅力です。もしこの馬が上位にきたら有馬記念でのオルフェーヴルは絶対に買いでしょう。


ジャパンカップは豪華メンバーだ

2011年11月24日 23時08分08秒 | 競馬・・・よもやま

例年ジャパンカップは海外からもすごい馬が来日してきて、世界と日本の戦いなんて言っていましたが、以外に海外馬がだらしない結果で終わっています。が、今年は凱旋門賞の1・2着馬が来し、日本馬も海外で実績を残してきた馬や日本でG1を制した馬など実にすごいメンバーがそろったジャパンカップになりました。

過去10年では・・・

単勝1番人気馬は崩れなし

過去10年のこのレースでは、単勝「1番人気」に支持された馬の3着内率が100%。単勝オッズ別にみてみると、「2.9倍以下」ならば同じく3着内率が100%となっている。中山競馬場で行われた2002年は9番人気ファルブラヴ→11番人気サラファンで決着したが、全体的な傾向としては、人気サイドが信頼できるというデータになっている。また、単勝4~5番人気、単勝オッズ10.0~14.9倍に支持された馬もなかなかの成績。妙味ありとして狙うなら、このあたりかもしれない。

3~4歳馬が優勢

過去30回のこのレースの優勝馬のうち、6歳以上だったのは1986年のジュピターアイランド(7歳)、1989年のホーリックス(6歳)、そして2003年のタップダンスシチー(6歳)の3頭だけ。過去10年の結果をみても、若い世代が優勢という傾向は明らかだ。なかでも好成績を挙げているのが「3歳馬」と「4歳馬」となっており、今年も注目が必要だろう。

関西馬が圧倒

過去10年のこのレースでは日本馬が海外馬を圧倒する成績を残しているが、その内訳をみてみると「関西馬」が6勝、2着8回と断然の成績。「関東馬」は2勝にとどまっているが、その2頭はともに前走を勝利していた(2004年ゼンノロブロイ、前走:天皇賞・秋。2008年スクリーンヒーロー、前走:アルゼンチン共和国杯)。ちなみに「地方競馬所属馬」は、すべてコスモバルク(ホッカイドウ競馬)による成績だ。一方の「海外馬」は3着以内に4頭が入っているが、東京競馬場で行われた過去9年を対象にすると〔1・0・1・47〕(連対率2.0%、3着内率4.1%)となっている。

う~んますます悩んじゃいますね。


大阪で再び

2011年11月23日 23時47分38秒 | 私ごと

今日は父親の命日であったため、昨日遅くまで飲みに出ていたにもかかわらず朝6時起きしてお墓参り。その後先日28年ぶりに再会した大阪在住の高校時代の友人が、先日こちらにきてごちそうをしたからと言って、大阪で再び会食にすることになり、男女7人冬物語(ふる~)してきました。

お好み焼きを食べたり、難波や道頓堀付近を散策とこてこての大阪を満喫。最後は中之島のしゃれたお店を予約してくれていたため、そこで終電ぎりぎりまで飲んできました。昨日もたいがい飲んだため、今日は控えめにしたつもりなのですが、気の合う友人と一緒だとついついお酒は進み、帰りの新幹線はもうふらふら。シャトル切符で良かったと痛感して、先ほど帰ってまいりました。

明日からまた仕事が始まる・・・・ぞっ!


D大プロジェクト打ち上げ

2011年11月22日 23時52分28秒 | 私ごと

5か月ほど苦労いただいたD大プロジェクトメンバーを慰労するための打ち上げを今日やってきました。みんなに苦労させてしまって申し訳ない気持ちで慰労の場だったのに、今日はメンバーから感謝のメッセージをもらってしまった。冗談抜きで泣いてしまいました。苦労したからこそ得られる感動を味あわせてくれた10人のメンバーに感謝しています。本当にありがとう!

 


冷える

2011年11月21日 23時06分30秒 | 私ごと

今朝起きて一番に思ったこと「寒い!」気が付けばもう1月も10日足らず。師走は目の前であります。当然ながら朝からストーブのスイッチON!暖房費の気になる季節となりました。

職場はというと先週から極寒の北側棟。仕事にならず先週からストーブを入れるほど。今日は、先週温かかった南側の執務室はまだストーブが準備されておらず寒かったが、わが部屋はストーブのおかげであったか・・・。申し訳ないけど極悪環境の我が執務室だから早々の暖房は許してください。

明日から一段と寒くなるみたい。暑い夏も嫌だけど、寒い冬もまた嫌い。あ~走ってないよなぁ。