優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

自ら祝!4●回目の生誕記念日です

2010年02月28日 22時38分27秒 | Weblog
●に数字を入れることに拒否感をもつ今日が生誕記念日。昨日のバレーの疲れで今朝は起きられるか不安でしたが無事いつものように起きられ、天気も良くなってきたことで午前中は家の大掃除にとりかかった。我が家は築73年の古い家。息子が嫁さんをもらう頃には家を建て替えなきゃいけないと思っていて、そのために二階に押し込んである古い物を処分する準備に取り掛かった次第。我が家を出て行った姉たちも手伝ってくれたおかげでなんとか整理ができ、午後は自治会の役員引き継ぎ会。引き継ぎってったってなんと12年目の役員なんで、自治会長の交代の引き継ぎ会のようなもの。最年少の自分ですが経験年数は上から2番目。なんか、みんな尋ねるものですからなんか相談役のような感じ。これを終えたころには昨日の疲れでしょうか腰痛再発です。やっぱり時間がかかるのは4●年の歳が影響しているということでしょうかね。いや、まだまだ若いものには負けてられません。がんばりまっせ!

okayasuとったな!

2010年02月27日 22時47分08秒 | Weblog
アーリントンカップはokayasuのレース。しっかりコメント入れてくれたとおり5番人気コスモセンサーが逃げ切り、固いかもの1番人気ザタイキが2着に入り、3着に8番人気レト。もしかしてokayasuまたまたとったんじゃないないでしょうか。本当に的中していたなら来年もアーリントンカップはokayasuの冠をつけてあげましょう。
さて、今日はバレーボールの大会でした。我がチームは男女とも昨年優勝していたため、今年はディフェンディングチャンピオンとしての参加。今年は、我がチームからのれん分け?したチームが出場したため、戦力低下?の恐れがあり連覇ができるかどうか不安でした。それでも年間通して、そうGPですっごく忙しいさ中でも週1回のバレーボール(練習ってほどのことはしてないけど・・・)やってきましたからね。結果女子は、決勝でのれん分けしたチームと戦い、楽々連覇!お見事でした。男子はというと・・・惜しくも決勝で昨年破ったチームに負けてしまい惜しくも準優勝。終わってみればあのときあーだったらとか、こうしておけばってことばかりで本当に惜しい試合を落としてしまいました。決勝の2セット目に老体に鞭打ち出場。たった1セットですが精いっぱいジャンプして力は出し続けました。負けた試合はやはり悔しいもの。それでも、こうしてみんなで一日バレーボールを楽しめたことが一番良かったです。競技人口が少なくなりつつあるバレーボール。自分は生涯スポーツの一つとしてバレーボールを続けていきたいと思います。そういや内緒で出場した息子。親子で同じ試合に出たのは今日が初めて。俺のあげたトスを息子がスカッとBクイック決めてくれたときはうれしかったなぁ。こうして歳をとっても息子といっしょにバレーボールができるってことはうれしい限りです。まだまだ若いか!そう明日が生誕記念日ですね。
試合後は、みんなでお好み焼き屋さんで打ち上げ。ワイワイガヤガヤと若い人たちと楽しいひと時が過ごせたのはまた楽し。来年もこんな日を迎えられるよう、・・・続けます。

誕生日前々日ですが・・・

2010年02月26日 23時07分30秒 | Weblog
子供たちから誕生日のお祝いだっていってデジカメのプレゼントをいただきました。今まで使ってたCanonのPowershotS30は8年も前に買ったもので、メディアも今ではなかなかないコンパクトフラッシュタイプ。それにバッテリーは充電してもすぐに消費しちゃうし、何よりパソコンにつなぐのにVistaや7のドライバがないので、新しいPCでは使えないのです。そんなことを見かねて子供たちが相談してCanonのIXY930ISをくれました。子供たちには何も話していなかったのですが、前々から買おうとターゲットにしていたデジカメだったのです。これは感激です。明日は、バレーの試合があります。しっかり好プレー珍プレーをこのカメラにおさめたいと思います。
そうそう、明日のアーリントンカップ。アーリントンカップといえばokayasu、何から買いましょうかね。雨もかなり降っているみたいだし、前々で競馬のできる馬ですね。おっと友一君シゲルモトナリで重賞騎乗ですね。買いますよ!

これが花粉症か!?

2010年02月25日 23時22分44秒 | Weblog
一昨日あたりから急激に暖かくなって、ちょっと汗なんかをかくくらいだったため、油断したのでしょう風邪をひいてしまった・・・と思っていた。けどどうも風邪の症状とはちょっと違う。熱はそんなに上がらない、つらいのは鼻水と潤んだ目から流れる涙。おっとこれって花粉症の症状なんじゃないでしょうか。これまで毎年春先になると風邪に似た症状になっていたので、花粉症ってこんなんかな?って思っていたけど、いや杉の多い山の近くで生活している自分がそうなるはずがないと思っていた。ところが今年の症状ばっかりはどう考えても花粉症の症状。辛いです。明日から何らかの予防対策が必要かと思っています。

真央VSヨナ

2010年02月24日 23時18分01秒 | Weblog
バンクーバーオリンピックが巷をにぎわしていますが、日本勢の成績はあまりふるわない状況で、あと一歩というところでしょうか。そんな中最大の期待はもちろん女子フィギュアスケート。浅田真央選手です。今日のショートプログラムはちょうど昼休み中ということもあり、ワンセグでLIVE放送を見ることができました。冒頭のトリプルアクセルには見ている私も緊張。無事着地し、その後演技の途中に真央ちゃんの笑顔を見たときは思わず、うれしくなりましたね。そして、演技が終わってからの真央ちゃんの満足そうな笑顔に思わず拍手をしたくなりました。得点も高くこの時点では幸せな日本人でありました。その後勤務時間になり途中携帯で確認したらキムヨナがトップに立ったことを確認し、見たポイントが真央ちゃんより5点近く上回っていたことにびっくり。よっぽどすばらしい演技をしたのだろうと思い、家に帰ってテレビ中継を見ました。ところが、なんでこんなにポイント差が開いてんのって思うくらいに大したことなかった。インターネット上では、キムヨナのポイントが高すぎるのではないかとの意見がたくさん出ていました。私もそのうちの一人。けど、フリーでちゃんと逆転してくれますよ真央ちゃんは。そんな期待をさせるだけの今日のショートプログラムの演技でした。
何はともあれ、今日も自分が日本人でよかったと思った一日でした。

暖かな一日

2010年02月23日 22時52分43秒 | Weblog
今日は一日あったかかったですね。我が家ではこの冬初めて暖房を一度もつけない一日となりました。今年の冬は寒い日が多く我が家の光熱費はうなぎ登り。暖かいと暖房費が軽減できるのでありがたい。ただ、冬にこれだけ暖かいと逆に夏はどれだけ暑くなるんだろうって心配にもなります。2月生まれの私、やはり寒さは耐えられても暑さは耐えられないのです。
そうか、今月末は私の○○回目の生誕記念日。えらいこっちゃ。また歳を一つ重ねることになる。残り僅かな人生、もっと楽しまなきゃね。実は先日ふと本屋さんで目にとまった本があり、毎日昼休みにちょっとづつ読み続けて今日ようやく読み終えました。その本は「明日もまた生きていこう」という本。北京オリンピックでの活躍を期待された18歳のバレーボール選手横山友美佳さんが突然の病に侵され、病床でつづった手記なんですが、何度も何度もつらい治療に耐えながら、バレーボール選手としての夢と希望を失っても新たな目標を立ててそれに挑戦していく気持ちの強さに感動させられました。私も歳を重ね身体はいろんなところでボロボロになってきているのですが、彼女のことを思えばまだまだ頑張れる。もっともっと新しいことに挑戦し続けていかないと教えられました。何かつらいことにぶち当たったらもう一度この本を読んでみようと思っています。

えっ?ドバイへ行かないの???

2010年02月22日 22時30分23秒 | Weblog
昨日のエスポワールシチーはあまりにも強い勝ち方でした。スタートこそ芝の猛者に譲ったものの先行集団の直後に付け、直線向いて佐藤のてっちゃんがちょちょいっと手綱をしごいたらエスポ君はぐんと加速。逃げるローレルゲレイロをあっさりと交わし、残り200mのあたりでは既に後続との差は5馬身。ゴールまでテスタマッタやサクセスブロッケンをおいでおいでして走っているような雰囲気。去年のフェブラリーSの時点で強い馬とは思っていたけど、今年のこのレースの始まる前までは、ここまで強い馬とは思っていなかった。だから1.8倍の単勝を嫌って軸にはできなかったのです。こう強い勝ち方をするのならドバイでのウオッカとの対決は(ウオッカよりも世界の強豪はもっと手ごわいですがね)楽しみになってきたと思っていたのですが、どうも馬主が慎重でまだドバイへ挑戦するかどうかわからないそうです。日本のダート界最強馬としてぜひドバイには行ってもらいたいと思っているのは私だけではないでしょう。

保険の馬券が正解

2010年02月21日 22時58分30秒 | Weblog
今日のフェブラリーSのエスポワールシチーは強かったですねぇ。まさに横綱相撲。芝路線組は大惨敗。やっぱり砂は砂の馬でってことでしょう。レッドスパーダを推奨していた私としても非常に恥ずかしい結果です。ただ、敢えて言うなら芝組で最先着のローレルゲレイロ以外ではレッドスパーダが果敢に見せ場を作ったことは良かったです。負け惜しみに聞こえますか!
馬券は、前日の予想とは別にエスポワールシチーからの三連単を勝っておきましたのでなんとかプラス収支でした。特に大スポの記事をくまなく読んだ結果買いたくなったのが2着のテスタマッタ。この馬が勝った去年のジャパンダートダービーがいかにレベルが高かったかが書かれており、これならと思い三連単フォーメーションの2着に追加。これが吉と出たわけ。ただ、いざ購入というときにふと思い出したのが、デビルタケとN社K氏と被った馬券だったということ。今まであまりいい思い出のないこの条件。けど大スポの記事を信じて購入したってわけです。保険馬券でも、配当が低くても「的中」はうれしいものです。去年もフェブラリーSは的中しました。相性のいいレースがまた一つ増えました。
来週は、okayasuとの相性のいいアーリントンカップです。

またもやKYなフランス人にやられるかと思った

2010年02月20日 23時10分26秒 | Weblog
今日の京都記念。はっきり言ってドバイを目指すブエナビスタの壮行レースと思って見に行くことにしたくらい。ですから、普通なら買わない単勝1.5倍であってもブエナビスタの馬券を買いました。そう、がんばれ馬券でね。スタートを決めて先団にとりつくのは有馬記念と同じ。しかもレースは1000m通過が1分2秒台だからかなりのスロー。結果的に先団にとりついたのは正解。以前のように後ろで構えていたら、エリザベス女王杯の時のように前の馬にあれよあれよと逃げられてしまったことでしょう。同じライバルのドリームジャーニーもいつもよりかなり早めに動きましたしね。ここが今日のレースのポイントだったでしょう。ところがどっこい、またもや空気の読めないフランス人がブエナビスタに外から襲いかかってくるではないですか!そう有馬記念でディープインパクトを差し切ってしまったルメールがブエナビスタを差し切るような勢いでやってきたのです。やばいっと思った瞬間ブエナビスタは内から再びロケットエンジンが再加速したかのように離していってゴール。ほっとしました。本当にKYなフランス人、馬券相性悪いわぁ。
さて、明日はフェブラリーSは、エスポワールシチーがあまりにも人気しすぎているところは嫌いたいと思い、マイル適性と血統を信じて◎レッドスパーダですね。相手は、左回りなら実力は一枚上の昨年の覇者サクセスブロッケン。エスポワールシチーはせいぜい3番手評価とします。あとは4歳馬で上昇ムードのテスタマッタと1ハロン粘ってほしいスーニ、東京得意のグロリアスノアここまででいいでしょう。
三連複1頭軸流し8-3,4,6,11,12
三連単フォーメーション
1着:8
2着:4,6
3着:3,4,6,11,12
詳しくは「今週はこれだ!」からどうぞ!

いよいよ明日です

2010年02月19日 23時12分27秒 | Weblog
ブエナビスタにはスカッと勝ってもらってドバイに気持ち良く行ってほしいですね。そう、同じく京都記念をステップにドバイで優勝したアドマイヤムーンのようにね。
さて、今日はN社K氏から早々にフェブラリSをエスポワールシチー軸でテスタマッタ、サクセスブロッケンと推奨するメールが届き、今このブログを投稿する直前にはデビルタケからは同じくエスポワールシチー、テスタマッタ、サクセスブロッケンとN社K氏と全く同じ推奨馬をお勧めされてきました。こりゃこの3頭の決着はないって言っているようなものですよね。私の軸は、レッドスパーダです。今回は、芝路線からレッド以外にスーパーホーネット、ザレマ、ローレルゲレイロ、リーチザクラウンの5頭が参戦してきましたが、レッドだけは血統的な裏付けもあるということで、他の芝路線組とは別格。さらにマイルがという意という点でも買い材料は多いですね。あとは、東京コース抜群の相性のグロリアスノアは押さえておきたい馬です。
なにはともあれフェブラリーSはあさって、その資金も明日稼いでまいります。頑張れブエナ!33差秒台の末脚を見せてくれ!