優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

疲労のうえにさらに・・・

2009年08月31日 21時21分55秒 | Weblog
昨日の選挙事務、結局後片付けまで終えて解散の指示があったのが午前2時。ほぼ想定の範囲内でしたが、もっとうまくやればあと1時間は早く終えられたのではと思うところがたくさんありました。ただ、久しぶりの選挙ということでメンバーも大幅に入れ替わり慣れない人かたくさんいたからしょうがないかとも思います。一番強く思ったのは、開票事務をしていて自分の位置が上から数えた方が早いということ。おいおい俺ってそんな歳にとってたのかよと思うのと選挙ステーション一度でいいから見てみたいと思ってます。まだ1度も国政選挙の選挙番組生でみたことないのであります。
さて、昨日選挙事務を終えて、汗びっしょりだったのでシャワーを浴びてすぐに寝ればよかったのに、ここからビールを1本飲みながら昼間に録画しておいた日本対韓国の男子バレーの試合を見ていたら、なんと4時になっていた。ばかだ!で、朝はいつものように6時過ぎに起きたので、睡眠時間は2時間あまり。しかも今日はうちの課の倉庫の移動作業をする予定で、朝から肉体労働。もう夕方まで動きっぱなしで体はクタクタ。携帯電話で計っている万歩計は1万4千歩にもなっていました。
よって、今日はもう寝ます。おやすみなさい。

選挙事務

2009年08月30日 18時17分25秒 | Weblog
今日の選挙事務は午後から出勤…のはずだった。ところが朝8時過ぎに電話がかかってきて急遽緊急召集の連絡。ゆっくり朝マックして、昨日のさたうまのビデオをゆっくり見てからと思っていたのにビックリ。本館の電話交換機が故障したため、予備人員全員集合となったのです。幸いにして1時間ほどで故障も復旧して11時前には一旦解放されたわけですが、午後1時過ぎにはすぐに午後の集合時間。よってそのまま居座ることに。そう、結局今日はいつもの選挙事務とほとんど変わらず早朝から深夜までの勤務となってしまいました。
いつになったらこの体制続くのでしょうか!振り向くと今日の開票所の設営作業最年長者でした。まいったなぁ、といいつつ選挙事務に携わらなくなる日が来るのはちょっとさびしいのかもしれないと思った一日でした。さて、民主が政権交代するのかどうか、あと2時間ほどすればわかることです。

選挙ですねぇ

2009年08月29日 21時38分04秒 | Weblog
世間は明日の選挙で何やら騒々しいようですが、18日の告示以降、私は選挙カーを1度も見ることなく選挙戦を終えました。こんなの初めて。ちょっとさびしいやら良かったやら。初めてといえは、明日の選挙事務初めて早朝からの出勤を逃れさせていただきました。開票所の設営からで、14時出勤です!27年目にしてようやく。ただし、帰りは開票が確定して後片付けを終えてなので、早くて1時半。遅いと3時くらいになってしまいます。こればっかしはしょうがないか。とりあえず、明日も早朝から出勤する皆さんがんばってください。いつものように投票速報遅れないかもしれません。ごめんね。
さて、デビュー2戦目のアールドソレイユ。放牧明けにもかかわらず馬体に成長がなく-16kgで出走。人気も16頭立て11番人気。結果も13着で上がりも3ハロン40.0秒はいかにもひどい。おそらく未勝利のまま引退でしょうね。あまり期待せずに次のレースを待つことにしましょう。
明日の新潟記念はサンライズベガ、キーンランドCは、アポロドルチェに注目です。

うぅポリープ!

2009年08月28日 22時26分11秒 | Weblog
定期健康診断で、「要精密検査」とされた私の胃。今日午前中時間があったので病院に行ってきました。で、健康診断で映された自分の胃のレントゲン写真も初めて見ました。それが、上の写真。一瞬どこがいけないの?って思いましたが、ドクターの説明で納得。よ~くみると胃の上の方に黒い影がしっかりと・・・。ポリープだそうです。
ただ、胃のポリープってのは良性の場合が多く、ごく稀に悪性もあるけどこればっかりはしっかりと検査をしてみないといけないとのことで、11日に胃カメラで直接診てもらうことになりました。胃の痛みってのは精神的なものが大きく、健康診断の結果をみてからというものの胃がどんよりと痛くて、さらに食欲がなくなってしまいました。はっきりと白黒つけてもらいましょう。もし切ることになったら来年の1月まで休ませて・・・ってね。

さて、明日我がシルクの3歳牝馬、アールドソレイユ号がデビュー2戦目を迎えることになりました。デビュー戦で18頭立て17着したあと放牧に出して、ここから未勝利脱出を目指すことになりました。放牧先ではまずまずの仕上がりとのことでしたが、なんせブービー馬。あまり期待せず次走阪神での未勝利戦にきっかけが欲しいものです。

M26点灯!

2009年08月27日 22時57分28秒 | Weblog
さあ、いよいよ選挙近付いてきましたね。今回の選挙、世間ではやれ政権交代だ!政権責任だ!と言われて非常に関心の高い選挙のようです。ただ、我々からすると大変な選挙事務。投票率の高いのはいいけど、無事選挙を終えたいが本音。今日もいかに開票を早く終えることができるかっていうことでの会議をしていました。問題は小選挙区でも比例代表でもなくわけのわからない最高裁の国民審査ってやつ。あれの開票事務は実に厄介だ。私も前回選挙時の得票計算のEXCELシートをにらめっこしてどういう事務をやったかを検証していました。予定終了時刻は夜1時。こんな時間に帰れたら夢のようです。
さて、今日もジャイアンツは中日に勝ち、早くもマジック26点灯。このまますんなり3連覇を果たしてほしいものです。けどこんな注目の三連戦だったのに地上波のテレビ中継はなし。なんとかテレビ中継ないものでしょうかね。

おいおいどうなってるんだ?

2009年08月26日 23時16分03秒 | Weblog
最近のダイエット効果と昨日の健康診断で全ての数値がいいほうに向かっているので喜んでいたのですが、今日1ヶ月ほど前に受けた大腸・胃検診の結果が帰ってきました。何やら大きな書類と一緒にいつもよりかなり早く届いたのです。
何かと封を開けてみるとナント「至急精密検査を受けるように」と紹介状やレントゲンフィルムなどが入っていたのです。大腸は陰性でしたが、胃に何か異変があるようです。
最近順調に痩せていけていていい感じだったのに、これが何か病気のせいだとしたらめちゃショックです。
とりあえずあさって病院行ってきます。何事もありませんように。

新潟弾丸ツアーのおまけ

2009年08月25日 23時31分17秒 | Weblog
新潟弾丸ツアーのお話ばかりですが、昨日も書いたように当日のイベントで使用済みのゼッケンのチャリティー販売があって、先着50名はジョッキーのサイン入りというレアものでした。最終レースが終わった4時45分から販売開始ということだったのですが、最終レースは新潟名物、芝直線1000m、「直千」といわれているレース。この日本で唯一ここでしかないレースを見なくて新潟弾丸ツアーの意味がないということで、このレースはゴール前で観戦することに。これがなんと生で見ると迫力が違う。ゴール前は外ラチ沿いに全馬が寄ってきてジョッキーの鞭を叩く音がライブで、馬体がだんだん近づいてくる迫力に圧倒されるレースでした。ただ、どの馬が勝ったのかは逆にわかりにくいレースでした。
で、このレースが終わってすぐにゼッケンの販売場所に走って行ったら、残念ながら我々の5人くらい前でジョッキーのサイン入りゼッケンの販売は終了。以降はサインなしのゼッケンということになってしまいました。で、私が手に入れたゼッケンが上の写真のとおりグランドラッチという馬のゼッケン。前の週の日曜日、10R岩室温泉特別で内田博騎手が跨った馬のゼッケンでした。ちなみにramunesは同じレースのエーシンドゥペター、松岡騎手、okayasuも同じレースのトウショウアタック、吉田隼騎手のゼッケンでした。おかげさまでこの3頭のなかで私のグランドラッチが最先着の5着、エーシンドゥペターが7着、トウショウアタックがブービー14着でした。こんなことで自慢してもしょうがないか!
このゼッケン現在は、我が家の鏡台の前の椅子の敷物に使っています。サイン入りならこんなのに使えない!

新潟弾丸ツアーまとめ

2009年08月24日 23時46分17秒 | Weblog
なんとが無事に新潟弾丸ツアー24時間50分をやり遂げることができました。計画してから1ヶ月待ちに待った新潟弾丸ツアーでしたが、思い起こせばあっという間、いろんなことがありました。そこでこのむちゃくちゃな企画をおさらいしておきたいと思います。

①全体時間---24時間50分 私の家を出てから家に帰るまでの時間です。
②総走行距離---1031km 内高速道路は926.4kmでした。
③交通費---11,435円 内高速道路は2,000円ポッキリ。これが高速道路土日割引でなければ18,900円もかかってしまったのです。
④休憩回数---11回 4人で交代して運転しましたが、一人平均257km、1回あたり1時間30分が目安でした。
⑤滞在時間---11時間10分 このうち指定席確保のために入場門前に並んでいた時間は2時間40分もありました。これは京都や阪神では考えられない。なんとかしろJRAといいたい。
⑥指定席---ニルス213階S席 ア-53~56番 1,500円は最も高価な席でした。席は4人席で今まで行った競馬場の指定席の中では一番すわり心地が良かったです。ただ4人席の2番目と3番目は席を立つたびに外側の人に立ってもらわなければならず少々不便でした。
⑦競馬場内の施設---スタンドは小さくレストランも少ない こじんまりまとまっている感じはした。ただ、売店やレストランが少なくバリエーションもそんなに多くなかった。ちなみに、腹痛のあった私の昼食はJA豊栄直営(テント売り)のサンドイッチでしたが、これは美味でした。
⑧馬場---めちゃ広い 特に芝の外回りコースはほとんど肉眼では追えないくらい遠いかなただった。けどスタンドと馬場との距離が近いため、競馬の迫力は抜群だった。
⑨馬券---私とokayasuは惨敗、某課長とnamunesは黒字 ramunesは札幌のメインで6万馬券をゲットし大幅黒字。相変わらずは私とokayasu。下手です。
⑩新潟ジャンプS---新潟で唯一のジャンプ重賞。できるだけ近くで見ようとおき障害の一番近い場所で観戦。迫力でした。ウィナーズサークルでの表彰式も目の前で見てました。
⑪体調---最悪。 おそらく24時間50分の平均体温は38度くらい。翌日には熱が下がっていただけに、みんなから「子供が遠足の前日に熱出すのと一緒やな」って言われています。
⑫トイレ---10回以上 このツアーの期間中下痢ピーの私がトイレに駆け込んだ回数。ほんましゃれになりまへんでした。
⑬ブログ---14回 このツアーの期間中に更新した優駿倶楽部代表のつぶやきの更新回数です。24時間でこんなに更新したのは初めてです。おかげをもちまして22日のアクセスは、996PV,174IPで全gooブログの中で7359位(1278452ブログ中)と過去最高のアクセスをいただきました。ちなみに翌23日も548PV,154IP,9359位(1278907ブログ中)でした。ありがたいです。ただコメントはたった3つ。もっとコメントくださいまってます。

ちなみにこの日使用済みゼッケンのチャリティー販売があり某課長をのぞく3人は500円で買いました。今部屋の椅子のしたに引いて使っています。

何をやってんだノリ(怒)!

2009年08月23日 22時17分07秒 | Weblog
昨日寝る前、非常に高熱でどうなるかと思っていたのですが、今朝起きたら36度台に戻っていました。俺ってタフやねと思っています。ただ、お腹グルグルはいまだに解消されずひどい状態です。それにしても熱があったのが新潟弾丸ツアーの間だけだったとは、なんと運のないやっちゃ!ご心配いただきメールをいただいた数名の方、ありがとうございました。

今日の札幌記念。ブエナビスタが負けちゃいましたね。ヤマニンキングリーはKYな存在になってしまいました。けど、ブエナビスタには凱旋門賞への挑戦は諦めないでほしい。今日の敗戦は負けて強しのレースだったし、今日の敗因は、ヤマニンキングリーというよりマツリダゴッホでしょう。マツリダゴッホというよりヨコテンがブエナビスタを勝たせないためのレースをしただけ。本当にひどいやっちゃ。普段は前々で競馬をするマツリダゴッホが今日はなぜか後方待機策。小回りで追い込みが効きにくい札幌で普段と違う戦法で挑むなんて信じられない。まさに追い込み馬のブエナビスタにだけは勝たせないでやろうとしたレースだった。
ゴッホが馬券に絡まなかったことで、穴馬推奨ヤマニンキングリーが勝ったにもかかわらず馬券は獲れずじまい。インフルエンザ馬券不成立の瞬間でした。

札幌記念はインフルエンザ馬券で!

2009年08月23日 10時56分24秒 | Weblog
昨日帰って来てから札幌記念の予想を書こうと思っていたのですが、あまりにも疲れていたため今日になってしまいました。
で、今年は新型インフルエンザの脅威に日本中がさらされていますね。思い出してください。2年前の馬インフルエンザの時の有馬記念。誰がマツリダゴッホが勝つなんて思っていたでしょう。ゴッホゴッホと咳が出るインフルエンザでマツリダゴッホが優勝したってのは後からの笑い話のひとつ。今年はっていうと新型インフルエンザで、このインフルエンザは発生当初は豚インフルエンザて言われていたのです。ブタ?・・・ブエナビスタの最初と最後を組み合わせるとブタになる。そう今年の札幌記念はマツリダゴッホとブエナビスタの2頭軸マルチで間違いなしだ!
相手は、ヤマニンキングリーが一押しです。