ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ExcelでYAHOOの株価など、Webページを読み込む方法:その1 ショートカット編

2006-05-30 22:12:51 | Officeソフト&VBA

 前の株価を無料で取得したり、検索結果を得るスクリーン・スクレイピング技術(AJAX版)と問題点で、AJAXで読み込んでたけど、実は、Excelで読み込むと、もっと簡単に操作できる。

 どんなに簡単にできるか、2回にわけて説明する。

 その1(今回のブログ)では、手作業でショートカットを利用して読み込む
 その2では、マクロを使って読み込む。

 では、第一回目手作業で読み込む方法。

 上記のAJAXと比較するため、エイベックスの株価を読み込む方法を示す




(1)まず、YAHOOファイナンスにいき、
 コードに 7860 と入力する(7860は、エイベックスの銘柄コード)

(2)そうすると、エイベックスの株価が出る。
   そしたら、IEを使ってる人は、アドレスのところにあるURLを選択し、
   画面のどこかに、ドラッグ&ドロップする。
   そうすると、そのページのショートカットができる

 <出来ない人やIE以外の人>
 左ボタンをクリック、ポップアップメニューで、新規作成→ショートカットを選択
 ショートカットの作成ダイアログがでてきたら、
  http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7860&d=v1&k=c3&h=on&z=m
 と、表示したいURL(ここでは、エイベックスの株価のURL)を入れる
 次へボタンをおして、名前をてきとうに入れて完了。

(3)Excelを立ち上げる

(4)ファイル→開くを選択
   ダイアログが出てきたら、ファイルの種別を「すべてのファイル」にする
   そしたら、(2)で作ったショートカットを探して、見つかったら
   そいつをクリックして、「開く」ボタンクリック

(5)そうすると、ホームページを読み込む
   セルE37に株価が来る

あとは、もう、普通のExcelシートとおなじなので、処理加工は、かんたん。
ってことで、スクリーン・スクレイピングを行う場合、Excelに読み込んだほうが簡単。
なお、今回はExcel2002で動作確認を行っています。




 でも、このやり方では、自動化していないので、 東証のXBRL(財務諸表のXML)をExcelに読み込んで、PERとか計算しようと思ったが。。 でやろうとしているような、自動的に株価をとってくるまでには、いたっていない。

 そのような、自動的に株価をとってくるためには、マクロを使わないといけない。
 そのマクロによる、Webページの読み込みについては、もし、覚えていたら、このシリーズの次回に書こうと思う。それができると、PERも。。ばっちし(^^)v

(YAHOOが、フォーマットを変えない限り。。。)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眞鍋かをりさんがポットキャ... | トップ | ExcelでYAHOOの株価など、Web... »
最新の画像もっと見る

Officeソフト&VBA」カテゴリの最新記事