福島第一原発事故の危険性について、はじめゴール指向で考えてうまく行かなかったので、
HAZOP/FMECAで導出することを考えて見ます。
手順としては、以下のとおり
・抽象的なものが出てきた場合、まず、それらの構成要素を考える
・それをインスタンス化(具体化)する
・それらの具体物の問題点をHAZOPを使って考える
・そこで挙がった問題点を、FMECAで評価する
・その結果、問題となった事項を、どうするか、ゴールを考える
・ゴール指向の図にまとめる。
そして前回は、
「抽象的なものが出てきた場合、まず、それらの構成要素を考える」ということで、原発の構成要素を
考えました。こんなかんじです。
原発
ヒト
社員
所長
職員
非社員
作業員
モノ
材料
水
燃料
電気
施設
原子炉建屋
原子炉格納容器
燃料交換機
燃料貯蔵プール
原子炉圧力容器
制御棒
燃料集合体
燃料被覆管
燃料ペレット
原子炉補助建屋
放射性廃棄物処理設備
中央制御室
タービン建屋
蒸気タービン
タービン発電機
変圧器
送電線
非常時発電機
固体廃棄物貯蔵庫
取水口
排水口
生産物
電気
カネ
情報
前回は、「施設」についてよく判らなかったので省略しましたが、Wikipediaの「原子力発電」の「施設構成」に載っていましたので、つけたしておきました。
これで今問題になっている、「非常時発電機」や「原子炉格納容器」などの言葉が出てきました。
あとはここから問題点を抽出すれば、よさそうです。
ただ、問題点を洗い出したり、評価する前に、具体化(インスタンス化)します。
なぜなら、具体化したものによっては、問題のなり方などが違うからです。
事故を起こしている福島第一原発の作業員の問題と
まだ事故を起こしていない原発の作業員の問題は、
かなり差があると思われます。そんなかんじです。
なので、具体化は
・何種類かのモノがあって
・分けることに意味がある(取替え不可)のものについて
具体的に分けて考えます。
そうすると、個々の部品は取り替え可能なので、それは問題になりません。
とすると、まず、東京電力の原発で考えると
柏崎刈羽
福島第一
福島第二
東通
の原子力発電所にわかれます。さらに、建物関して(一号機、二号機・・・)考えると、
福島第一の1号機と3号機と6号機では、状態(とまっているかどうか)燃料(MOX?)等、
いろいろと違いがありそうなので、これも分けておいたほうがよさそう
ということで、
柏崎刈羽
福島第一
1号機
2号機
3号機
4号機
5号機
6号機
福島第二
東通
ということになります(福島第一以外は省略していますが、それ以外も、もちろん分かれる)
そして、それぞれに、前回作成した構成要素があるわけです。
柏崎刈羽:原発
:
:
福島第一:原発
1号機:原子炉建屋
原子炉格納容器
燃料交換機
燃料貯蔵プール
原子炉圧力容器
:
:
2号機:原子炉建屋
:
3号機:原子炉建屋
:
:
福島第二:原発
:
東通:原発
:
これにより、問題の箇所
福島第一:原発
非常時発電機
は、出てきました(省略されているけど)
次回は、HAZOPを行い、問題点を抽出します。
HAZOP/FMECAで導出することを考えて見ます。
手順としては、以下のとおり
・抽象的なものが出てきた場合、まず、それらの構成要素を考える
・それをインスタンス化(具体化)する
・それらの具体物の問題点をHAZOPを使って考える
・そこで挙がった問題点を、FMECAで評価する
・その結果、問題となった事項を、どうするか、ゴールを考える
・ゴール指向の図にまとめる。
そして前回は、
「抽象的なものが出てきた場合、まず、それらの構成要素を考える」ということで、原発の構成要素を
考えました。こんなかんじです。
原発
ヒト
社員
所長
職員
非社員
作業員
モノ
材料
水
燃料
電気
施設
原子炉建屋
原子炉格納容器
燃料交換機
燃料貯蔵プール
原子炉圧力容器
制御棒
燃料集合体
燃料被覆管
燃料ペレット
原子炉補助建屋
放射性廃棄物処理設備
中央制御室
タービン建屋
蒸気タービン
タービン発電機
変圧器
送電線
非常時発電機
固体廃棄物貯蔵庫
取水口
排水口
生産物
電気
カネ
情報
前回は、「施設」についてよく判らなかったので省略しましたが、Wikipediaの「原子力発電」の「施設構成」に載っていましたので、つけたしておきました。
これで今問題になっている、「非常時発電機」や「原子炉格納容器」などの言葉が出てきました。
あとはここから問題点を抽出すれば、よさそうです。
ただ、問題点を洗い出したり、評価する前に、具体化(インスタンス化)します。
なぜなら、具体化したものによっては、問題のなり方などが違うからです。
事故を起こしている福島第一原発の作業員の問題と
まだ事故を起こしていない原発の作業員の問題は、
かなり差があると思われます。そんなかんじです。
なので、具体化は
・何種類かのモノがあって
・分けることに意味がある(取替え不可)のものについて
具体的に分けて考えます。
そうすると、個々の部品は取り替え可能なので、それは問題になりません。
とすると、まず、東京電力の原発で考えると
柏崎刈羽
福島第一
福島第二
東通
の原子力発電所にわかれます。さらに、建物関して(一号機、二号機・・・)考えると、
福島第一の1号機と3号機と6号機では、状態(とまっているかどうか)燃料(MOX?)等、
いろいろと違いがありそうなので、これも分けておいたほうがよさそう
ということで、
柏崎刈羽
福島第一
1号機
2号機
3号機
4号機
5号機
6号機
福島第二
東通
ということになります(福島第一以外は省略していますが、それ以外も、もちろん分かれる)
そして、それぞれに、前回作成した構成要素があるわけです。
柏崎刈羽:原発
:
:
福島第一:原発
1号機:原子炉建屋
原子炉格納容器
燃料交換機
燃料貯蔵プール
原子炉圧力容器
:
:
2号機:原子炉建屋
:
3号機:原子炉建屋
:
:
福島第二:原発
:
東通:原発
:
これにより、問題の箇所
福島第一:原発
非常時発電機
は、出てきました(省略されているけど)
次回は、HAZOPを行い、問題点を抽出します。