ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

要件から、クラス図までに落とし込む流れ

2007-06-21 19:45:02 | 開発ネタ

今日説明した内容のメモメモ
(1)要件の動詞部分に着目し、抜き出す
(2)動詞の主語、目的語を取り出し、
   「何々が、何々を、なんとかする」という単文の形にする
   →もし~ならば、「何々が、何々を、なんとかする」と、
    条件がつく場合もある

(3)
  <<クラス図の属性をうめる流れ>>
   ・(2)の名詞、目的語は、「モノ」なので、こいつをクラスとして
    クラス図を発生させ、名称部分を埋める
   ・使っている帳票などを、
      ・第一正規形
      ・第二正規形(トップダウン方式、エンティティは上記クラス)
      ・第三正規形
    まで行い、ER関係を明確にし、クラス図の属性部分を埋める

 <<クラス図のメソッドを埋める流れ>>
   ・(2)の動詞部分に着目し、現状のアクティビティ図を作成する
   ・アクティビティをコンピューター化するとどうなるか考える
   ・開発システムのアクティビティ図に書き換える
   ・アクティビティ図のアクティビティをユースケースとして
    ユースケース図に書き換える(やらなくても可)
   ・(2)の名詞、つまり、主語か、目的語のクラスのメソッドに、
    開発システムのアクティビティ図のアクティビティを埋める

(4)アクティビティの引数を確認し、アクティビティと引数、
   から、ユースケースシナリオを作成し、クラス図のメソッドの引数を
   確認する。




 ただし、これは、モデルクラスのクラス図であり、このモデルに対する、
 ビュー(画面のHTMLとか)、コントロール(StrutsのAction,サーブレットの
 サーブレットクラス)などが、他に存在する。

 その展開方法は、今日は話さなかったのでここまで。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一般的な編集ソフトの作り方... | トップ | ニフティの「グフフ動画」っ... »
最新の画像もっと見る

開発ネタ」カテゴリの最新記事